人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第2報) : 東京地区の若年男性におけるJAS-Factor J (Jenkins Activity Survey-Job involvement)の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is said that the characteristic of the Type A behavior pattern among Japanese males is different from that among Western males, -that is low hostility, but high job-involvement in Japanese males. Therefore, the coronary-prone behavior among Japanese males may be also different from Western males. This study investigated the relationships between Type A components assessed by JAS and traditional coronary risk factors divided by ages, and the behavioral characteristics of tastes, and also occupational levels or school careers. A total of 2528 males undergoing regular health check-ups was evaluated with regard to the behavior pattern by JAS (form-C). The subjects were divided into three groups by ages (less than 44 y.o., 45 to 54 y.o., more than 55 y.o.) and analyzed by the Spearman correlation coefficients of JAS standard scores with coronary risk factors. The mean scores of JAS in the four groups were divided by the levels of cigarettes smoking, alcohol drinking or coffee consumption, and also divided by the occupational levels or school careers. These scores were compared by the analysis of variance with the Bonferroni test. The following results were obtained : 1) In the JAS scales, the score of factor J was significantly correlated (p<0.01) with some of coronary risk factors (obesity, triglycerides, HDL-cholesterol and uric acid). This tendency was distinct in the age group of less than 44 y.o. 2) The mean scores of factor J in the high levels of cigarettes smoking, alcohol drinking and coffee tasting were significantly greater (p<0.05) than the no-smoking, no-drinking and no-taste level. This tendency in the factor J was more distinct than other JAS scales. 3) The mean scores of the type A scale and factor J in managers were significantly greater (p=0.0001) than clerks, salesmen or technicians and self-supporters. And the mean scores of the three JAS scales without factor H in the subjects who had better than college educations were significantly greater (p=0.0001) than those of high-school graduates. These results show that the job-involvement is a noteworthy factor for healthy life, and suggest that this factor might be one of coronary-prone behaviors among Japanese younger males of Tokyo area.
- 日本心身医学会の論文
- 1994-06-01
著者
-
伊吹山 千晴
東京医科大学病院第二内科
-
永井 義一
東京医科大学第二内科
-
木村 一博
蕨市立病院内科
-
平山 陽示
東京医科大学内科学教室第二講座
-
永井 義一
東京医科大学八王子医療センター
-
伊吹山 千晴
東京医科大学 第二内科
-
山澤 〓宏
東京医科大学病院総合健診センター
-
山澤 〓
東京医科大学内科学第2講座
-
松本 めぐみ
東京医科大学内科学第2講座
-
室田 敬一
蕨市立病院内科
-
平山 陽示
東京医科大学 第二内科
-
平山 陽示
東京医科大学
-
松本 めぐみ
東京医科大学第二内科
-
山澤 〓宏
東京医科大学内科学第2講座
関連論文
