水田の水・熱収支に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Daily water consumption and seepage of a rice paddy field with acreage of 3086m^2 in Noichi Town was investigated from April 10, 2001 to August 6, 2001. The soil of the paddy field is highly permeable, and 'Shirokaki' (paddling) was performed elaborately before 'Taue' (rice seedlings transplanting). The result is as follows. (1)Since the soil is highly permeable, a lot of seepage into the ground was observed after the development of crack by 'Nakaboshi' (intermittent full drainage of paddy field water) perfomed from the end of May to the first one third of June. (2)It is found that water temperature of the paddy field near water inlet are lower and temperature far form inlet is higher. (3)At the earlier stage of rice cultivation, the water temperature of the paddy field was higher than the air temperature, but at the last stage, both temperatures approached closer. (4)The seepage given by seepage meter varies much, but the seepage values calculated from daily water comsumption (mm/d) minus estimated evapotranspiration by Penman' s method gave rather stable seepage values. (5)The interrelationships between large scale pan evaporation (class A pan), small scale pan evaporation (with 20cm diameter) and Penman's potential evapotranspiration were investigated by simple regressional analysis. The result were not so remarkable and not so highly interrelated. (6)After 'Nakaboshi', it was hard to calculate effective rain, because if all the water percolated into the soil should be counted as effective rainfall, we have enormous effective rainfall after Nakaboshi because of improved permeability.
- 2002-12-25
著者
関連論文
- 開発農地(裸地)の流出および土壌浸食に関する研究 -土佐清水市斧積地区-
- 渇水確立降水量の統計解析
- 渇水確率降水量の統計解析
- 香長平野の農業用水の水質に関する研究
- 四国山間地域の存続を考える
- ペンマンの蒸発散位と実蒸発散量に関する研究
- 高知平野の農業用水及び河川の水質について
- ペンマンの蒸発散位と実蒸発散量に関する研究
- 香長平野の農業用水の水質について
- サーモトレーサによる鏡ダムの対流現象に関する研究
- 日射量の気候学的推定について
- サーモグラフィを用いたダム湖の対流現象に関する研究
- 高知県の年および季節降雨量時系列の傾向分析
- サーモトレーサによる鏡ダム湖の熱構造解析
- 水田の水・熱収支に関する調査研究
- サーモトレーサによる鏡ダム湖の熱構造解析
- 水田の水・熱収支に関する調査研究
- 赤外線放射温度計による鏡ダムの対流現象の研究
- 施設園芸用地下水の水質に関する研究
- わが国の年降水量の変動について
- 赤外線放射温度計による鏡ダムの対流現象に関する研究
- わが国年降水量の諸特性
- EFFICACY OF DIRECT TIDAL METHODS FOR IDENTIFYING HYDRAULIC PARAMETERS OF COASTAL AQUIFERS
- 人工降雨による斜面の土壌侵食実験 -表面流出水量・降雨強度と土砂流亡量の関係-
- 時間全天日射量からの散乱日射量の推定
- 9313号台風に伴う高知県の災害ついて
- 斜面日射量の計算方法について
- 周辺地形の影響を考慮した斜面日射量の計算方法
- 水稲作柄に対する日射量・日照時間及び平均気温の影響について
- A市を例とする中小河川の水資源賦存量の推定
- ダム湖による気・水温環境の変化
- 高知県大栃の気温及び物部川上流の水温変動について
- 地域別日射量分布に関する研究-6-愛媛県の日射量分布
- 水面冷却対流の解析手法と鏡ダム湖の水面冷却対流
- わが国年降水量の傾向と地域性
- 土佐湾沿岸潮位の変動について
- 直達・散乱日射量の分離推定法に関する一考察--2段階推定法導入の試み
- ダム湖の水質と流動に関する研究-3-第1水温躍層を主として
- 地域別日射量分布に関する研究-5-時刻別日照率・雲量等による時間量全天・直達日射量の推定
- 標準型タンクモデルSP同定法の実際上の諸問題について
- 地域別日射量分布に関する研究-4-館野の時間積算日射量の推定精度
- 貯水池運用へのCCDPの適用について
- 地域別日射量分布に関する研究-3-雲量等による日量日射量の推定
- 開発に伴う流出特性の変化--紅水川流域
- ダム湖の水質と流動に関する研究-2-水温躍層付近の水温変動
- ダム湖の水質と流動に関する研究-1-永瀬ダム湖
- 地域別日射量分布に関する研究-2-日量日射量の回帰分析
- 地域別日射量分布に関する研究-1-月量日射量の回帰分析
- 南四国の渇水特性に関する研究-1-鏡ダム・永瀬ダム流域の移動平均日雨量と移動平均日流量の特性について
- サーモトレーサによる鏡ダムの対流現象に関する研究
- 非定常流中の運動体に働く流体力と落体の運動
- 海洋構造物の流体力に及ぼす流れと波の相乗効果