4.皮膚の体感異常を主訴とする老年期うつ病の2症例に関する考察(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1987-04-01
著者
-
岩井 寛
聖マリアンナ医大神経科
-
窪田 博
東京大学心臓外科
-
窪田 博
聖マリアンナ医大精神療法センター
-
宇田川 友子
聖マリアンナ医大神経精神科精神療法センター
-
宮村 智子
聖マリアンナ医大精神療法センター
-
宿谷 幸次郎
聖マリアンナ医大精神療法センター
-
岩井 寛
聖マリアンナ医大神経精神科
-
宇田川 友子
聖マリアンナ医大精神療法センター
関連論文
- 82)Leiomyosarcoma of the pulmonary artery with Ebstein anomaly:a case report
- PP-430 心筋保護からみた低侵襲冠状動脈バイパス術の安全性について
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.喉頭癌根治術後の右下葉孤立性肺癌 : Primary vs.metastatic
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 21.胃癌根治術後7年目に発症した高齢者肺腺癌の1例
- 34. 盲腸癌と転移性脳腫瘍とを合併した原発性肺癌の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- II-29 人工透析と精神状態(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- II-19 激烈な膀胱症状を呈したる症例とその治験例(1)(外科系II)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 12.催眠-森田療法(II報)-外来における発作性神経症を対象として(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 81) 70歳以上高齢者のASD根治手術症例の検討
- Gc-28 原発性肺癌の病期診断における食道超音波内視鏡検査法の有用性
- 45) 腋窩動脈を中枢側吻合部とし胸腔内ルートによる静脈グラフトを用いた冠状動脈バイパス3例の経験
- 後天性弁膜症手術の遠隔成績とその向上
- 66)ステントグラフト挿入術後下半身虚血をきたし,下行大動脈置換を施行した一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 0543 術後心房除細動用植え込み式ミニパドルの開発
- 25. ペアセラピーの試み(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16. 中学生のライフスタイル及び両親イメージに関する統計的考察(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.皮膚の体感異常を主訴とする老年期うつ病の2症例に関する考察(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 46)大動脈二尖弁を伴ったMarfan症候群,AAE,大動脈弁逆流に対し自己弁温存大動脈基部置換術を施行した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 重篤な呼吸困難を訴える50歳女性
- V-12 高度閉塞性肺疾患兼肺扁平上皮癌症例の胸腔鏡下肺部分切除術兼肺気腫のレーザー焼灼
- PP175 自己弁温存大動脈基部置換術の成績
- V-23 術後抗凝固療法回避を可能にしたAAEを含む連合弁膜症に対する手術 : 大動脈基部リモデリング(Yacoub法)、OMC、MAZEの同時手術
- 86) 胸部大動脈人工血管移植後19年目に発症した非吻合部破裂の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 26) 膵頭十二指腸切除術前に右胃大網動脈グラフトをサルベージした1症例
- 71)ステントグラフト内挿術後にpseudoendoleakを認めた胸部大動脈瘤の2例
- 0457 心房アブレーション用赤外線凝固器IRK-151を併用したMAZE手術
- 3.偽性赤血球増加症の治験例(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 中学生の不安愁訴と両親イメージ・ライフスタイルとの比較(小児・思春期(5))
- IA-17 喘息児の性格, 両親イメージおよび行動様式について(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 喘息児の性格, 両親イメージおよび行動様式について(呼吸器(4))
- 5.家庭内暴力と心身症 : 著明な結びつきをみせた1症例(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1. 日-独-米青少年の両親イメージ : SI親子関係テストにおける統計と比較(第41回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 神経性食欲不振症者における両親イメージ : 日独の比較において(摂食障害(1))
- 通勤拒否症の研究 : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 「全体精神療法」による治療 : 重症神経症者の治療過程 : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- 神経性食欲不振症の比較精神医学的研究 : 日独における思春期正常者の両親イメージとの比較 : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 54) 抗リン脂質抗体症候群における僧帽弁膜症の一手術例
- E69 体外循環を用い、両側肺動脈内腫瘍塞栓摘出術を行った腎細胞癌の1例(血管関連手技,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E232 術前後における呼吸機能の変化 : 胸腔鏡手術と開胸手術の比較(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E270 TFI (tumor free interval)5年以上の大腸癌腫転移手術症例の検討(転移性肺腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 上大静脈へ還流する部分肺静脈還流異常症の外科治療 : rotation advancement flap法 : 第58回日本循環器学会学術集会
- IIC-27 心身症の治療法としての風景構成法(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 絵画を通してみた心身症の1例
- ペースメーカー (New 心臓血管外科手術マニュアル) -- (6章 術中に使用する装置・機器・材料)
- 刺激伝導系 (New 心臓血管外科手術マニュアル) -- (2章 心臓の解剖)
- 食管制度改正の方向と問題点
- AII-14. 神経性食欲不振症の行動療法(第7報) : 結核後に発症した2例 : 未婚例との比較について(食思不振)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- IC-18 描画表現による精神療法 : 身障の場合(治療)