- 0028 新しいエネルギー源を用いたカテーテルアブレーションシステムの焼灼巣規定因子
- 虚血性心疾患患者における指尖容積脈波のカオスアトラクター変化
- 加速度脈波による血管年齢の推定
- 左室肥大、左室拡張能におよぼす左室後負荷の影響
- 動脈硬化性疾患における加速度脈波波形変化の特徴
- 光電式指尖容積脈波の波高と血流量の関係
- 70)心陰影拡大類似の胸部X線所見を呈した縦隔内腫瘍の一例
- WPW症候群と冠動脈疾患を伴った高齢者肺癌の一手術例
- P542 冠動脈血流速成分の解析〜特に大動脈圧低下時の変化について
- P470 Generalized Transfer Function(GTF)を用いた橈骨動脈圧波による大動脈起始部圧波の推定
- 0692 運動負荷時壁運動異常に影響を及ぼす因子についての検討 : 運動負荷心エコーを用いて
- 1175 急性心筋梗塞におけるbasic Fibroblast Growth Factor(bFGF)、Vascular Endothelial Growth Factor、(VEGF)Hepatocyte Growth Factor(HGF)の動態
- 0633 Yag-OPOレーザーと光感受性物質Photofrinを使用した動脈硬化巣のPhotodynamic Therapy(PDT)の検討
- P152 急性冠動脈閉塞における血管新生療法 : bFGF(basic fibroblast growth factor)とVEGF(vascular endothelial growth factor)を用いて
- 0685 急性心筋梗塞患者における内因性血管新生因子(bFGF、VEGF)の変動
- Dispatch catheterを用いたPDTによる動脈硬化治療の基礎検討
- P366 Hematoporphyrine Derivative(HpD)局所少量投与による動脈硬化巣へのPhotodynamic Therapy(PDT)の有用性
- 0708 血管新生因子投与による梗塞巣の縮小は可能か : VEGF (Vascular Endotheliar Growth Factor)を用いて
- P583 Hematoporphyrin Derivatives(HpD)による動脈硬化病変に対するYAG-OPOレーザーとArgon-dyeレーザーを用いたPDTの比較検討
- 0745 vascular endotherial growth factor(VEGF)による血管新生療法について : 下肢閉塞性動脈硬化症モデルにおける検討
- 0562 Angiogenic therapyの基礎的検討 : bFGFとVEGFの血管新生効果の比較検討
- 0976 光感受性物質Hematoporphyrin Derivative(HpD)少量投与による動脈硬化巣に対する光線力学的治療(PDT)の検討
- 0975 閉塞性動脈硬化症に対するbasic fibroblast growth factor(bFGF)を用いた血管新生療法の検討
- 0436 Doxycycline(DOXY)を用いた蛍光スペクトル解析による冠動脈硬化診断の臨床的検討
- 食道癌患者に発生した心嚢気腫の1例
- 0437 冠動脈拡張療法終了時のCFRとFFRの差について : 血管内エコーによる内腔所見との対比
- 急性心筋梗塞急性期における観血的治療の評価 : 多施設共同研究
- 70)心筋梗塞後のSubepicardial Aneurysmの破裂にて突然死した心サルコイドーシスの1症例
- Wolff-Parkinson-White症候群における房室結節リエントリー性頻拍の合併とその臨床的意義
- 甲状腺機能低下症により心タンポナーデ, 鬱血性心不全をきたした二症例
- 結核性胸膜炎の発症を契機に発見された孤立性左室心筋緻密化障害の1成人例
- 機能的狭窄率評価法を用いた冠インターベンションの実際
- 高血圧治療と左室後負荷、左室心筋重量との関係
- 上腕動脈カフ自動血圧測定における腕の太さおよび利き腕の影響について
- P680 冠血流速-冠動脈圧関係に及ぼす冠動脈狭窄、冠微小循環障害の影響
- 孤立性左室心筋緻密化障害が疑われた一成人例
- 左室右房交通症に感染性心内膜炎を合併した一症例
- 上腕動脈血圧測定における左右差および体位の影響
- 動脈圧波の収縮期後方成分/前方成分比 Augmentation Index:AIと大動脈入力インピーダンス:AoImp : 第58回日本循環器学会学術集会
- 末梢動脈圧による血管拡張薬過小評価の原因と対策 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左心室弛緩に及ぼす反射圧波の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 収縮期反射波の左心室弛緩に及ぼす影響
- 肥大型心筋症におけるMyocardial squeezingの影響 : 運動負荷心筋シンチグラフィによる検討
- 急性期再灌流療法を施行した心筋梗塞患者の短期運動療法の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 85. トライアスロンに於ける心房性ナトリウム利尿ポリペプチドの変動について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第2報) : 東京地区の若年男性におけるJAS-Factor J (Jenkins Activity Survey-Job involvement)の意義
- II-D-13 人間ドック受診者におけるJASスコアと冠危険因子、嗜好および社会的因子との関連(メンタルヘルスI)
- 人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第1報) : その心理的側面と従来の冠危険因子および職業との関連について
- 冠動脈硬化と頚動脈硬化および頭蓋内細動脈硬化との関連性について : MRI/MRAを用いた検討
- ^123I-BMIPPによる低容量運動負荷心筋シンチグラフィの有用性の検討
- P857 AMIにおける梗塞部壁運動の改善時期について : TL&BMIPP心筋シンチグラムにおける乖離の有無とCK流出パターンとの関連
