歯科用金属アレルギーが疑われる患者の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Patients with metal allergy have been increasing due to various metals being used in the daily environment. Therefore, we performed patch tests in 40 patients with suspected metal allergy whose initial visit from April 1992 to march 1996. The medical route to our department and symptoms at the initial consultation at our department were evaluated in all the patients, and the association with oral metals was examined in patients positive for patch tests. The course after treatment was also analyzed. The results were as follows: 1. Fifty percents of the patients were referred to our department from the hospital affiliated to Iwate Medical University. 2. The major symptoms at the initial consultation at our department were eruptions (60.0%), oral mucosal inflammation (23.3%), and tongue pain (13.3%) 3. Patch tests were positive in 27 (67.55%) of the 40 patients. 4. According to metal elements, patch tests were most frequently positive for palladium (10 patients), followed by nickel and cobalt (9 patients each). 5. The positive metal in patch tests was consistent with the oral metal in 20 patients but inconsistent in the other 7. 6. Due to removing antigen metals in the 20 patients , three patients were cured completely, however, rest of the patients showed reduced and recurrent symptoms.
- 岩手医科大学歯学会の論文
- 2002-04-26
著者
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
塩山 司
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
永井 成美
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
永井 成美
ハーバード大学歯学部
-
石橋 寛二
岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
塩山 司
岩手医科大学 歯 第1口腔外科
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学
関連論文
- P-073 唾液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)による味覚障害の診断について(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 演題1.顎顔面補綴外来における最近5年間の臨床的調査(一般演題,岩手医科大学歯学会第69回例会抄録)
- 研究室紹介
- 非接触型微小面積測色用分光光度計の開発
- 陶材焼付鋳造冠の色調再現に関する新しい試み : Kubelka-Munkの混色理論の応用について
- 歯科用陶材に関する色彩学的検討 : 散乱係数, 吸収係数の特性について
- 橋義歯ポンティック基底面におけるフッ素樹脂の応用
- 歯科領域におけるCCMの応用 : 陶材焼付鋳造冠の色合わせについて
- 歯冠補綴物の周囲歯肉にみられる着色の原因性に関する検討 : 第2報 Ag_2Sの発現時期および合金成分による影響
- 歯肉に関する色彩学的検討 : 上顎前歯部歯肉の色調差について
- 前歯部クラウンの色調に関する患者サイドからの評価 (第19回全国大会特集号)
- 歯肉の測色に関する基礎的検討 : 測色装置および測色条件について
- 智歯を支台歯とした可徹性橋義歯の維持装置に関する臨床的検討
- 歯肉に関する色彩学的検討 : 上顎前歯部の色調について (第18回全国大会特集号)
- 歯冠補綴物の周囲歯肉にみられる着色の原因性に関する検討第1報 : 臨床例および実験例の分析
- 橋義歯ポンティック下粘膜の組織反応 : ポンティック基底面の接触条件の違いによる影響
- 歯冠補綴物と歯肉に関する臨床的研究 : 第2報 歯冠補綴物装着後3年間の評価
- 歯冠補綴物と歯肉に関する臨床的研究 : 第1報 歯冠補綴物装着までの過程が歯肉に及ぼす影響
- 橋義歯ポンティック下粘膜の炎症性変化に関する研究 : 第1報 臨床的観察
- Targis-Vectris^の色調安定性 : 口腔内における1年経過後の状態
- 強化型コンポジットレジンの色調安定性 : 口腔内環境シュミレーションによる長期観察結果
- 強化型コンポジットレジンの色調安定性について
- 演題8.口腔インプラント室における11年9ヶ月の臨床統計(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 本学歯学部臨床研修カリキュラムに対する指導医の評価 : KJ法による分析
- 橋義歯ポンティック基底面における歯垢付着について : 歯槽堤粘膜との接触様相からみた検討
- 演題2.国民健康保険診療施設歯科診療所を研修協力施設とした地域医療およびへき地医療研修(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 国民健康保険診療施設歯科診療所を研修協力施設とした地域医療およびへき地医療研修
