心身症の疫学-その定義・診断基準・実態調査・治療方針(心身症の疫学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At the symposium of epidemiology of psychosomatic disease (hereafter : PSD), the author will report on the following themes with his considerations bud upon his own clinical experiences ; the definition of PSD, the standard of diagnosis, the investigation of actual condition and the guidance therapy. First, with regard to the definition of PSD, the author took into consideration of the definition made by Japanese Society of Psychosomatic Medicine, Dr. Nakagawa, Dr. Katayama, Dr. Shimpuku, ICD-9 and DSM-III, and concluded thet the PSD in a narrow sense is limited to case where correlation of body and mind can be recognized in the bodily disorder with tissue damage. In addition, in connection with the definition of PSD, the description of PSD will be mentioned. Secondly, in diagnosing PSD, the confirmation of the correlation of body and mind is required, that is to say, the diagnosis of pathological state ranges over both body and mind. The method of its confirmation will also be mentioned. Thirdly, concerning the investigation of actual condition, since July in 1970 the author has been advocating "the department of psychosomatic medicine". For the past 13 years and six months, the number ot patients whom the author treated directly was 1,937,of which male patients were 863 and female 1,074. According to the data at Tokyu Hospital, gathered tor six years from January in 1978 through December in 1983,there have been 662 cases of the patienth303 males, And Sly femaIeS. Concerning the Above numbers of the patients, the Structure of ages, the clwiGcation of diseases, the Ailing period of the patients, the period the the patients receivid therapy, actual days of therapy, patients treated once for all, effectiveness of psychological tests, the grade of improvement of the patients, and other factors will be investigated and reported. Lastly, the guidance of therapy will be mentioned. The author thinks that among others the therapists are riquired to know how to control their own personality of such intricacy as diversity and immense inconsistency, which is considerd to determine the success or failure of therapy.
- 日本心身医学会の論文
- 1986-01-15
著者
関連論文
- 第7回国際心身医学会議に参加して
- I-E-7 21世紀に向けての心身医学の展望(診療について) : 総合病院心療内科の立場から(心身医学的診療(2))
- 7.心療内科における心理療法についての一考察(第6報)-心理療法の適用範囲と治療者となるための条件(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 13.心療内科における心理療法についての一考察(第5報)(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心療内科の実態よりみた心身症の概念(定義)についての一考察(心身症外来・リエゾン(1))
- 11. 心療内科における心理療法についての一考案(第4報)(第41回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心療内科における心理療法についての一考察 (第3報) : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 心療内科における心理療法についての考察 (第2報) : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- 心療内科における心理療法についての一考察 : 第1報 : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 森田療法を学んで : 私の場合
- 7.産業医としての心療内科医の役割(第1報) : 職場復帰に関する情報収集(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16.心療内科における森田療法的アプローチ(第4報) : 「絶食療法」を併用した入院治療の1症例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.心療内科における森田療法的アプローチ(第3報)-panic障害の1症例-(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.心療内科における森田療法的アプローチ(第2報) : 痙性斜頚の初期治療(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11.心療内科における森田療法的アプローチ : 「あるがまま」について(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- もう一つの仕事
- テクノストレス症候群に関する研究(第5報) : テクノ症的傾向と職種との関係
- 12.単純性肥満の心身医学的研究(3) : 予後に係わる治療参加者および配偶者の意識(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- テクノストレス症候群と思われる1症例
- 肥満の心身医学的研究(第1報)
- 11.肥満の心身医学的研究(1)(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 1.心療内科におけるメンタルヘルス活動の実践と問題点について(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- I-D-21 診療内科の役割(内科一般・看護・教育I)
- 堀忠雄編, 「メンタルヘルス・シリーズ-不眠」, A5,276頁, \3,500,1988年, 同朋舎刊
- 篠田知璋著, 患者から学ぶ看護学, わが患者体験記, B6変型, 195頁, 1600円, 1988年, 中央法規社刊
- 38.テクノストレス症候群と思われる1症例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 森田療法 (精神と身体) -- (心理療法の中でのからだの役割)
- 森田療法(総説シリーズ/心身症の最近の治療方法)
- Chihiro Fujita (藤田 千尋) 著, MORITA THERARY-A Psychotherapeutic System for Neurosis-, B5判, 364頁, \12,000($65), 1986年, 医学書院刊
- 心療内科における心理テストの有用性について : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 7)心身症発症における家庭的社会的要因の意義について(第4回 関東地方日本精神身体医学会)
- 5)迷彩症候群Camouflaged Syndromeの二症例(第4回 関東地方日本精神身体医学会)
- 9) 性格テストの臨床的意義について(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 8) 症候移動Syndrome Shiftについての考察(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 7) 心身症における森田療法的アプローチ(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 8) 精神身体医学的疾患に関する性格テストについての検討(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- Syndrome Shiftの解釈とその取扱 : 森田理論の立場から
- 心身症における森田療法の適用
- 心身症における森田療法の適用
- IIA-26 JMI健康調査票による身体的自覚症状と不安, その他の尺度との関連(臨床心理)
- JMI健康調査票作成の試み : 妥当性の検討, 本態性高血圧と心臓神経症の場合
- JMI健康調査票作成の試み(臨床心理)
- 9) 精神身体医学的観察を要する症例についての考察(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 心理テストの臨床的意義とその限界 : K-SCTおよび心情質調査を中心として
- 心理テストの臨床的意義とその限界
- 1)いわゆる胃下垂症の精神身体医学的研究-特に結核との関連性について-(消化器疾患)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 樋口正元
- 症状形成のしくみに関する一考察 : 外科系よりの紹介患者の検討より(診療の実際 III)
- 心身症の疫学-その定義・診断基準・実態調査・治療方針(心身症の疫学)
- 並木正義編著, 「生涯各期の心身症とその周辺疾患」, B5判, 200頁, \4,800,1984年, 診断と治療社刊
- 心身症の疫学 : その定義・診断基準・実態調査・治療指針(心身症の疫学-その定義・診断基準・実態調査・治療指針)
- 「地域産業保健」(A5 244ページ 2500円 1985年 医学書院刊)(生涯各期における心身症をめぐる諸問題 : 中年期(更年期))
- 河野友信・筒井末春・中野重行著, 一般臨床のための向精神薬の選び方・使い方
- 河野友信著「心身症のはなし」, B6,224頁, 980円, 創元社
- 森田療法(心身医学領域における治療の実態)
- 森田療法(I 心身医学領域における治療の実態)
- 対人恐怖, 飯田真, 他編, A5, 320頁, \1,600, 有斐閣, 1981年
- 心療内科医とそのアイデンティティ
- 高良武久監修, 大原健士郎編集, 「現代の森田療法-理論と実際」, 菊版, 580頁, \9800,1977年, 白揚社
- タイトル無し