熱帯感染症流行解析のためのメデイアを活用した疫学的方法の開発 その1 ある学会ホ-ムペ-ジの閲覧者分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学大学院国際環境寄生虫病学分野
-
赤尾 信明
九段坂病院(共済) 皮膚科
-
嶋田 雅暁
長崎大学熱帯医学研究所
-
西山 利正
奈良県衛生研究所
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学医歯学総合研究科国際健康開発講座国際環境寄生虫病学分野
-
嶋田 雅暁
長崎大 熱研
-
西山 利正〔他〕
奈良県衛生研究所
関連論文
- 医学教育の変革に向けての寄生虫学・医動物学教育
- 赤痢アメーバ症に対する簡易迅速抗体検出システム(Instant AmoebaCHEK)の開発とその評価
- スナネズミの研究(9)
- 230 Toxocara canls感染により著明な好酸球増多を認めた二症例
- 講演 ヒトの犬・猫回虫症 犬や猫の回虫がヒトに感染するとどうなるか? (定期駆虫推進・夏の特別セミナー)
- 小児のイヌ・ネコ回虫症 (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには) -- (動物由来感染症各論)
- Great Ape Security
- The Lethal Effect of Freezing on Spirurid Nematode Larvae in Firefly Squids, Watasenia scintillans
- In-vitro Effects of Benzalkonium-ion Intercalated Aluminium Triphosphate on the Second-stage Larvae and Fertilized Eggs of Toxocara canis
- 337 卵巣癌治療中に小腸瘻孔より検出された腸トリコモナスについて
- ビルハルツ住血吸虫症の対策法の検討 : 集団治療,安全水供与,中間宿主対策,衛生教育の効果判定
- PP3-182 日本人海外旅行者のビルハルツ住血吸虫症の2例(一般演題(ポスター))
- 共同研究 25 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 旋尾線虫幼虫 type X の関与が強く示唆されたホタルイカ生食による急性腹症10例の臨床的検討
- 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 熱帯感染症流行解析のためのメディアを活用した疫学的方法の開発
- 熱帯感染症流行解析のためのメデイアを活用した疫学的方法の開発 その1 ある学会ホ-ムペ-ジの閲覧者分析
- 8 Scanning electron microscopy of Telenomus sp., a parasitic wasp in Triatoma dimidiata eggs
- 1 グァテマラ国におけるサシガメ研究の現状と展望
- 138 グアテマラ産サシガメの spongy fossulae 構造の差異
- 3 グァテマラ国の家屋内に生息している全サシガメ数と分布
- Anthelmintic Effect of the Embelia ribes Decoction and Embelin Derivatives on Trichuris muris in Mice
- Trichuris muris : The Anthelmintic Effect of Mebendazole in Mice is Dependent upon the Pre-treatment with Steroids
- Mobility Inhibition and Nematocidal Activity of Asarone and Related Phenylpropanoids on Second-Stage Larvae of Toxocara canis
- A Tetrazorium Dye (MTT) Assay for Testing Larval Viability Using Second-Stage Larvae of Toxocara canis
- Nematocidal Activity of Turmeric : Synergistic Action of Curcuminoids
- トリアムシノロン併用硝子体手術が有効であった眼トキソカラ症の1例
- 熱帯地域における Prospective Community Study (PCS)
- 熱帯地での地域プロスペクティブ研究
- 2 インドネシア・スラウェシ島におけるマラリア媒介蚊の発生状況
- 肝内に多発小結節像を呈した犬回虫症の1例
- 感染症に及ぼす地球温暖化の影響 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (持論)
- 皮膚の下を這う寄生虫-cutaneous"parsite" migrans-
- ペットとヒトの寄生虫感染症 : トキソカラ症の病態, 診断, 動物モデル
- ミルベマイシン・オキシムによる犬と猫の消化管内寄生虫の駆虫効果
- 73 疥癬の 5 例および ELISA による血中特異 IgG の検出
- 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 熱帯感染症流行解析のためのメディアを活用した疫学的方法の開発
- P128 スナネズミを用いた実験的眼トキソカラ症 : スナネズミ系統差や感染方法の相違による眼病変
- 皮膚幼虫移行症
- 寄生虫感染症の免疫診断 特異性の高い診断用抗原の把握がポイント
- 著明な好酸球増多を認めたタイ肝吸虫症の1例
- 日常診療で役に立つ寄生虫情報システム (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患) -- (どのようなときに疑うか?)
- イヌからうつる感染症 (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患) -- (ペットからうつるもの)
- 食中毒様症状を呈する寄生虫・原虫感染 (特集 食中毒--原因と対策を探る) -- (「食中毒」治療の実際)
- 旋尾線虫幼虫による皮膚爬行症の1歳半女児例
- グァテマラ産 Simulium ochraceum の室内産卵に関する観察
- 実用講座 ホタルイカ生食を原因とする旋尾線虫幼虫移行症
- リーシュマニア症 (特集 小児の感染症(2))
- 肝内に多発小結節像を呈した犬回虫症の1例
- EPIDEMIOLOGICAL STUDY OF SCHISTOSOMA HAEMATOBIUM INFECTION IN A COASTAL AREA OF KENYA - THE IMPORTANCE OF WATER CONTACT PATTERNS IN RELATION TO S. HAEMATOBIUM INFECTION
- 回虫症(イヌ・ネコ回虫症を含む) (特集 小児の感染症(2))
- ビルハルツ住血吸虫症の感染の強さ,罹患率と陽転・陰転比〔英文〕
- 感染強度の指標としての尿中ビルハルツ住血吸虫卵数の表現法〔英文〕
- 地理情報システム(GIS)--対寄生虫世界戦略の鍵 (10月第1土曜特集 地球規模での寄生虫病対策の時代) -- (対寄生虫病戦略の展開)
- ケニアの海岸地方における住血吸虫症の疫学的研究--パイロット地区住民の寄生虫学的所見〔英文〕
- Reduction in the Ingestion of Onchocerca volvulus Microfilariae by Simulium ochraceum after DEC Provocation