わが国におけるリエゾン精神医学の現状と将来(第24回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The field of consultation-liaison psychiatry in Japan has been drawing gradual attention in the past decade. In this article the author made an attempt at statistical investigation concerning the present state and future prospects of consultation-liaison psychiatry in our country.For the purpose of this investigation a study was conducted by a questionnaire consisting of 11 items. The questionnaire was sent out to neuro-psychiatric departments of 80 medical colleges (MC) and to neuro-psychiatric clinics of 248 public general hospitals (GH). As the result, 60.4% of the 326 institutions responded. The findings were summarized as follows : 1) The response rates of the above mentioned two groups were somewhat different.2) 73.5% of the respondents of MC were concerned about liaison psychiatry and 52.2% of them have already put consultation liaison services into practice. Moreover, 72.5% of the MC evaluated liaison-psychiatry as a new methodology of psychiatric fields. On the other hand, only 43.6% of the respondents of GH have set to work gradually on liaison services.3) About the future prospects of consultation-liaison psychiatry in our country, 55.6% of the respondents of MC answered that they did not expect a remarkable development in the field of liaison-psychiatry in the near future.4) It is noteworthy that there were some respondents who refused to affirm the activities of psychiatric liaison. This may be due to that the definition and the method of consultation-liaison psychiatry have not yet well established.It may be concluded from these results that consultation-liaison psychiatry in Japan has only started and that one of the most urgent promotive factor of consultation-liaison services in our country is the patient-problem-management approach.
- 日本心身医学会の論文
- 1983-12-01
著者
関連論文
- B-10 うつ病の希死念慮についての一考察(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B-1 Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- うつ病者の希死念慮についての一考察(うつ病)
- Depression check listによる各病期のうつ病, 神経症, 精神分裂病との比較検討(精神神経)
- 23)脊髄小脳変性症におけるサーモグラム所見(日本医学生物サーモグラフィ研究会(2))
- 精神分裂病者の身体像に関する研究(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 青年期にみられるうつ状態の研究(うつ病)
- IIA-12 女子大学生にみられたDysorexiaの2例について
- わが国におけるリエゾン精神医学の現状と将来
- IIB-4 大学病院入院患者の抑うつ状態の実態 : Liaison-Psychiatryの立場から(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIB-1 Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 第24回日本心身医学会総会の開催にあたって
- アルコ-ル依存症と神経内分泌--アルコ-ルと下垂体ホルモンを中心に (脳ペプチドとその臨床) -- (脳ペプチドと疾患)
- 大学病院入院患者の抑うつ状態の実態(精神・神経(5)) : liaison-psychiatryの立場から
- Kyoto Depression Check List(KDCL)の多変量解析による計量診断の試み(第1報)(精神・神経(5))
- 妊産婦の精神力動 (最近の心身医学)
- ジョージN. ライト編, 秋元波留夫・大沼 悌一監訳てんかんリハビリテーション(A5判. 337頁 \3,000 1980年創造出版刊)
- 有棘赤血球症--自咬を呈した家族性舞踏病の1例 (第21回日本神経学会総会(1980)) -- (Acanthocytosisを伴う神経疾患)
- アルコ-ルおよび薬物依存 (一般内科医のために--精神障害の早期診断と治療)
- AII-11 神経性無食欲症の2つの顔 : CNVの学習型による分類(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- II-42 心身症に著効を呈する新minor tranquilizer(CS-370)(治療その他)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 岩倉村と京都の精神医療(会長講演) (第78回日本精神神経学会総会-2-)
- C I-4 出産前後の精神力動(産婦人科)
- アルコ-ル症 (内科疾患最新の治療)
- アルコ-ルと精神鑑定 (精神鑑定)
- C-46)心理テストからみたヒステリーの特徴(第17回日本心身医学会総会)
- アルコ-ル中毒者の心理テストによる要求水準と性格特性ならびに予後評定との関連について
- B-27) うつ病者の心気症状形成機序に関する一考察(心理テスト)
- 麻薬等薬物乱用の根絶を目指して
- BII-14 腎移植術前後の精神力動(外科系)(第18回日本心身医学会総会)
- C-45)てんかん発作とヒステリー発作の合併について : 3症例の検討から(第17回日本心身医学会総会)
- A II-11 神経性無食欲症の2つの顔 : CNVの学習型による分類(神経性食欲不振)
- BII-16. 生体腎提供者の精神力動(臨床心理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 精神科領域におけるリハビリテーション(リハビリテーション各分野における最近の進歩)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 精神分裂病者の視覚誘発電位と臨床像 (精神分裂病の精神生理学)
- 痛みの心理(リハビリテーションにおけるいたみ) 第13回日本リハビリテーション医学会総会
- L-DOPA投与量と大脳皮質第一次視覚野,連合野,および小脳皮質虫部の光誘発電位
- 医原疾患の増加に憶う
- アルコ-ル性精神障害 (DSM-3--その有用性と問題点)
- 有害業務現場の心身医学的問題 : 有機溶剤取扱い者の自覚症状より(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 特別講演/不安の神経機構(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 乱用薬物の行動薬理臨床医の立場から
- リエゾン精神医学-包括的医療の実践 B5判・135頁 \3,500 医歯薬出版社刊 1984年
- 情緒障害とNeurotransmitter (Neurotransmitterとその病態) -- (Neurotransmitterの病態)
- わが国におけるリエゾン精神医学の現状と将来(第24回日本心身医学会総会)
- 4. 精神障害(II. 職業準備訓練と能力評価)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 精神分裂病者のリハビリテーション : -症例を中心として-
- 9.治療的地域社会の構想とリハビリテーション(第1回日本リハビリテーション医学会)