肺癌治療におけるステントの使用経験
スポンサーリンク
概要
著者
-
山崎 明男
東京逓信病院第二外科
-
小島 淳夫
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
山崎 明
東京逓信病院第2外科
-
山崎 明男
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
霜多 広
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
堤 正夫
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
石原 重樹
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
大和 庸次
国立療養所富士病院
-
石川 創二
国立療養所富士病院外科
-
石川 創二
国立療養所富士病院
-
石原 重樹
国立療養所富士病院
-
堤 正夫
国立療養所富士病院 呼吸器外科
-
堤 正夫
国立療養所富士病院
-
石原 重樹
松波総合病院呼吸器外科
-
大和 庸次
国立療養所富士病院呼吸器内科
-
霜多 広
国立療養所富士病院
-
小島 淳夫
国療富士病院外科
関連論文
- 肺性肥大性骨関節症を伴い, 一部に神経内分泌細胞への分化を示した肺癌の1手術例
- 脳転移で発見され16年間生存している異時性肺多発癌の1例
- 大腸癌肺転移切除例の予後因子および複数回手術の検討
- 若年者肺癌切除例の臨床的検討
- 12.リンパ節転移を認めた右肺多発性硬化性血管腫の1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 21.右肺からの喀血で偶然発見された左肺腺癌の1手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 肺抗酸菌による無症候性感染性肺嚢胞の1切除例
- 副腎外褐色細胞腫を合併した左肺腺癌の1切除例
- pm1症例の検討から見た非小細胞肺癌縮小手術の可能性
- 若年者原発性肺癌除例の検討
- 臨床病期I期末梢小形肺癌に対する縮小手術の可能性
- 4.短期間に同側に発症し,手術した異時性肺多発癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 21. 脳転移で発見され15年間生存している異時性肺多発癌の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 21.脳転移で発見され15年間生存している異時性肺多発癌の1切除例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 1.副腎外褐色細胞腫を合併した左肺腺癌の1手術例
- P-272 超高齢者原発性肺癌切除例の検討
- W-36 非小細胞肺癌におけるリンパ節サンプリングによる根治術の可能性
- 8. 肺癌治療におけるステントの使用経験(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 肺動脈血栓塞栓症を合併した肺癌の1切除例
- 胸膜炎患者における胸水中の腫瘍マーカー測定の意義
- W-12 胸腺癌に対する治療内容の分析
- 胸腺癌の治療成績に関する臨床的検討
- 2.胸腔観下にて切除し得た甲状腺下極にまで達する縦隔嚢腫の1例
- 術前は限局性と考えられた、ぴまん性悪性胸膜中皮腫の1手術例
- 放射線照射と抗癌剤により長期生存が得られた進行肺癌の検討
- セッションI:肺小細胞癌術後5年以上生存の2例
- 17.当院にて最近経験した腫瘍最大15mm以下の末梢型肺癌手術例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 先天性気管支閉鎖症の4例(第25回日本気管支学会総会)
- 肺肩平上皮癌気管支転移の一例
- 9.気管支嚢胞を合併したクローン病の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 当院における間質性肺炎合併肺癌手術例
- 気管,気管支に転移を来たした悪性黒色腫の1例
- 7)大網法を施行した有瘻性膿胸2症例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- 脈絡膜転移を来たした小細胞肺癌の1例
- Induction therapyにより切除し得たG-CSF産生肺癌の一例
- 胸壁デスモイドの1例
- 肺癌合併特発性間質性肺炎の術後急性増悪の1例
- 悪性腫瘍に合併した上大静脈症候群に対するステント使用6例の経験
- Relapsing polychondritis の 2 例 : 気管支鏡所見を中心に
- 13 Relapsing Polychondritis 2 例の気管支鏡所見(気管支の形態 (1))
- 若年者肺癌の臨床的検討
- D206 自然気胸に対する胸腔鏡手術のトラブルについての検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌治療におけるステントの使用経験
- Induction Chemotherapyにより著効(Ef.3)を示した小細胞癌の一切除例