- 生体活性ガラスを用いたインプラントの力学的検討 -二次元有限要素法による応力解析- : 第3報 インプラントおよび周囲骨槽骨の応力分布
- 生体活性ガラスを用いたインプラントの力学的検討 - 二次元有限要素法による応力解析 - 第2報 各種条件による上部構造の応力分布
- 天然歯の漂白効果に関する色彩学的検討 : 歯種および歯冠部位による違い
- 歯科用金属アレルギーが疑われる患者の調査
- シェードガイドの色彩学的評価:天然歯との色調比較
- 天然歯およびシェードガイドに関する色彩学的分析
- 合着用レジンセメントの色調調整効果に関する臨床的検討
- 強化型コンポジットレジンの色調変化のメカニズムに関する検討
- IPS-Empress^の圧縮強度に関する検討 : 歯頸側辺縁ショルダー角度の影響
- 臨床実習における装着後10年以上経過したクラウンの予後調査
- パッチテスト反応における色彩学的要因の多変量解析
- パッチテストによる皮膚反応の色彩学的分析
- 生体活性ガラスを用いたインプラントの破壊強度に関する検討 : 三次元有限要素法による応力解析
- 生体活性ガラスを用いたインプラントの力学的検討 : 二次元有限要素法による応力解析 : 第1報 天然歯との比較
- 擬似体液中における陽極酸化・水熱処理チタンの表面解析
- 演題3.ポジティブチェンジに基づいたワークショップによる平成18年度岩手医科大学歯科医師臨床研修の検討(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- デジタル音声処理による上顎欠損症例の音声分析
- 口腔インプラント室における臨床統計観察
- ブリッジの長期的な維持管理に関する検討 : 第2報 ブリッジの長期的な機能に関与する因子
- 擬似体液中に浸漬した陽極酸化・水熱処理チタンの表面分析
- リウマチにより下顎頭が融解した症例の補綴処置
- 平成19年度本学歯科医療センター臨床研修が研修歯科医の臨床経験と臨床能力に与えた影響
- 総合歯科臨床教育センターにおける卒前・卒後一貫教育による臨床実習の Appreciative Inquiry による検討
- 前方整位型スプリントの長期使用により生じた臼歯部離開への対応
- ラット上顎骨における水熱処理した陽極酸化チタンインプラントの表面解析
- 演題4.ラット骨髄間質由来骨芽細胞の分化に及ぼす放射線照射の影響(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- 舌切除症例に対する補綴的対応による機能回復
- 骨芽細胞に対する放射線照射の影響 : 陽極酸化・水熱処理を施したチタン表面上での初期石灰化について
- 下顎骨区域切除・非再建例に対する補綴的対応による機能回復
- 演題5. 下顎骨区域切除・非再建例に対する機能回復の補綴的対応(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 歯根破折歯に対して抜歯後即時埋入インプラントを行った1症例
- 演題6. 口腔インプラント室におけるインプラント治療(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 歯根破折歯に対して抜歯後即特埋入インプラントを行った一症例(岩手医科大学歯学登第29回総会抄録)
- 放射線照射の骨芽細胞に対する影響 : 純チタン表面上での初期石灰化について
- 唾液pH変化曲線解析法の臨床応用 : 実験的口蓋床に対する馴化のパラメータとしての有用性
- 歯科医師臨床研修における専門的模擬患者との医療面接研修の効果
- 歯冠頬側面の膨隆によってリップサポートを改善した症例
- 演題4.平成20年度岩手県国民健康保険診療施設歯科診療所研修の研修歯科医と受入れ施設に対するアンケート調査(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 平成20年度岩手県国民健康保険診療施設歯科診療所研修の研修歯科医と受け入れ施設に対するアンケート調査
- ポジティブチェンジに基づいたワークショップによる平成18年度岩手医科大学歯科医師臨床研修の検討
- 顎機能異常者におけるバイオフィードバックの応用に関する検討第1報 : 心身医学的特性とEMGバイオフィードバックの有用性
- 三フッ化塩化エチレンの臨床応用に関する基礎的検討
- 陽極酸化と水熱処理によりチタン表面に析出されるアパタイト皮膜の初期溶解特性
- 歯槽堤欠損に垂直性骨延長を行った一例
- 生体活性ガラスを用いたインプラント周囲骨の経時的観察
- 重度開口障害を伴う顎補綴症例の経過について
- 慢性関節リウマチ症状が顎関節に初発したと考えられる症例
- ブリッジの長期的な維持管理に関する検討 : 第1報 アンケート調査の集計
- 当科における5年間の顎機能異常者の調査
- 審美障害を主訴としたエナメル質形成不全症例
- MRIによる顎関節部の画像診断
- 当科における最近5年間の補綴治療からみた上顎顎義歯の製作時期に関する一考察
- 軟口蓋欠損を伴った総義歯2症例の機能について
- 支台歯の三次元的変異に関する研究 : 咬合接触および隣接接触の喪失による影響
- 橋義歯支台歯における機能時の動態 : 固定性連結が及ぼす影響
- 各種歯科修復材およびフッ素樹脂のプラーク(S.mutans)付着性に関する検討(in vitro)
- コーヌスクローネを用いた可撤性橋義歯の経日的垂直変位について : 口腔内常置型微小変位センサーによる測定
- 陽極酸化・水熱処理チタンの骨結合強度
- 顎関節症患者における心理特性と治療効果の関連
- 顎関節症患者の VAS 記録からみた主観評価の変化
- 関節円板前方転位症例における前方滑走運動時の顆路傾斜角
- 関節円板前方転位症例における前方滑走運動時の顆路傾斜角
- 歯科審美学教授要綱をいかに活用すべきか : 卒前教育に対する提言 補綴学の立場から
- チタン表面上におけるマクロファージからのBMP-2の発現
- 顎関節症の発症と心理特性の関連性に関する前向き調査
- 下顎頭の著しい変形を伴う慢性関節リウマチの一例
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントの周囲に形成された骨組織の分析 : 埋入4週後の周囲骨について
- 下顎骨区域切除術後の顎補綴症例とその機能評価
- 橋義歯ポンティック下粘膜の炎症性変化に関する研究 : 第2報 口腔生体顕微鏡による観察
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントに関する組織学的研究
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントの周囲に形成された骨組織の分析
- CAD/CAMによるオールセラミッククラウンの近遠心幅径の設定に関する検討
- 岩手医科大学附属病院歯科医療センター顎顔面補綴外来における臨床調査