重要な相互作用の検討 : 日米における薬物間相互作用の評価の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our hospital receives many drug interaction reports from all over the world. But many physicians tend to overlook many drug interactions. In order to provide appropriate drug therapy, we examined the Japanese Pharmaceutical Reference (JPR) to evaluate drug interactions for approximately 2000 medicines, which are used at our hospital. We compared our evaluations with those found in the Physicians Desk Reference (PDR) and the Drug Interaction Fact (DIF), which are both American references. We thus found 76 incompatible drug combinations located in the JPR, while there are 80 drug combinations found in the DIF. 16 drug combinations are classified similarly between the JPR and the DIF. In addition, the PDR classifies 6 drug categories with incompatible drug combinations among the 8 drug categories found in the JPR and DIF. Our study concludes that differences exist between Japan and America concerning drug interaction evaluations.
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-06-10
著者
-
水野 恵司
松戸市立病院薬局
-
干川 克巳
松戸市立病院薬局
-
勝田 栄男
松戸市立病院薬局
-
福原 祐子
松戸市立病院薬局
-
中川 道彦
松戸市立病院薬局
-
干川 克巳
国保松戸市立病院薬局
-
勝田 栄男
国保 松戸市病院
関連論文
- P1-151 肺がん化学療法のレジメンにおける骨髄抑制の差異(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-380 安全な薬用炭・ソルビトール吸着剤の作製(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-177 肝障害時のR-CHOP療法における薬学的管理の奏効例(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-484 化学療法耐性の多発性骨髄腫に対するサリドマイド療法における臨床薬学的アプローチ(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-147 多発性骨髄腫におけるサリドマイド投与患者の副作用モニターとその対策(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-193 鉛中毒患者への EDTA 投与による血清・尿中微量金属の影響とその至適投与方法
- 水溶性シクロデキストリン包接デキサメタゾンの経鼻投与における有用性の評価
- P-470 ビノレルビン投与に起因した腫瘍部痛に対するNSAIDSの効果(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 29-P2-141 V2受容体拮抗薬モザバプタン投与症例の薬学的投与管理とその評価(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-595 糖尿病教育入院クリティカルパスにおける薬剤指導内容の設定とワークシートの考案(6.服薬指導(入院・外来)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-107 抗菌剤使用指針の作成(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 簡易溶出試験法開発の試み
- P-525 薬剤師・看護師の共同による混注業務の展開
- 検出菌頻度と感受性を活用した初期治療における抗菌剤使用指針の作成
- 重要な相互作用の検討 : 日米における薬物間相互作用の評価の比較
- O-84 抗菌剤使用指針の作成
- 25-02-17 日米における薬物間相互作用の評価の比較
- 13-4-C2 抗菌剤使用指針の作成
- 13-4-C1 透析患者におけるアミノグリコシド剤の新しい投与方法の検討
- P2-252 ICUでの難治症例(第1報) : CHDF下の痙攣コントロール(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-620 中毒救急医療における薬剤師機能および情報データベースの構築(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- マイ・ペイシェント--心に残る患者,私を変えた患者(1)患者さんは元気をくれる私のナビゲーター
- 薬物血中濃度分析における固相抽出法を用いたセミミクロ高速液体クロマトグラフィーの有用性
- 経鼻腔経管投与における抗てんかん薬の投与経路への残存