15年戦争に関する日本の学生の意識 : 「日中の歴史に関する意識調査」から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
松本 康
香川大学教育学部
-
影山 清四郎
横浜国立大学
-
影山 清四郎
横浜国立大学教育人間科学部
-
大森 直樹
東京学芸大学教育学部
-
坂井 俊樹
東京学芸大学教育学部
-
坂井 俊樹
東京学芸大学社会科教育
-
坂井 俊樹
東京学芸大学
関連論文
- 中学校教育における教育課程に関する基礎的研究
- 新教育家庭実施の実情及び評価に関する調査研究
- 社会科における「系統」のとらえ方
- 中学生・高校生・大学生の人権意識について(II) : 現代青少年の人権意識についての調査から
- 中・高校生の歴史的事象の理解についての実証的研究
- 高校生・大学生の人権意識について : 現代青少年の人権意識についての調査から
- 中学校社会科における人権教育の改善
- 中学生の人権意識について (I) : 現代の青少年の人権意識についての調査から
- 教科教育と人間形成(I) : 児童の学習参加の観察をとおして
- 知識と態度に関する一考察
- 15年戦争に関する日本の学生の意識 : 「日中の歴史に関する意識調査」から
- 授業における児童のデータベース構築・活用に関する研究 : ハイパーカードによるデータの構造化の分析
- 意見形成による中学校社会科授業の改善
- 日本の教育課程改革 : 社会科教育のあゆみから
- 「総合学習」カリキュラムの構成視点としての「栽培」に関する研究
- 「総合学習」カリキュラムの構成視点としての「栽培」に関する研究
- 遊び指導を通じた教育実践力養成に関する研究 : 2年生「初等教育研究(ロ)」の実践
- 東京学芸大学における教育委員会との連携についての提案
- 溝上泰編著, 『社会科教育実践学の構築』, 明治図書刊, 2004年, A5判, 375頁, 3,960円+税
- IV 戦後民主主義と社会科教育の在り方
- フィールドワーク学習の可能性 : 東京学芸大学教育改革シンポジウム・ワークショップ第3回をふまえて
- 「満州国」日系初等教師のライフ・ヒストリー
- 「満洲国」の日系教師政策 : 初等学校教師を中心に
- ある戦時下教師の歩みと「大陸の花嫁」送出(その2)
- ある戦時下教師の歩みと「大陸の花嫁」送出(その1)
- 中国人が語る「満州国」教育の実態 : 元吉林師道大学学生 : 王野平氏へのインタビュー記録
- 在日韓国・朝鮮人と歴史教育の課題(その1) : 民族共生論にたつ教育実践論の追求
- アジア的認識にたつ平和教育の課題 :人間の生き方とういう主体性に焦点をあてた授業の創造
- 敗戦直後における教育実践の分析 : 東京第三師範学校附属国民学校の社会科成立過程について
- 幕末期,武蔵国足立郡における地主-小作関係の展開について : 村落慣行及び小作騒動の分析を中心として
- 教科の「授業力」における諸科学との連携の課題 : 人文社会系教育を中心とした教育実践研究の意味の再考(【一般A-6】カリキュラム・教科教育,一般研究発表II,発表要旨)
- 東アジア「歴史和解」への教育学的接近 : いくつか発刊された歴史共通教材をもとに考える(24-【A】比較・国際教育,2 一般研究発表II,発表要旨)
- 佐野通夫著, 『日本植民地教育の展開と朝鮮民衆の対応』, 社会評論社刊, 2006年2月発行, A5判, 540頁, 本体価格7,500円
- ポリフォニーのような自然林のような奈良女附小の子どもたち
- 生活科教材研究における体験活動 : 畑作りの授業を通して
- 片上宗二・木村博一・永田忠道編, 『混迷の時代!"社会科"はどこへ向かえばよいのか-激動の歴史から未来を模索する-』, 明治図書, 2011年8月, 総頁数189頁