土器付着炭化物による土器の^<14>C年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第10回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成9 (1997)年度)報告 「最新型タンデトロン加速器質量分析計(加速器年代測定システム)による高精度・高分解能14C年代測定の利用分野・方法の開拓(II)」
- 名古屋大学の論文
著者
関連論文
- 縄文時代晩期における気候変動と土器型式の変化
- 縄文土器AMS^C年代(3)
- 石川県御経塚遺跡から出土した縄文時代後・晩期土器の年代学的研究
- 石川県御経塚遺跡における縄文時代後晩期の土器付着物の^C年代測定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 弥生土器・古式土師器のAMS^C年代
- 中米・エルサルバドル共和国サンサルバドル県北部で発見された3〜5世紀の巨大噴火で埋もれた森
- 弥生・古墳時代の土器に付着した炭化物のAMS^C年代測定 : 愛知・石川県の遺跡から出土した土器について(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 尾張地域の弥生時代・古墳時代の土器に付着した炭化物の放射性炭素年代(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- クッシング病のselective venous sampling
- 縄文後・晩期集落の存続期間に関する一試行 : 石川県御経塚遺跡を中心に