2PD019 SPMによる単一ミオシン分子のATPase過程の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-02
著者
-
国岡 由紀
東京理科大・理・物理
-
大岩 和弘
通信総研・関西
-
若山 純一
食総研・ナノバイオ工学
-
若山 純一
東京理科大・理・物理
-
山田 武範
東京理科大・理・物理
-
山田 武範
東京理科大学理学研究科
-
大岩 和弘
情報通信研究機構
-
国岡 由紀
東京理科大学理学研究科
関連論文
- 生体分子間力学的相互作用を測る探針位置制御型微小力測定法(ナノバイオ技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- リボースの2'-及び3'-水酸基を修飾した新しい蛍光性ATPアナログ
- 3P159 ヌクレオチド非結合状態におけるF1-ATPaseの回転ポテンシャル(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S09A3 偏光変調全反射型顕微鏡で明らかにする1分子F_1-ATPaseの触媒サブユニットβのコンフォメーション変化(F_1-ATPase分子モーターの機構- 一分子計測/構造生物学/分子シミュレーションのクロストーク-,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P179 ヌクレオチドが結合・解離しやすいF_1-ATPaseのγの角度(分子モーター))
- 2P172 1分子のF_1-ATPaseにおける触媒サブユニットβのコンフォメーション変化の検出(分子モーター))
- ウシガエル心拍リズムの状態空間表示
- 3P139 in vitro滑り運動系における微小管の三次元トラッキング(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 26pYW-7 1分子のF_1-ATPaseにおける中間状態を伴う回転の観察(生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P149 F_1-ATPaseの回転とATP結合・解離のメカニズム(分子モーター)
- 2P285 内在性膜蛋白質FtsHの一分子蛍光観察(バイオイメージング)
- 14aPS-83 F_1-ATPase の回転と ATP 結合・解離の協同的なメカニズム(ポスターセッション, 領域 11)
- 新しい全反射顕微鏡の開発と応用
- F_1-ATPaseの回転とmultisite catalysisの1分子イメージング
- 2O1330 F_1-ATPaseの回転におけるサブステップと蛍光性ATPの同時観察(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2O1545 F_1-ATPaseのmultisite catalysisの1分子観察(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P163F_1ATPaseに結合した蛍光性ATPの角度の検出
- 3P162F_1-ATPaseの回転軸γサブユニットの向きに依存したATPのアフィニティ
- 3L0915 機械刺激に応答するATP受容体
- 1PA104 温度、機械刺激によるATP受容体の応答
- ATP受容体と蛍光性ATPアナログとの相互作用
- LS15-03 男女共同参画問題シンポジウム : 多様化する研究者の理想像を目指して
- 3L0945 In vitro 再構成実験による軟体動物平滑筋のキャッチ状態を制御するタンパク質要素の解明(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P319 原子間力顕微鏡による抗体-抗原相互作用の計測(計測))
- 二枚貝の筋肉から見えてくるアクトミオシン系の優れた機能
- 3P293 原子間力顕微鏡による超好熱菌および常温菌由来タンパク質の力学的安定性の計測(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P316 走査型プローブ顕微鏡による染色体切断回収とBACクローンマッピング(計測))
- デジタルカメラとノートパソコンを使った力学実験
- 1P140 X線繊維回折法によるアクト-ミオシンIIサブフラグメント複合体の低分解能構造の復元(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 3P200 X線回折によるウニ精子ベン毛軸糸構造の解析(分子モーター)
- 1P185 力発生を阻害した骨格筋活性化時の細いフィラメント構造変化(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 粘菌変異ミオシンG680V-S1を灌流した骨格筋線維のX線回折
- 1O1015 異なるヌクレオチド状態における鞭毛軸糸ダイニンの分子構造(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3L1330 調節軽鎖を金属クラスター修飾した平滑筋S1・アクチン複合体のX線回折(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P068コントラスト変調法による骨格筋線維のX線回折像の解析
- 1P067軽鎖を除去または交換したアクト-S1複合体のADPによる構造変化のX線回折
- 3P121ミオシンの化学-力学過程を原子間力顕微鏡で見る
- 3I1115 ミオシンの化学-力学過程を原子間力顕微鏡で調べる
- 2I1445 クラミドモナス内腕ダイニン亜種gによる微小管滑り運動
- 1P322 高速AFMによるダイニンCの動態観察(バイオイメージング))
- 1B1700 キネシン分子で駆動される微小管運動を操る
- 1P161 ADP光遊離にともなうアクト-平滑筋S1複合体の構造変化の超高速時分割X線回折(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- Caged ATP光分解に伴う遅筋型筋収縮蛋白の構造変化の超高速時分割2次元X線回折
- 骨格筋張力発生に伴う細いフィラメント由来X線反射の2次元高速時分割測定
- 3L1345 Caged ATP光分解にともなう筋収縮蛋白構造変化の超高速時分割X線回折(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P069骨格筋急速筋長変化時のX線回折パターンの変化
