手術前の不安対策に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We conducted a psychological experiment by using five methods, that is, neutral, neutral-stress, stress (with instruction), stimuli desensitization with and without relaxation, to relieve the preoperative fear and anxiety. The emotional stress was indused by anesthetic apparatus and surgical slides. Comparisons were made between the resting state and the preoperative state as to self-report, heart rate, plethysmograph, respiration and skin conductance. The patients, 50 female adults, were divided into following 5 groups. 1. Group (N→N) MAS : 20.8 The patients received the neutral stimuli in the resting and preoperative states. 2. Group (N→S) MAS : 19.2 The patients received the neutral stimuli in the resting state and the stress stimuli in the preoperative state. 3. Group (S→S) MAS : 24.5 The patients received the stress stimuli and after session received the particular instruction about the anesthesia and surgery in the resting state and recieved the same stimuli at the pre-operative state again. 4. Group (DS) MAS : 23.1 The patients were showen 36 hierarchy slides containing 4 stress slides in the resting and preoperative states. 5. Group (RDS) MAS : 20.4 The patients were trained in muscle relaxation for four days before the operation, and then shown the 36 hierarchy slides containing 4 stress slides in the resting and pre-operative states. The results showed that RDS group was the most effective in reducing anxiety in the preoperative state. Our data indicated that the RDS treatment need to be applied cautiously to the reduction of anxiety.
- 日本心身医学会の論文
- 1975-10-01
著者
関連論文
- がん患者における病院適応度と不安傾向に関する調査研究
- 59)がん患者における病院適応度と不安傾向に関する調査研究(第2報)(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 53)癌患者における病院適応度と不安傾向に関する調査研究(症例報告)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 12.Nifedipineのケタミン麻酔中血圧変動に与える影響(第668回千葉医学会例会・第16回麻酔科例会・第32回千葉麻酔懇話会)
- 13.硬膜外モルヒネ注入の合併症 : 髄腔内モルヒネ注入の3症例(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 16.低肺機能患者の肺切術施行時の呼吸管理(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- IIB-14 女性の家族内葛藤と役割構造(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- BI-18. 疼痛刺激に伴う血漿中cyclic nucleofidesの変動(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 18.気管腫瘍に対するレーザー焼灼の麻酔経験(第629回千葉医学会例会・第28回千葉麻酔懇話会)
- 14.硬膜外各種鎮痛薬の呼吸に及ぼす影響(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 38)疼痛と不安に関する実験的研究(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 22.硬膜外フェンタニールのpharmacokineticsについて(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 12.術後硬膜外モルヒネの投与法(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 20. 手術前後における循環血液量の変動(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 21. 心理テストからみた麻酔前投薬の研究(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 22. 各種吸入麻酔剤による副腎皮質機能(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 12. 手術浸襲時のCortisolの変動(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 24. Post-operative Intrahepatic Cholestasis
- 手術前の不安対策に関する研究
- 術前がん患者におけるアルファ波のバイオフィードバックと痛みとの関係
- 肺動静脈シャントの臨床的検討(第1報)
- 姉妹同時に発生した骨肉腫患者の心身医学的検討
- IC-20 正しい癌告知と癌の精神療法の末期癌における効果(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 5.病みと情動(15周年記念講演,第652回 千葉医学会例会・第30回 千葉麻酔懇話会・第15回 麻酔科例会)
- 15.合併症術前告知の不安に及ぼす影響(第652回 千葉医学会例会・第30回 千葉麻酔懇話会・第15回 麻酔科例会)
- 進行肺癌の特徴と痛みの対策
- 進行肺癌の特徴と痛みの対策
- 44.手術前がん患者の心理的特徴(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 塩酸モルヒネ坐剤の基礎的・臨床的検討
- IC-8 外科における癌患者の心身医学的検討
- 32.疼痛末期がん患者の精神内容(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 肺癌の疼痛管理-1-薬物療法,心理療法
- 41.肺癌における癌性疼痛対策 : 第74回肺癌学会関東支部
