ハスモンヨトウの生命表と生物的死亡要因の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ハスモンヨトウ野外個体群の密度の変動に果たす天敵の役割を評価するために,すべての天敵の働きを除去する区,地上移動性天敵の働きを除去する区,天敵を自由に働かせる区の3つの実験区を用いて生命表の作成を試みた。その結果,ハスモンヨトウの1令幼虫期から成虫の羽化までに99.8〜100%の高い死亡率がみられ,その内68〜89%が,天敵による死亡と評価された。天敵として,6種の寄生性天敵と13種の捕食性天敵が確認された。なかでも,ふ化幼虫集団を分散させて間接的に死亡に導くコサラグモと中・老令幼虫を捕食するアシナガバチがハスモンヨトウ幼虫の個体数変動に重要な役割を果していることが明らかになった。ハスモンヨトウの生存曲線はコサラグモの密度の高い梅雨期にはDEEVEY (1947)のタイプIIIになるが,コサラグモの密度の低い夏期にはタイプIIに移行し,天敵が働かなければタイプIになり,天敵の働き方によって生存曲線のタイプが必ずしも一定でないことが解った。
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1972-12-25
著者
関連論文
- 水稲害虫の総合防除 : 非塩素系殺虫剤への移行と殺虫剤散布量軽減のための具体的試み
- ツマグロヨコバイの卵塊卵粒数の変異
- トビイロウンカの翅型決定における密度の累積効果
- クモ類の捕食能力の室内実験による評価法
- ミナミアオカメムシの卵塊および幼虫集団サイズと生存率
- 110 アゲハ属2種の野外混棲個体群の解析 : 2.雄成虫の個体数変動
- 109 アゲハ属2種の野外混棲個体群の解析 : 1.小高坂山の個体群
- 捕食性天敵とクロルフェナミジン剤の超低濃度散布によるハスモンヨトウの防除
- ハスモンヨトウの生命表と生物的死亡要因の評価
- 異なる食物条件下におけるキクズキコモリグモの増殖
- 冬期間の捕食によるツマグロヨコバイの死亡
- 水田におけるキクズキコモリグモの密度推定法の検討
- 農薬と生態系
- ツマグロヨコバイの飛しょう能力に及ぼす親の日齢・密度の影響
- 144.ツマグロヨコバイの飛行能力に及ぼす親の日齢・密度の影響
- (1)ミナミアオカメムシの個体群動態に関する一連の研究
- Index pelearctic Tectrastichinae (Hym.Eulophidae)., G.DOMENICHINI著, 101 pp., Ed.V.DELUCCHI and G.REMAUDIERE.Le Francois, Paris