7. 極度のるいそうにより肝障害を呈するに至った神経性食思不振症への1治験例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1997-12-01
著者
関連論文
- 44.Anorexia nervosa の「行動制限療法」による1治験例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 14. 難治性肥満症患者の感覚認知能と治療過程におけるその修復の意義(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 24.Stroop Color Word Test による肥満患者の認知特性の解析(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-B-17 肥満治療における感覚認知能修復の意義(摂食障害IV)
- 22.Zuckerラットにみられる肥満とその食事の特徴(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.肥満症における認知能の特性(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-23 肥満型糖尿病患者にみられた食事提供方式と食事確率療法の併用効果(内分泌・代謝(2)
- 23.肥満症治療におけるProtein sparing diet, その固形食化の意義(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 認知スタイルからみた肥満者の行動特性(内分泌・代謝(1))
- 2-deoxytetronic acidの生理的摂食抑制機構, そのliposome包埋型の応用(基礎・精神生理ほか(1))
- 食事パターンにみられる 1-DG, 2-DG の摂食抑制作用発現差異 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 食事パターン是正による肥満治療を試みたLaurence-Moon-Biedl症候群の姉妹例 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- Mazindol の中枢性摂食抑制機構 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制御
- 食事パターンにみられる1-DG, 2-DGの摂食抑制作用発現差異(摂食異常 I)
- 摂食誘発における液性応答とその発現機序(摂食異常 I)
- 脂肪細胞からみた肥満治療(代謝 II)
- 1.スナネズミ(Mongolian gerbil), その特異な食事形式(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- IIC-30 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制禦
- 21.抗うつ剤を長期服用中のうつ状態(うつ病)患者の体重および代謝変動についての検討(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18.頭痛と回転性めまいがあり, メニエール病と思われていた小児うつ病の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.肥満治療を通してうつ病の改善を認めた1症例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 25.食事確立療法が奏効した咽喉頭異常感症を伴う肥満症の1症例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-45 数十年に渡って体重増減を繰り返した肥満患者の一症例、その治療上の問題(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- 食事パターン確立による肥満症長期治療の試み : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 26.肥満の治療における食事パターン確立の意義(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- 7. 極度のるいそうにより肝障害を呈するに至った神経性食思不振症への1治験例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.拒食・低栄養状態から過食・肥満に移行した摂食異常症患者の治療観察例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 25.病院不適応反応と薬物依存を呈するに至った身体表現性障害の1症例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 20.肥満治療中の体重再増加例における再減量のきっかけ(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 39.摂食異常症外来治療例における感想文の変化(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 58.食欲抑制物質の食前投与法による肥満症患者にみられる満腹度の変化(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 57.急激な体重増減を繰り返してきた肥満症患者の治療中にみられた食事感覚の変化(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-50 難治性肥満症例の治療過程において感想文を通して得られた食事感覚の変化(摂食障害VIII)
- I-C-18 肥満症患者にみられる満腹感と食事量の解離(摂食障害III)
- 15. 知能障害を伴う遺伝性肥満児にみられたグラフ化体重日記の効用(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 44.小児心身症や学級崩壊の一因?子育てにみる「善意ある放任」がもたらすもの(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- II-B-44 減量のみならずうつ症状の改善に有用であったグラフ化体重日記の適応例(摂食障害VIII)
- 「絶対治らないで退院する」という意思を隠しもち,偽りの入院生活を送る小児摂食障害の1例
- 3.摂食異常症患児への望ましい栄養指導とは(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 2. デイケア治療が奏効した小児摂食異常症の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 退院後アンケートにみる小児摂食異常症患者の行動制限療法に対する評価
- 5.入院管理下での輸液療法が症状の固定化をもたらしたと思われる3歳児発症の心因性嘔吐の1例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 46.小児摂食異常症を混合病棟の大部屋で治療することの意義(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 89. たび重なる入院管理下での輸液療法が退行促進的に働いた心因性嘔吐(小児・思春期I)
- 36.小児摂食異常症患者(12歳)の中の「2人の自分」(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IB-15 小児摂食異常症の治療に専用病棟ははたして必要か(摂食障害の診断と治療をめぐって-2)
- II-B-17 小児摂食異常症患者(12歳)にみられた「二人の自分」(摂食障害・治療II)
- II-E2-32 グラフ化体重日記のもつ治療の枠とその意義 : Bulimiaの一治験例(摂食障害IX)
- IIA-18 食事パターン確立による肥満症長期治療の試み