電圧依存性Na^+チャンネルの3次元構造 : 単粒子解析によるタンパク質の構造決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2002-01-25
著者
-
藤吉 好則
京都大学理学研究科生物物理学教室
-
小椋 俊彦
産総研・脳神経情報研究部門 科学技術振興機構
-
小椋 俊彦
産業技術総合研究所
-
佐藤 主税
産業技術総合研究所
-
藤吉 好則
京都大学大学院理学研究科
-
佐藤 主税
産総研・脳神経情報研究部門
-
佐藤 主税
日立 エネルギー研
関連論文
- 基調講演:これからの生命科学、数学に求めること (離散力学系の分子細胞生物学への応用数理)
- ハイスループットで細胞を観察する走査電子顕微鏡
- 大気圧走査電子顕微鏡(ASEM)による溶液中での細胞観察
- 2PA054 単分子解析を二次元結晶に応用することによるNa^+/K^+-ATPhaseの投影像の改良
- 1P110 ウシ心筋NADH-ユビキノン酸化還元酵素の2次元結晶化(膜蛋白質,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 学問が育てた小(クライン)バーゼル
- 3P13 電子線を用いたイネ萎縮ウイルス(RDV)のキャプシドタンパク質P8の構造解析
- 3P219 立体構造解析に向けたほ乳類Exocyst複合体の調製(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 結晶を用いない電子顕微鏡画像からの3次元構造決定 : 単粒子解析法
- 単粒子解析法による膜タンパク質の電子顕微鏡構造解析 : 酸化ストレス感受や聴覚増幅などに働くセンサー分子を例として
- 単粒子解析法によるセンサーチャネルタンパク質の解析
- 電顕画像からの自動3次元再構成法の開発とTRPチャネルの構造
- 3P005 TRPC3の3次元構造(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P289 システインスキャン実験に見られる電圧感受性イオンチャネルのS4ヘリックスの大きな動き(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P053 単粒子解析における高精度2次元平均画像生成法の開発(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- イオンチャネル・受容体の単粒子構造解析 (特集 イオンチャネル・受容体の構造機能連関研究の新たな潮流)
- 3P027 Single particle analysis of non-selective cationpermeable channel TRPC3
- 2P105 単粒子解析における高速unbiased alignment法(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 2P025 Simulated Annealingによる電顕タンパク質粒子画像の自己集積化法による拾い上げ(蛋白質 A) 構造))
- 3SE52 電顕画像の単粒子解析法の開発とイオンチャンネルの構造(生体超分子の形態形成と機能発現)
- ナトリウムチャンネルの電子顕微鏡単粒子構造解析 (生命秩序を担う生体超分子) -- (生命秩序形成における物質移動制御)
- 2P030 超並列クラスタ計算機を用いた単粒子解析による膜蛋白質立体構造解析システム(蛋白質 A) 構造)
- 1P096 Growing Neural Gas Networkによる蛋白質電顕画像の高精度分類法(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 1SA53 結晶を使わないタンパク質の構造決定法 : 電子顕微鏡像の単粒子解析の将来性(10年後の生物物理 : 萌芽的研究手法)(年会実行委員会主催シンポジウム)
- Neural Networkによる電子顕微鏡での蛋白質粒子画像の自動拾い上げ法の改良
- 1P043PSD-Zip45におけるHomer1ファミリー保存領域のX線結晶構造解析
- 基礎情報として医学分野に役立つ構造生理学を目指して
- 極低温電子顕微鏡を用いた電子線結晶学
- サロン・ド・バイオイメージング(第10回)膜蛋白質の分子構造をみるために--素人の悪戦苦闘
- アクアポリン-4
- 電子顕微鏡--ナノワールドを読み解くパワフル技術(第8回)電子顕微鏡を用いて分子構造を見る
- 構造生理学の登場とその展望
- 1P234 水チャネルAQP4における格子状構造体と二次元結晶の形成(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 水とイオンチャネルを中心とした構造生理学研究
- 極低温電子顕微鏡で解析されたアセチルコリン受容体の構造と機能
- 水チャネルの構造と機能 (生命秩序を担う生体超分子) -- (生命秩序形成における物質移動制御)
- チャネルの構造と機能
- 生体高分子の立体構造解析装置 極低温電子顕微鏡による蛋白質の立体構造解析 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- ニコチン性アセチルコリン受容体の構造と機能
