228. ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 III. 寄生密度と寄生率(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1971-04-07
著者
関連論文
- 154 雑草によるルビーロウムシの大量増殖II. 仔虫の定着に及ぼす母虫接種部位の影響(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 153 雑草によるルビーロウムシの大量増殖I. 仔虫の定着率からみたキク科雑草3種の利用効率(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- A225 ブラジルでマンゴーを加害するカイガラムシとその寄生蜂(寄生・捕食生物的防除)
- I125 チュウゴクオナガコバチの終齢幼虫期における死亡(寄生・捕食 生物的防除)
- チュウゴクオナガコバチ未分布地におけるクリタマバチの寄生者複合体と放飼効果の予測
- E-39 クリマモリオナガコバチの雌雄の日齢と交尾行動(天敵・生物的防除)
- E108 コナガとその寄生蜂2種の性比について
- E-40 ウスマユコバチの産卵時間と寄主サイズの関係について(天敵・生物的防除)
- B-31 ウスマユコバチEuplectrus kuwanaeの被寄生寄主に対する産卵行動(行動学・日周行動・配偶行動)
- C205 ウスマユコバチの生活史と産卵様式について(寄生蜂)
- 103 エゾギクキンウワバの発生経過と世代間増殖率
- A315 多胚発生をするキンウワバトビコバチの生活史(寄生蜂等)
- E216 アベリアを訪花するキンウワバ類成虫の日周性と個体数の季節的消長(生育と環境)
- 319 多食性寄生蜂クロハラヒラタヒメバチのセイタカアワダチソウ群落での個体数推定(一般講演)
- エゾギクキンウワバの発育零点と有効積算温度(一般講演)
- 117 二次寄生蜂マダラツヤコバチの寄主識別能力について
- 359.マキノアカマルカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 : V.3種の寄生蜂成虫に対するトラップの捕獲効率について
- 358.マキノアカマルカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 : iv.寄主密度の季節的変動と寄生蜂の発生消長
- 158.マキノアカマルカイガラムシの予備的な生命表
- 157.マキノアカマルカイガラムシの発育に伴うscaleの成長様式
- 228. ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 III. 寄生密度と寄生率(一般講演)
- 226. ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 I. 種類と地理的分布(一般講演)
- 225. マキノアカマルカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 I 種類と発生消長(一般講演)
- 355.ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 : IV.寄生率の季節的変動とそれに関与すいくつかの要因
- 339 クワコナカイガラムシの天敵 V. 寄生蜂の種内競争と種間競争に関する実験(生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 327 クワコナカイガラムシの天敵IV. 野外における寄主と寄生蜂の密度の年次変動(生態学, 線虫学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 308 クワコナカイガラムシの天敵 III. クワコナカイガラヤドリバチとルリコナカイガラヤドリバチの産卵能力の比較(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 214 クワコナカイガラムシの天敵II(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- クワコナカイガラムシの天敵に関するこれまでの知見 : 第28回例会
- クワコナカイガラムシの令期識別法
- クワコナカイガラムシを捕食するヒメカゲロウ
- 122 クワコナカイガラムシの令期識別法(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 4 クワコナカイガラムシの天敵 (第1報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 227. ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 II. 寄生率の季節的消長(一般講演)
- Q06 クリマモリオナガコバチの生態型の起源(天敵・生物的防除)
- A317 クリタマバチの「青ゴール」について(寄生蜂等)
- 158 クリタマバチの寄生バチ群とその転換寄生 (予報)(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- B37 ウスマユコバチ雄の受精能力(天敵・生物的防除)
- D42 ウスマユコバチにおける毒腺の形態と毒液の蓄積過程について(生理学・生化学)
- 357.ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 : VI.寄主を異にするハネケナガツヤコバチの寄生性の相違