- 1085 TI-201負荷心筋シンチグラフィにおける逆再分布現象とその予後
- 0668 心筋梗塞のTL&BMIPP Dual SPECT心筋シンチグラムにおける慢性期B乖離現象の意義 : 左室remodelingとの関連
- 急性心筋梗塞における梗塞部壁運動の改善時期について : とくに二核種(TL&BMIPP)心筋シンチグラムにおける乖離の有無と血清CK流出パターンとの関連
- 1099 ^TI心筋シンチの欠損範囲と長期予後の関係 : 疾患別、駆出率別による検討
- P432 ^I-BMIPPの肥大型心筋症における肥厚中隔への集積異常の意義
- 0460 再灌流療法後の急性心筋梗塞におけるBMIPP心筋シンチグラムの経時的変化 : 再灌流障害検出の可能性
- 0052 Hematoporphyrin Derivatives(HpD)による動脈硬化病変に対するPDTの検討 : 臨床応用への可能性について
- 0324 心不全患者の呼吸筋脱酸素化と呼吸困難感について
- SIV-11 心不全患者の大腿骨格筋、補助呼吸筋の運動中の脱酸素化状態の評価
- 運動筋における近赤外分光法による酸素化ヘモグロビンと換気閾値との関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 11)血漿BNP濃度測定の重要性が示された慢性収縮性心膜炎の1手術例
- 虚血・再灌流時のANPの心筋保護効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1085 初回TI-201負荷心筋シンチグラフィ結果による長期予後の検討
- 0236 I-123BMIPP心筋シンチグラフィは予後を推定できるか
- 24)Daunorubicin心筋障害の一剖検例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 左冠動脈回旋枝を責任血管とし, 尖鋭な T 波や ST 上昇が示されない急性心筋梗塞の心電図診断基準
- P198 ST下降のみを呈し左冠動脈回旋枝(LCX)を責任血管とする急性心筋梗塞(AMI)の心電図
- P418 心室多点順次刺激法の心室細動予防効果に関する実験的研究
- 血管内視鏡蛍光スペクトル解析装置による動脈硬化診断の臨床応用
- 58)脳梗塞を合併した洞機能不全症候群にcilostazolの投与が著効した一例
- 0046 Vascular Endothelial Grouth Factor165 cDNAを用いた遺伝子治療の血管形成術後再狭窄予防効果
- 0048 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の局所治療による血管形成術後の内皮再生化促進ならびに内膜肥厚抑制効果に関する研究
- フェオフォーバイドaの動脈硬化集積性、及びその診断治療応用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化巣に対する光線力学的治療(PDT)の効果 : 特に経時的変化について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管形成薄による組織障害反応の経時的変化に関する検討 ヘマトポルフィリン誘導体集積性及び組織免疫化学染色法を応用した考察 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PDTを用いたPTCA後の再狭窄の予防 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- クロロフィルの動脈硬化集積性, 及びその診断治療応用の検討
- Intelligent laser systemの開発(2) : 多方向蛍光解析レーザーカテーテルの検討
- テトラサイクリンおよびHpDを用いた人死体心臓冠動脈における動脈硬化巣の蛍光診断
- Intelligent laser systemの開発(1)動脈硬化自動解析診断のための蛍光スペクトル解析の検討
- 各種動脈硬化診断法によるIN VITRO人冠動脈評価に関する検討 : 血管内視鏡, 血管内超音波, 血管蛍光スペクトル解析法, 血管造影法を用いて
- メチレンブルーを用いた動脈硬化診断及び治療
- 46)洞機能不全症候群を合併したNeurally mediated syncopeの1症例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患患者における日常生活での心筋虚血出現に対する心拍数と1日の時間帯の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷試験より日常生活での心筋虚血の出現が予測可能か
- P045 新しいアドリアマイシン心筋障害ラットモデルにおける死亡率および心機能の経時的変化に関する検討
- 0626 肥大型心筋症類似の心電図変化を伴う非肥大心の検討
- 1)多彩な心血管病変を合併したTurner症候群の一例
- 腹部大動脈の蛇行と血圧との関連性についての研究
- 空間速度心電図の臨床応用
- P617 陳旧性下壁心筋梗塞とIII、aVF誘導に異常Q波を呈する健常人との鑑別診断
- P277 陳旧性前壁心筋梗塞とQS patternを呈する健常人との空間速度心電図を用いた鑑別診断
- 急性期に再灌流が得られた心筋梗塞患者における短期運動療法の効果 : 運動耐容能ならびに左室remodelingに及ぼす影響
- VEGF (vascular endothelial growth factor) を用いた急性心筋梗塞に於ける血管新生療法の有用性の検討
- 運動負荷心電図における陰転U波の臨床的意義
- 日常生活における心筋虚血発症前の自律神経の変化
- 運動負荷心筋シンチグラフィ(EMS)におけるRiboseの再分布に及ぼす影響 : 24時間後像との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 多枝冠動脈病変を有する虚血性心疾患症例における運動負荷断層心エコー(Ex-2DE)について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷時の壁運動異常に与える心筋梗塞領域壁厚の影響: 運動負荷断層心エコー図法を用いて