- 単粒子解析法による結晶を用いない蛋白質構造解析 : 電圧依存性Na^+チャンネルの構造を例として
- 電圧依存性Na^+チャンネルの3次元構造 : 単粒子解析によるタンパク質の構造決定
- 電子線結晶学によって明かされた胃H+, K+-ATPaseのラチェット機構
- 1P148ピノプシンおよびロドプシンとGqタイプのG蛋白質G_との相互作用
- 2SF03 構造からみた水チャネルのイオン排除機構 (膜蛋白質の中で機能する水分子)
- 3P10 水チャネルAquaporin 1の電子線構造解析
- 1P098 電子顕微鏡によるタンパク質分子像の画像処理(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 3次元像表示のためのwebソフトウェア開発
- 1K1515 単粒子解析における空間相関法を用いた3次元再構成法の考察(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 電子顕微鏡によるタンパク質立体構造の単粒子解析
- 1P040電圧感受性Naチャンネルの内部構造
- 3F1100 単分子解析における粒子の向き推定問題の考察
- 3C1030 電圧感受性Naチャンネル3次元構造の電顕クライオ像からの単分子解析法による解明
- 単分子解析法によるNaチャンネルの3次元構造の解析
- 3PD057 電子顕微鏡単分子解析のソフトウエア開発
- タンパク質構造解析・推定のためのソフト開発
- 蛋白質の高分解能構造解析のための試料作製法
- 1P151活性型ロドプシン・トランスデューシン複合体の2次元結晶化の試み
- ウシロドプシンの電子線結晶構造解析
- 単粒子解析によって判明したIP3受容体の3次元構造:自動画像拾い上げプログラムを用いた単粒子解析 (日本顕微鏡学会第48回シンポジウム 材料科学と生命科学のクロストーク--顕微解析の最前線) -- (生物系セッション1 電子顕微鏡による膜蛋白質の高分解能構造解析)
- 3H1530 単粒子解析のためのNeural Networkを用いた電子顕微鏡画像における蛋白質粒子の自動認識と拾い上げ(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 電圧感受性Naチャネルの3次元構造
- 1YP1-09 ヒト由来コネキシン26ギャップ結合チャネルのX線結晶構造(1YP1 日本生物物理学会若手奨励賞選考会,第47回日本生物物理学会年会)
- 真核細胞でも発見された圧力センサー 機械的刺激を細胞内Ca^の変化として変換
- 酵母におけるカルシウムシグナルと新規のCA^透過性陽イオンチャンネル候補者Mid1
- 膜蛋白質の立体構造に基づく分子機構の研究
- S22 電子線結晶学を用いた膜蛋白質の構造解析
- Ca^-ATPaseの結晶化におけるヌクレオチドの影響
- 分子のかたちを見る(11)電子線結晶学による膜タンパク質の構造解析:原子座標を決定できる分解能での構造研究
- カルシウム透過性機械受容チャネル (特集 機械的刺激受容の分子機構と細胞応答)
- 脳・神経系の構造生物学
- 刑事政策の窓 恩赦と刑事政策
- 第54回社会を明るくする運動に寄せて 恩赦の今日的意義
- 科学技術最前線 電圧感受性Naチャンネルの3次元構造
- イカアンキリン蛋白質の一次構造とその発現
- 壁面歩行ロボット (最近のロボット技術) -- (移動ロボットシリ-ズ)
- 第53回社会を明るくする運動によせて 恩赦と更生保護
- ナトリウムチャンネルの構造と機能--チャンネル蛋白質の立体構造モデル
- 極低温電子顕微鏡が開く新しい構造生物学の世界 1) 極低温高分解能電子顕微鏡
- 極低温電子顕微鏡が開く新しい構造生物学の世界
- 生物学における話題と電子顕微鏡
- エンドセリンB型受容体と抑制性Gタンパク質複合体の単離と脂質二重膜への再構成
- Special Review 水チャネルの構造生理学
- 電子顕微鏡立体構造解析法が拓いた世界,これから拓く世界 (特集・構造生物学の現在と今後の展開)
- 膜蛋白質・蛋白質複合体の構造プロテオミクス 電子顕微鏡による膜蛋白質の構造決定 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- 2F1645 ニコチン性アセチルコリン受容体の構造解析 : 静止状態と脱感作状態
- 電子線結晶学によるニコチン性アセチルコリン受容体の構造解析
- 2PA030 ニコチン性アセチルコリン受容体の高分解能構造解析
- 特別講演 チャネルの構造と機能研究--医学にも役立つ基礎知識の集積を目指して ((社)日本麻酔科学会第53回学術集会講演特集号)
- "極東"から"中心"近くへ
- 構造生物学における極低温電子顕微鏡法
- 国際組織犯罪と闘うための刑事司法上の効果的な方策--アジ研第116回国際研修報告 (第116回国際研修及び第117回高官国際セミナーの概要報告)
- 電子顕微鏡による生体高分子の立体構造解析
- 大気圧走査電子顕微鏡ASEMによる液体・気体中での動的観察
- ヒト臍帯間葉系細胞からのシュワン細胞の誘導と末梢神経再生への応用
- 大気圧走査電子顕微鏡(ASEM)による水中免疫電顕法 : タンパク質複合体のダイナミックな離合集散と細胞内移動