「映像のイメージと言葉のイメージ、そして音のイメージ」を題材にした新しい視点からの創造的な音楽活動の教材化一試案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論においては,従来の創造的音楽学習をベースにしながら,言葉のイメージと音楽のイメージ,そして映像のイメージを結びつけて総合的に音楽に関わる活動も視野に入れた新しい視点からの創造的な音楽活動の教材試案の開発を試みている。具体的には,山本文茂によって提案されたいわば「日本版の創造的音楽学習」や文部省によって提案された「音楽絵本」の活動を基にして,さらに「映像」という新しい視点を独自に加えて発展させた授業試案を提案している。この「映像」という新しい視点を加えることによって,従来の活動には含まれていなかった「時間軸」という要素が新たに加わり,時間の流れやタイミング,時間の長さや時間的な間(ま)等の「時間」そのものに関して改めて意識し直し,再認識することができたようである。また従来の活動では,必ずしも活動目的が明確ではなく,その結果子ども達自身も活動結果に対して明瞭に評価することが難しかった。そのため活動がやりっ放しになってしまうことも少なくなかった。しかし今回の活動では,物語を映像化したものに音付けや台詞をつけて一つの作品に仕上げることを目標として掲げたことにより,それに向かって創意工夫し試行錯誤を体験することが活動の目的として明確に浮き出てくる。さらにこの活動を通じて,同じく時間軸の制約を受けている歌劇やミュージカル,そしてmovieなどの総合芸術の分野の活動の一端を体験することもできたようである。
- 愛知教育大学の論文
- 2001-03-30
著者
関連論文
- 音楽ビートと運動ビートのタイムラグについて : マーチングステップの熟達者と未経験者の相違について
- 「映像のイメージと言葉のイメージ、そして音のイメージ」を題材にした新しい視点からの創造的な音楽活動の教材化一試案
- 新しい視点による「土笛」教材化の試み : 小学生を対象にした土笛の製作と演奏
- 国際会議報告 「第3回アジア太平洋音楽教育シンポジウム」および「裏声とジェンダーの国際シンポジウム」
- 歌唱曲を用いたバロック・スタイルのリコーダーのための指導法 : 新しい視点からの一試案
- 日本人が有するパフォーマンスとしての「間(ま)感覚」の一断面に関する実験研究の報告 : 少林寺拳法の演武における「動と静の時間的な対比」からのアプローチ
- マ-チング・ステップにおける足の着地のタイミング : マ-ク・タイムにおける未経験者のステップの分析
- 中学校の音楽能力の発達過程について : 音楽能力テストによる実験調査の報告を中心に
- 音楽の諸要素へ耳を傾け,根拠や理由を付して考え,それを他者と共有する音楽活動 ─小学生を対象にしたワールドミュージックと,中学生を対象にした合唱活動─
- ユビキタス化された社会における「音楽の基礎・基本の力」の問い直しと,子ども自身の思考プロセスを重視した授業実践の模索 ―「イメージング」と「授業の構造化」を視点とした分析とその考察―
- 音楽の諸要素へ耳を傾け,それを聴き取る音楽活動の試み― グループによるオンデマンドな鑑賞と和声が有するキャラクターの感受 ―
- 聴取の意識を「音の羅列から意味のある音の結びつき」へ転換させる能動型鑑賞活動への試み ―「大地讃頌」を発展的な鑑賞教材として自分なりの意味を持たせた聴き方を体験させた実践例―
- イメージングを手掛かりに生徒の主体的聴取をめざした「能動型鑑賞授業」の模索 : 教え込むから導き出すへ,ヘルプからサポートへ : ビジネスコーチングスキルの応用(芸術・保健体育・家政・技術科学編)
- グループダイナミクスを活かした「イメージングを通して音楽表現を創り上げる活動」の模索 : 課題を見つけ出す力と問題解決の段取り力を育む二つの実践を拠として(芸術・保健体育・家政・技術科学編)
- 中学校吹奏楽部員における音楽能力の発達過程 ―ベントリーテストによる実験調査の報告―