- 3P155電子顕微鏡単粒子解析法およびX線溶液散乱法によるクラミドモナス鞭毛内腕ダイニン亜種cの分子構造の解析
- 2P173 クラミドモナス ダイニンI1(ダイニンf)2個の重鎖は異なる特性を持つ(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P167 X線繊維回折により捉えた鞭毛紬糸の構造変化(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 電子顕微鏡観察が明らかにするダイニン腕の構造と運動機構
- 3P190 138K中間鎖のリン酸化によるクラミドモナス内腕ダイニンfの構造変化Il(分子モーター))
- 3P198 クラミドモナス鞭毛内腕ダイニンcの微小管の負電荷領域から受ける影響および微小管に沿った一次元ブラウン運動(分子モーター)
- 1SB03 高速AFMによるダイニン・ミオシンVのダイナミクス観察(分子モーター研究の新潮流)
- 138K中間鎖のリン酸化によるクラミドモナス両腕ダイニンfの構造変化
- 高速AFMによる単頭ダイニンの動態撮影
- 1N1600 138K中間鎖をリン酸化したクラミドモナス内腕ダイニンf(I1ダイニン)のin vitro運動アッセイ(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P172 心筋及び骨格筋におけるサルコメア分子構築の力学強度の比較 : 酵素処理筋原線維のAFM及びSDS-PAGEによる解析(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 1P170 咀嚼筋ミオシンの力学的特性(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 3L1115 酵素処理による心筋筋原線維と骨格筋筋原線維の横方向弾性変化 : 原子間力顕微鏡による測定(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P082原子間力顕微鏡による心筋筋原線維の横軸方向の弾性分布の計測:骨格筋筋原線維との比較
- 1P080心室型ミオシンアルカリ軽鎖(VLC-1)アクチン結合部位のペプチドミメティクス(P5-14)がラット心筋単一筋原線維の等尺性張力に与える影響
- 1H1415 骨格筋単一筋原線維の過渡的な力学特性
- 1I1645 F_1-ATPaseによるATPの加水分解と回転の同時観察
- 3E1030 光ピンセットを使ってアクトミオシンフィラメントの破断をみる(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 軟体動物平滑筋のキャッチ状態におけるミオシンのヌクレオチド状態
- 3P115ミオシンフィラメントをコートしたビーズのアクチンフィラメントに沿った非線形運動
- 3I1500 滑り運動中のミオシンコートビーズの動き
- 1H1430 ウサギグリセリン筋線維に結合したプロダンの生理条件に依存した蛍光変化
- 2PD010 滑り運動中のミオシンフィラメントの回転を見る
- 1P145 骨格筋単一筋原線維アクトミオシンフィラメント構造に浸透圧が与える影響 : AFMによる計測(筋肉(筋蛋白質・収縮),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 細胞運動活性を調べるツールとしてのAFM : 真核生物ベン毛の振動現象の解析
- 3P153AFMを用いたウニ精子鞭毛軸糸における高速微小振動の検出
- 24aPS-128 原子間力顕微鏡による筋原線維の力学特性の検討(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 3PB027 ウサギグリセリン筋線維に結合したプロダンの蛍光測定
- 1P165 原子間力顕微鏡によるウニ精子鞭毛の長さ方向に沿ったヤング率分布の測定(分子モーター))
- 1P143 原子間力顕微鏡を利用した骨格筋単一筋原線維の直径計測(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1P133 BDM存在下におけるアクチン-ミオシン相互作用の再検討(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- アンケートから見る生物物理学会員の男女共同参画の現状(談話室)
- 3P199 原子間力顕微鏡によるウニ精子鞭毛の長さ方向に沿った弾性分布の測定(分子モーター)
- 1P160 光ピンセットを使った骨格筋筋原線維の表面破断によるサルコメア分子構築の解析(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 原子間力顕微鏡を用いたウニ精子鞭毛の弾性測定
- 光ピンセットを使った骨格筋筋原線維の表面分子構造の解析
- 原子間力顕微鏡による心筋筋原線維と骨格筋筋原線維の分子構築の解析
- 原子間顕微鏡による骨格筋筋原線維の選択的分子破断
- 原子間力顕微鏡による筋原線維の分子構築の解析
- 3E1115 単一蛍光分子観察系を用いた滑走中のアクトミオシンATPase測定(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3L1130 原子間力顕微鏡を使った骨格筋筋原線維の内部分子破断(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2007年度JPS入沢記念優秀論文賞を受賞して
- 1T23 ミオフィブリルの表面場とアクトミオシン相互作用 : AFM解析
- 28a-WE-2 骨格筋筋原線維の構造とその表面場の分子計測
- 1P081原子間力顕微鏡を使って骨格筋筋節の内部分子構造を探る
- 2PD019 SPMによる単一ミオシン分子のATPase過程の研究
- 1PA010 ZnOカンチレバーを使った筋タンパク質の原子間力顕微鏡観察
- 骨格筋単一原繊維の長軸および短軸方向の弾性
- 骨格筋単一筋原線維の短縮にともなう張力応答のMgATP濃度依存性
- 3T16 骨格筋単一ミオフィブリルの張力-短縮速度関係
- 1U29 心臓拍動リズムの位相空間表示による解析
- 培養細胞の酸素消費測定 : 培養心筋細胞への応用
- 筋収縮のエネルギー過程
- 名大分子生物学研究施設探訪記