1P36 ATP関連酵素における機能の類似性と構造の類似性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1997-09-05
著者
関連論文
- B305 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析
- B211 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析(一般講演)
- B209 蛾類の性フェロモン受容体候補遺伝子の単離(一般講演)
- 植食者誘導性植物揮発性物質の生産におけるジャスモン酸とスペルミンの協力効果(第37回大会研究発表抄録)
- 33 植食者誘導性植物揮発性物質の生産におけるジャスモン酸とスペルミンの協力効果
- 38.リママメ食害葉から放出される匂いは周囲の健全葉のエチレン放出を誘導する(第36回大会研究発表抄録)
- 37.ジャスモン酸により誘導される揮発成分放出へのエチレンの関与(第36回大会研究発表抄録)
- 38 リママメ食害葉から放出される匂いは周囲の健全葉のエチレン放出を誘導する
- 37 ジャスモン酸により誘導される揮発成分放出へのエチレンの関与
- G219 ナミハダニ被害リママメ葉および未被害葉から放出される揮発性物質に対するナミハダニおよびチリカブリダニの反応(寄生・補食・生物的防除)
- E111 アワヨトウ幼虫ストレス及びジャスモン酸処理を行なったトウモロコシ株とアワヨトウ寄生バチCotesia kariyaiとの種間相互作用の解析(動物行動学・行動生態学)
- 3P44 たんぱく質局所立体構造の新しい記述法
- C222 オオムギの防御物質ホルダチン類の細胞内局在と合成酵素活性の解析
- C221 イネの病害応答におけるセロトニンの役割
- A209 ミトコンドリア複合体-Iの新規阻害剤ΔIac-アセトゲニンの合成と作用機構研究
- ミトコンドリア複合体-Iの光親和性標識をめざした光分解性Δlac-acetogeninの合成
- C102 新規アセトゲニンmimics(Δlac-アセトゲニン)の合成と作用機構研究
- ミトコンドリア複合体Iに作用する^C標識ユビキノン-アセトゲニン・ハイブリッド阻害剤の合成
- A210 ミトコンドリア複合体-I阻害剤の結合部位解明 : 光親和性標識実験によるアプローチ
- 「構造生物学」特集にあたって
- ダイナミックな生命現象のメタボローム解析技術 (特集 体内リズム--複雑な遺伝子発現制御のネットワークをシステムとして理解する)
- レーザー励起蛍光検出を用いる枯草菌抽出液中のアミノ酸類のキャピラリー電気泳動
- 細胞内代謝中間産物分析のためのオンライン試料濃縮キャピラリー電気泳動
- 間接吸光検出を用いるキャピラリー電気泳動によるTCAサイクル由来カルボン酸の分析
- A208 ミトコンドリア複合体-I阻害剤アセトゲニン類の作用機構研究 : bis-THF体とmono-THF体の比較から
- C101 ミトコンドリア複合体-I阻害剤アセトゲニンの阻害機構研究 : スペーサー部の機能
- 細胞システム メタボローム--ゲノム情報と環境の相互作用システム (ゲノムから生命システムへ) -- (ゲノムから生物学)
- Superfamilyを超えた蛋白質構造の進化的類縁関係 : Fold-based superfamily
- 蛋白質立体構造のトポロジーによる分類と関係付け
- 1P36 ATP関連酵素における機能の類似性と構造の類似性
- カーバメイトの AChE 阻害定数の測定
- 昆虫のフェロモン受容と匂い識別の分子・神経基盤
- 昆虫の匂い受容体に関する研究
- 昆虫における性フェロモン受容のメカニズム
- 微生物のメタボローム解析からわかること
- メタボローム解析 : 分析法の開発から応用まで
- ポストゲノムシークエンス時代の代謝工学
- 代謝細胞工学をめざしたデータベース構築と代謝経路予測
- 生体内化学反応の階層分類 (特集 バイオインフォマティクス)
- 1R19 基準振動解析法によるDNA二重らせんの動力学の研究
- タンパク質の溶液構造NMRと距離幾何法とによるアプローチ
- 我が国のデータベース構築・統合戦略(第4回 2)メタボロームデータベースの開発 : メタボロミクスからのゲノミクスの展開
- ニカメイガ幼虫表皮の組織培養系を用いた昆虫成育制御物質の作用機構の研究
- タイトル無し