- 自律訓練法におけるASC状態の研究(III)(治療)
- 8.重症心身症4例の問題点(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- B II-3 ASC状態の生物学的研究(1)(精神神経科)
- CI-14. 文化的identificationと関係のある心身症(精神神経科(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- A-35)心身症群の外来治療の実際について(第17回日本心身医学会総会)
- A-1) 夢幻様状態に至った3症例の心身状態(症例検討)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 5.32歳の女性摂食障害患者の家族療法の試み(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心身症とグループアートセラピー(治療(2))
- IA-25 神経筋肉系心身症に対するEMGバイオフィードバック療法の効果とその限界(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 6.抑うつ状態と性周期に関する一考察(第19回日本心身医学会関東地方会)
- BII-5 情動障害に及ぼす性周期の影響(婦人科(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 1.TPIからみた神経症者とアルコール中毒者の比較検討(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 21. 心身症を助長する家族と姉妹における器官選択の問題(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 老年期の心気症に対する精神療法 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 心身症の家族精神療法(治療)
- 4.心身症を含む神経質の背景に関する研究 : 一卵性双生児3例について(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 8.患者の現存在における危機感とイメージ投影(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- 10.恵まれすぎた老年心身症者の問題点(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 9.施設老人にみる心身症の特徴(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 9. 性交傷害に対する夫婦間コミュニケーションへのアプローチ(第41回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 男性性機能障害の心身医学的研究 (2) : ロールシャッハ・テストからみた新婚インポテンス : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 男性性機能障害の心身医学的研究 (1) : 新婚インポテンスの臨床的特徴について : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- プロダクトA RFID/IFニットの活用法
- 9.円形脱毛症における心身医学的アプローチ(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 89 新生児手術患児の術後精神発達
- IIC-19 対人認知構造と心理検査成績に関する基礎的検討(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- CI-17. 森田入院療法による職業性けいれんの患者 : 69例の治療経験(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 姉がBulimia, 弟が家庭内暴力を呈した一家族の指針病理(摂食異常 VI)
- BII-8 妊娠悪阻に与える心理学的影響について(婦人科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- BI-13 心身症状を伴う離人神経症3例に対するHolistic psychotherapy(心理療法)(第18回日本心身医学会総会)
- 14.LH-RHおよびゴナドトロピンにより症状の改善をみた周期性うつ状態の1例(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 某中・高校生のYGテストとバウムテストについて(第2報)(小児・思春期(2))
- 姉が Bulimia, 弟が家庭内暴力を呈した一家族の精神病理 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- IA-13 コンピュータ画像処理による患者絵画の分析
- 恵まれすぎた老人の心身症とその治療(老年期の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 9.森田療法とモンテッソーリ治療教育における環境の問題に関する比較研究(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 17.森田療法とモンテッソーリ治療教育の比較研究 : 自由の作業療法の観点から(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 男性性機能障害の心身医学的研究(2) : ロールシャッハ・テストからみた新婚インポテンス(泌尿器科)
- 男性性機能障害の心身医学的研究(1) : 新婚インポテンスの臨床的特徴について(泌尿器科)
- 某中・高校生のY-Gテストとバウムテストについて(臨床心理 II)
- IA-23 心身症絵画療法における描画課題の選択について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 摂食行動の精神病理学的考察(4)(精神病理・治療) : 過食症者のロールシャッハ・テストについて
- 心身症絵画療法における描画課題の選択(精神・神経(1))
- 過食行動の精神病理学的考察(2)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-10 過食行動の精神病理学的考察(2)(神経性食思不振症(その1))
- 「環境例心身症」の家族精神療法
- CI-16. 神経症性不安の構造と予後の予測(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 14.1 Klinefelter症候群患者の身体・心理的問題点(第21回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 指定発言・2(心身医学における各技法の適用と限界)
- AII-18. 心身症における精神療法の適用と森田療法(シンポジウム関連演題)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 精神科と内科および他科との接点 : 総合医療体系の基幹としての心身医学 : その実践(各方面の現状)
- 2.老年者の創造性とヒポコンドリー(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)