- 39.Induction Therapyにより切除肺内に癌細胞を全く認めなくなった肺癌の2例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 32.上大静脈・無名静脈の人工血管置換術を併用した右肺全摘術の1治験例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 5.アルペルギルス感染を合併した肺腺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 2.胸腺癌の2例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺芽細胞腫の一切除例 : 稀な肺腫瘍3
- B7 若年者肺癌(40歳未満)手術例の臨床的検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 28.腫瘍径2.0cm以下の非小細胞肺癌手術例の検討 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 癌性胸膜炎に対する全胸膜肺切除の1例
- 小腸平滑筋肉腫と肺癌の同時性重複癌の1手術例
- 超高齢者肺癌の治療についての検討 : 高齢者肺癌(3)
- StageIIIA,IIIB非小細胞肺癌 : 切除か非切除か : III期肺癌に対する治療法の選択
- A25 原発性肺癌に対するInduction therapyの適応と成績、その問題点の検討(肺癌(術前療法),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-370 若年者肺癌の臨床的検討
- P-251 80才以上高齢者肺癌症例の検討
- 80歳以上高齢者肺癌症例の検討
- 142 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第3報
- 120 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第2報
- C-7 肺尖部胸壁浸潤肺癌の治療方針と外科治療例の検討
- 553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
- 肺癌切除例に対する血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討
- 原発性、転移性肺癌に対する気管支動脉内抗癌剤注入療法の適応と評価
- 20.低血糖発作を伴った巨大縦隔腫瘍 : 第51回肺癌学会関東支部
- 硬化性血管腫の部分切除後対側の徐々に増大する円形陰影を10年間経過観察した1例
- 胸腺癌に対する治療内容の分析
- P-198 手術不能原発性肺癌5年生存の検討
- レザーフローサイトメトリによる肺癌細胞DNA含量測定
- 粘液産生肺癌症例の検討
- 薄壁空洞を呈した肺胞上皮癌と肺結核の一手術例
- 11)術前に化学療法及び放射線療法を加えた局所進展肺癌例の検討(一般演題,静岡県呼吸器外科医会 第3回集談会)
- 術前化学療法・放射線療法併用肺癌手術例の検討
- 高齢者肺手術における,術中術後の呼吸循環動態の指標としてのSVO_2(シンポジウムI 高齢者(70歳以上)の術前評価と術後管理)
- フローサイトメトリーによる肺癌の分析
- 肺小細胞癌2年以上長期生存例の検討
- 肺癌における血清腫瘍マーカーについて
- B-87 開胸手術における血液・生化学パラメーター、特に血液凝固第13因子の変動と第13因子製剤の投与効果について(生化学,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 8. 肺化膿症を合併した気管支分岐異常症の 1 手術例(第 47 回 関東気管支研究会)
- 247 肺腺癌の亜型分類による予後の検討
- 291 原発性肺癌切除例の集学的治療における免疫療法の位置づけ
- 巨大肺嚢胞症術後に発生した肺癌の1例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 12.胃壁横隔膜合併切除した左下葉原発扁平上皮癌の1例
- 80歳以上肺癌症例に対する手術の問題点と長期予後の検討
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- 9.胸腔鏡下肺葉切除術後気管支断端瘻症例に対し保存的治療で根治せしめた1例(セッションIII)(静岡県呼吸器外科医会第15回集談会抄録集)
- 放射線治療と化学療法の併用により長期生存の得られた非切除進行非小細胞肺癌の1例
- 若年者肺癌の臨床的検討
- 悪性胸膜中皮腫の免疫組織化学的検討
- 肺癌における血清腫瘍マーカーについて
- 先生 それ パンコースト です!
- 13.G-CSF産生肺癌と考えられた2症例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 30.頭部皮膚転移を呈した原発性肺癌の2症例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 再切除後6年以上生存している再発肺癌の1例の検討 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 254 I期肺癌における再発症例の検討
- 132 細気管支肺胞上皮癌手術例の臨床及び病理学的検討
- 380 富士地域(過去大気汚染域)の肺癌症例の調査検討
- 肺癌に対する小範囲切除術の予後に影響する因子についての検討
- 小腸平滑筋肉腫と肺癌の同時性重複癌の1手術例