大規模水田地帯における土地利用型水田農業再編に関する研究 : 転作部門の特質と部門確立の条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,北海道大学博士論文(2003年)の一部である。Part of the doctoral thesis entitled "Attributes of successful reorganization of farm management in large-scale paddy farm of set aside regions:A case study of Kita Village, Hokkaido, Japan" and submitted to the Graduate School of Agriculture, Hokkaido University (2003).
- 北海道大学の論文
著者
関連論文
- 大規模稲作地帯における機械利用組合の機能と課題
- 大規模水田地帯における機械利用組合の現状と動向 : 南空知北村を事例として
- 大規模水田地帯における転作対応に関する一考察 : 野菜部門の特質と部門確立の条件(第106回例会個別報告要旨)
- The Impact of Dzud and Dynamic Changes of Nomads in Mongolia
- 大規模水田地帯における土地利用型水田農業再編に関する研究 : 転作部門の特質と部門確立の条件
- 土地利用型転作部門の収益性改善に関する事例研究
- 野菜生産の動機付けに関する研究(第99回例会個別報告要旨)
- 灌概水利組合(Irrigator's Association)の組織活性化に関する一考察 : フィリピン、ヌエバ・エシハ州アッパーパンパンガ灌概地区(UPRIIS)を対象に(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 野菜作における生産と販売対応に関する一考察
- 良質米・野菜複合産地における担い手の性格と農協営農事業の展開方向 : 上川中部・東川町を事例として
- 大規模水田地帯における転作部門の作付け行動に関する一考察
- 暉崚衆三編, 『日本農業100年のあゆみ-資本主義の展開と農業問題-』, 有斐閣, 1996年