IID-11 訪問看護(在宅酸素療法患者)の意識 : 心身医学的側面からの検討(呼吸器III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1993-05-17
著者
-
塚田 浩治
新潟大学医療技術短期大学部
-
塚田 智成
厚生連頸南病院内科
-
村松 芳幸
新潟在宅酸素療法研究会、新潟大学第二内科
-
片桐 敦子
新潟在宅酸素療法研究会、新潟大学第二内科
-
荒川 正昭
新潟在宅酸素療法研究会、新潟大学第二内科
-
塚田 智成
新潟在宅酸素療法研究会、頸南病院
-
真島 一郎
新潟在宅酸素療法研究会、国療西新潟病院
-
吉嶺 文俊
新潟在宅酸素療法研究会、県立六日町病院
関連論文
- IIC-7 SLE患者における心理社会的側面について(膠原病・他)
- ID-1 在宅人工呼吸療法患者のQuality Of Life(QOL)について(呼吸器)
- I-3 労働者のバーンアウトとコーピングについて(産業精神保健における心身医学的アプローチ)
- IIF-1 慢性呼吸不全に対する、Amplificationを用いた検討 : 第2報(呼吸器アレルギー)
- ID-5 慢性呼吸不全に対する、Amplificationを用いた検討(呼吸器)
- IE-17 アレキシサイミアとタイプA行動パターンに関する検討(臨床心理I)
- 149. 気管支喘息患者において、ピークフローの自己測定が、心理的因子とQOLに及ぼす影響(QOL)
- 496 気管支喘息患者において、ピークフローの自己測定が、QOLと身体的・心理的因子に及ぼす影響について
- IID-9 気管支喘息患者におけるQuality of Lifeの経年変化についての検討(呼吸器II)
- IID-3 喘息患者におけるアストグラフの経年的変化と心理的変化について(呼吸器I)
- IID-2 アストグラフ施行時における, 心拍変動解析による自律神経活動の評価 : 健常者による検討(呼吸器I)
- IIC-26 アレキシサイミア概念の再検討(第二報) : 強迫性格傾向およびうつ親和性性格傾向との関連について(精神神経II)
- I E-8 気管支喘息患者のalexithymiaについて : 挿管し救命し得た症例について(呼吸器II)
- 12. 心身医学的治療を試みた長期入院中の慢性呼吸不全患者の1例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I E-10 在宅酸素療法における医師・患者関係の検討(呼吸器III)
- II E-31 看護婦のバーンアウトとストレス認知の関連(心理・社会的ストレスI)
- 2.摂食障害の死亡例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- DSM-III-R 大うつ病の3ヵ月予後と心理社会的ストレスおよびストレス対処行動との関連
- C-11-13 成人気管支喘息患者のピークフローモニタリングにおける予想値記録の心理的効果(第三報)(呼吸器)
- 1.慢性腎不全に至った神経性食欲不振症の1例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II E-30 看護婦のBurn Out傾向に関する検討(心理・社会的ストレスI)
- II D-7 糖尿病患者におけるコミュニケーション(医師-患者間)に関する検討(内分泌・代謝II)
- I E-19 良性身体疾患の身体症状とAmplification(身体感覚の増幅)に関する検討(精神科神経科)
- I E-12 在宅酸素療法患者の対処行動様式について(呼吸器III)
- I E-6 成人気管支喘息患者のピークフローモニタリングにおける予想値記録の心理的効果(第二報)(呼吸器II)
- 1.多彩な自律神経症を呈した慢性甲状腺炎の1例(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- プライマリーケアに必要な精神医学的アプローチ, -身体症状を訴える神経症領域の患者を中心に-
- 気管支喘息患者のQuality of Life(QOL)についての検討
- IIE-11 CAPD患者のQOLの検討(心身医学的教育看護II)
- IIE-9 訪問看護が在宅酸素療法患者に及ぼす影響(心身医学的教育看護II)
- IID-15 在宅酸素療法患者における抑うつの評価について(呼吸器III)
- IID-14 在宅酸素療法患者における、呼吸リハビリテーションと身体的・心理的・社会的因子の関係についての検討(呼吸器III)
- IID-13 在宅酸素療法患者のQuality of Life(QOL)と対処行動様式について(呼吸器III)
- IID-4 成人気管支喘息患者のピークフローモニタリングにおける予想値記録の心理的効果(呼吸器I)
- 110. アレキシサイミア概念の再検討 : 強迫パーソナリティ構造の観点から(アレキシサイミア)
- ID-7 ステロイド依存性気管支喘息患者における心理・社会的因子の関与について(呼吸器II)
- 153. 慢性関節リウマチ(RA)患者のQOLと医師 : 患者間のコミュニケーションに関する検討(QOL)
- 289 気管支喘息患者のQuality of Lifeについての検討
- II-C-15 在宅酸素療法患者における失感情症について(呼吸器III)
- II-C-12 気管支喘息患者における、QOL(Quolity Of Life)についての検討(呼吸器II)
- II-C-11 気管支喘息患者のエゴグラムにおける経年変化について(呼吸器II)
- I-F-16 アストグラフによる気道過敏性と心理的因子の関係について(呼吸器)
- IID-12 在宅酸素療法患者の受容過程について(呼吸器III)
- IB-6 糖尿病グループ外来の有効性についての検討 : HbA1c, エゴグラムの推移を中心に(内分泌代謝II)
- IG-11 慢性関節リウマチ患者のQOLと医師-患者間のコミュニケーションに関する検討(第2報)(糖尿病)
- 5) 自律神経障害の診断と治療心身症と自律神経障害(〈シンポジウム〉自律神経障害の診断と治療 : その新しい展開
- 275. 在宅医療における, 介護者のストレスに関する検討(ストレス・メンタルヘルスI)
- 3. 気管内異物除去後に軽快した難治性気管支喘息の 1 例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
- 12 気管支喘息患者における, 心拍変動解析による自律神経活動の検討 : 第2報 アストグラフ施行時の変化について
- 11 気管支喘息患者における, 心拍変動解析による自律神経活動の検討 : 第1報 坐位およびノーズクリップの影響について
- IB-7 糖尿病患者のストレス対処行動(コーピング)について(内分泌代謝II)
- IIF-3 糖尿病患者の血糖コントロール, 治療コンプライアンスおよび自我状態の関係について(内分泌・代謝III)
- I-F-14 慢性呼吸不全患者のバウムテストによる心理調査(呼吸器)
- 112. 在宅酸素療法患者のAlexithymiaについて(アレキシサイミア)
- 17.慢性呼吸不全と咳嗽(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IID-13 在宅酸素療法患者のQuality of Lifeについて(呼吸器III)
- 新潟県における看護婦のBurn Out傾向に関する検討(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- IID-11 訪問看護(在宅酸素療法患者)の意識 : 心身医学的側面からの検討(呼吸器III)