- 19.手術前に行ったStroop testの成績(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 5.アルファジオン持続微量点滴麻酔の使用経験(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 不安傾向からみたロラゼパムの効果
- 高齢者手術の麻酔管理上の問題点 (子宮癌登録委員会懇話会) -- (高齢者子宮頚癌における治療の限界)
- IC-14 不安尺度からみたLorazepamの効果要因(治療)
- 19.中国に於ける針麻酔原理を見学して(第596回千葉医学会例会・第12回麻酔科例会・第24回千葉麻酔懇話会)
- 38.末期癌疼痛に対する新しい治療法(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 42.中国の針麻酔を見学して(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- CI-11 手術前の不安に対するLocus of controlの一考察(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 13.Diazepam静注後のLidocanieの精神運動機能に及ぼす影響(第581回千葉医学会例会・第11回麻酔科例会・第22回千葉麻酔懇話会)
- 6.術後長期間痛みを訴えた二・三の症例(第565回千葉医学会例会・第10回麻酔科例会・第20回千葉麻酔懇話会)
- 5.鏡映描写法を用いた術前の不安測定(第551回千葉医学会例会・第9回麻酔科例会・第18回千葉麻酔懇話会)
- 3.アルコール輸液前後の痛みの反応(第551回千葉医学会例会・第9回麻酔科例会・第18回千葉麻酔懇話会)
- 2.幻肢痛に対するわれわれの試み(第551回千葉医学会例会・第9回麻酔科例会・第18回千葉麻酔懇話会)
- 12.術中肺水腫の一治験例と考察(第543回千葉医学会例会・第8回麻酔科例会・第16回千葉麻酔懇話会)
- 14.NLAの副腎皮質ホルモンに及ぼす影響について(第527回千葉医学会例会・第7回麻酔科例会・第13回千葉麻酔懇話会)
- 12.術前不安に対する脱感作療法(第527回千葉医学会例会・第7回麻酔科例会・第13回千葉麻酔懇話会)
- 低血圧麻酔-1-主として乳癌根治手術における出血量について
- 麻酔における心身医学的側面
- 13. D-40TAの前投薬への応用(第524回千葉医学会例会 第6回麻酔科例会 第12回千葉麻酔懇話会)
- 14. Lazarusの方法を用いた麻酔前投薬(第524回千葉医学会例会 第6回麻酔科例会 第12回千葉麻酔懇話会)
- 10. D40TA使用経験(第513回千葉医学会 第5回麻酔科例会 第10回千葉麻酔懇談会)
- 12. HESの臨床的検討(第513回千葉医学会 第5回麻酔科例会 第10回千葉麻酔懇談会)
- 20. 血液ガスから見た術前の状態(第513回千葉医学会 第5回麻酔科例会 第10回千葉麻酔懇談会)
- 9. 塩酸ケタミン静脈点滴麻酔における副作用とその防止対策(第503回千葉医学会例会,第4回麻酔科例会,第9回千葉麻酔懇話会)
- 10. postmedicationとしてのPentazocineの使用経験(第503回千葉医学会例会,第4回麻酔科例会,第9回千葉麻酔懇話会)
- 14. 癌患者の麻酔管理(第489回千葉医学会例会,第3回麻酔科例会,第7回千葉麻酔懇話会)
- 12. 循環血液量から見たDI-25液の効果(第476回千葉医学会例会 第2回麻酔科例会(第5回千葉麻酔懇談会))
- 13. Win20228の使用経験(第476回千葉医学会例会 第2回麻酔科例会(第5回千葉麻酔懇談会))
- 8. SCC(Succinyl choline chloride)による心停止例について(第462回千葉医学会例会 第1回麻酔科例会 第3回千葉麻酔懇談会)
- 10. 術後耳下腺炎について(第462回千葉医学会例会 第1回麻酔科例会 第3回千葉麻酔懇談会)
- 27)麻酔と気管の横径(第442回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 20. 気管支誘導心電図からみた麻酔中の不整脉(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 12.両側肺切除術の術中,術後経過の検討(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- TATとSCTからみた患者の心理的特徴(第4報)(がん・ターミナルケア(2))
- 骨肉腫に罹患した姉妹の心身医学的検討 : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- TATとSCTからみた末期がん患者の心理的特徴(第4報)(ガン・ターミナルケア)
- IC-5 TATとSCTからみた患者の心理的特徴(第3報)
- IC-4 Baum Testからみた手術前患者の心理
- IIB-5 TATとSTCからみた患者の心理的特徴(第2報)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- TATとSCTからみた患者の心理的特徴(第2報)(精神・神経(6))
- TATとSCTからみたがん患者の心理的特徴(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIB-43 TATとSCTからみたがん患者の心理的特徴(癌)
- 疼痛および疼痛に伴う自律反応とField dependence
- C-34 疼痛とfield dependence(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 筋電図バイオフィードバックの寒冷試験時のいたみと脈拍に及ぼす影響
- 12.術後白血球減少を来たした症例(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- II-4 化学療法に起因する悪心・嘔吐に対するバイオフィードバック療法を行なった一例
- 不安尺度からみたCO_2換気応答について : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 10.がん病院における緊急手術患者の予後(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 新しい不安尺度STAI日本版の作成 : 女性を対象とした成績
- 手術室における不安対策に関する研究
- 手術患者における不安尺度と精神運動学習に関する研究
- 疼痛とfield dependence(口腔外科・麻酔)
- C I-11 手術前の不安に対するLocus of controlの一考察(口腔外科・麻酔・整形外科)
- 信号検出理論による幻肢痛の測定と治療に関する研究
- BII-20. 手術前患者の不安と心理的機能(口腔外科・麻酔)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AI-15 がん患者の幻肢痛に対する臨床的検討(痛み)(第18回日本心身医学会総会)
- 6.幻肢痛患者に対するアプローチ(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 5.不安測定への新しい試み(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 心因性疼痛に対するα波バイオフィードバック訓練
- C-12)STAI日本版作成への試み(第17回日本心身医学会総会)
- A-3)信号検出理論の適用による痛みの測定の応用(第17回日本心身医学会総会)
- 信号検出理論による手術前不安と実験的疼痛の分析
- アルファ波のバイオフィードバックと性格因子
- B-12) がん性疼痛に対するアルファ波バイオフィードバックの効果(バイオフィードバック)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 悪性腫瘍に関連した疼痛に対する行動療法(第8回日本行動療法学会大会シンポジウム-痛みの行動療法-,痛みの行動療法(I))