講義録「明治維新の精神」の概要 : ヘルシンキ大学における桑木務の日本文化講座
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Before and during wartime, some Japanese students studying in Europe were engaged in teaching Japanese at universities after expiry of the term throughout the country in some cases like Germany. In this paper, I shall take up the case of Kuwaki, who studied philosophy at institutions such as Berlin University, and later on went to Finland to teach at Helsinki University. I shall follow the tracks of his lectures contents.
- 横浜国立大学の論文
- 2003-00-00
著者
関連論文
- 学部留学生に対する日本語教育改革試案 : プレイスメント・テストの試行と中級日本語クラスの報告
- 日本語教育の現状と課題--学部留学生対象の日本語教育を中心に (特集1 留学生と日本語教育)
- 学部留学生の日本語力に関する報告 : 中級者に対する試みと提案
- 自動詞使役文の諸相
- 文法項目の段階的シラバス化 : 受身の場合
- 受身文指導に関する考察 : シラバスへの提案
- 講義録「明治維新の精神」の概要 : ヘルシンキ大学における桑木務の日本文化講座
- 受身表現指導のための枠組 : 関与者の有生性をめぐって
- 受身文と自発文の連続性に関する考察 : 関与者無表示の受身文をめぐって