若年者肺癌の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 純
独立行政法人国立病院機構茨城東病院呼吸器疾患部
-
長尾 啓一
千葉大学医学部肺癌研内科
-
吉田 康秀
千葉大学医学部肺癌研内科
-
山口 哲生
千葉大学医学部肺癌研内科
-
渡辺 昌平
千葉労災病院
-
水谷 文雄
千葉大学医学部付属肺癌研究施設内科
-
渡辺 昌平
千葉大学医学部付属肺癌研究施設内科
-
泉 陽太郎
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
渡辺 真純
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
川村 雅文
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
堀之内 宏久
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
小林 紘一
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
山本 学
慶應義塾大学医学部外科
-
江口 圭介
慶應義塾大学医学部外科
-
木下 桂一
慶應義塾大学医学部外科
-
藤本 博行
慶應義塾大学医学部外科
-
塚田 紀理
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
小林 紘一
慶應義塾大学医学部 呼吸器外科
-
山本 純
慶應義塾大学医学部救急医学
-
竹内 健
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
竹内 健
埼玉医科大学総合医療センター呼吸器外科
-
石本 祐子
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
山口 豊
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
堤 正夫
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
石川 創二
国立療養所富士病院外科
-
石川 創二
国立療養所富士病院
-
山田 康治
国立療養所肺癌研究会
-
木下 桂一
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
藤本 博行
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
吉田 康秀
沼津市立病院内科
-
泉 浩
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
高橋 渉
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
山田 康治
国立療養所富士病院
-
堀之内 宏久
慶應義塾大学 医学部 呼吸器外科
-
山本 純
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
川村 雅文
慶應義塾大学医学部 呼吸器外科
-
小林 紘一
慶應義塾大学
関連論文
- 12.肺癌手術後に急性間質性肺炎を来した1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 完全切除し得た中縦隔原発傍神経節腫の1例
- 18.最近の自験気管支結核症例の検討(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 98 気管支鏡検査時の酸素投与法について(気管支鏡-影響と対策 (1))
- サルコイドーシスにおけるBALとTBLBの所見の比較 : 非喫煙例と喫煙例別の検討
- 375 OK-432投与による好中球chemotaxisについて
- 示-30 肺癌患者における末梢血NK細胞サブセットの検討 : 化学療法に関連して
- びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 268 原発性肺癌における血中NSE値の検討
- 110 サルコイドージスにおける BAL と TBLB の比較検討(TBLB (2))
- 108 ルチーン検査としての TBLB の価値とその限界(TBLB (2))
- 56 胸部異常陰影の診断における気管支・気管支肺胞洗滌 (BL・BAL) の有用性(BAL-(3))
- FDG-PETにて異常集積を認めた結核双極性初期変化群の1例
- 16.肺癌との鑑別を要した肺抗酸菌症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.気管支鏡下に摘出した気管支異物6症例の検討(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 16.気管支鏡検査での近位側上皮内進展の評価が困難であったc-N2/pN0の非喫煙者末梢型扁平上皮癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-459 当施設における小型肺癌に対するCTガイド下生検の検討(診断/適応4)(一般示説47)
- P8-18 Cryoablation施行中のリアルタイムCTによる凍結融解範囲の検討(ポスター総括8 : 放治 ラジオ波・凍結・温熱療法)
- 53. 喀痰細胞診が診断上有力であった癌性リンパ管症の1例(第12群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P40-01 Plemorphic carcinoma切除症例8例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- VS5-5 経気管支鏡的に治療した Bronchial Mucous Gland Adenoma の1例(第47回日本肺癌学会総会)
- 31.不明熱を契機に発見された中縦隔paragangliomaの1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 5.両側肺手術を行ったbenign metastasizing leiomyomaの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 186 III期非小細胞肺癌の化学療法奏効例に対するSurgeryの可能性
- PO5-3 開窓後の胸腔内浄化により気管支断端瘻の閉鎖が得られた膿胸の2例(気管支瘻・他,ポスター5,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-511 非小細胞肺癌手術後に小細胞肺癌を発病した症例の検討(多発肺癌3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支鏡的に治療したBronchial Mucous Gland Adenoma(気管支粘液腺腫)の1例
- P06-04 肺悪性腫瘍術後に間質性肺炎の発症・増悪をきたした8症例の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY4-1 膿胸に対する外科治療の検討(難治性膿胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-293 epithelioid haemangioendotheliomaの3例(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR19-3 当院における気管支異物10症例の検討(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-073-1 Basaloid Carcinomaの臨床病理学的検討(肺癌症例11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 今月の話題 胸壁より発生した腹壁外デスモイド腫瘍
- P-673 肺癌術後経過観察中に発見された大腸癌の2例(症例11, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-178 当院における呼吸器外科手術後の在院死亡症例の検討(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 9. 子宮筋腫術後に発見された多発性転移の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.初回手術後12年目に肺転移をきたし気管支内腔へ進展した浸潤性胸腺腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-238 当科におけるWHO分類からみた胸腺上皮性腫瘍の再検討(一般示説25)(胸腺腫瘍)
- 30.長期経過の悪性胸腺腫に認めた気管内再発(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.確定診断に難渋した炎症性偽腫瘍の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11.術前に縦隔腫瘍との鑑別が困難であった縦隔型肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 大気汚染による呼吸器障害患者に対する車載型らせんCTによる胸部検診 : ワークショップ5 : 合併肺病変を有する肺癌の診断と治療
- 医学部学生への癌治療に関する意識調査
- 437 肺癌例の肺組織の病理学的変化 : 沖縄の症例における所見
- 産後に肺高血圧症を発症した混合性結合組織病の1例
- 14. 喀痰および BALF によりカリニ肺炎を診断しえた HTLV-I 抗体陽性悪性リンパ腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- P-274 X線CTによる肺癌腫瘍径計測の問題点
- W5-4 当院における超音波気管支鏡下縦隔リンパ節針吸引細胞診(TBNAconvex)の問題点(ワークショップ5 超音波内視鏡1)
- P-531 慢性の経過を辿った外傷性横隔膜破裂の2例(外傷)(一般示説53)
- P-224 気管分岐部狭窄に対するステント治療の問題点(気道再建)(一般示説23)
- 15. 非手術適応症例に対する肺cryoablationの2例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌に対する気管支形成術の臨床的検討 : 現状と展望
- SF-081-3 局所進行肺癌治療に対する抗癌感受性試験の応用法の開発
- PD-11-7 前縦隔病変に対する新しい低侵襲アプローチ : 胸骨小切開による内視鏡ガイド下拡大胸腺摘出術
- シェーグレン症候群を合併した肺,胸腺原発悪性リンパ腫の2手術例
- 若年者肺癌の臨床的検討
- 示-112 上大静脈症候群の画像診断 : X線CTとcontrast venography
- OK-432による癌性胸膜炎治療後の問題点
- 73 OK-432による癌性胸膜炎の治療(第4報) : チューブドレナージ法による治療効果と生存期間について
- OK-432による癌性胸膜炎の治療(第3報) : 癌性胸膜炎に対するOK432作用機序の一考察
- 30.肺癌手術後に残存気管支粘膜壊死を来した1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 38 低酸素下での気道抵抗負荷と呼吸困難感 : 気管支鏡検査時のシミュレーション(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 37 持続低酸素下での呼吸困難感の検討 : 気管支鏡検査時のシミュレーション(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-111 癌性胸水(肺癌に合併)の性状に関する検討
- MRIの特性と肺癌診断への有用性
- 結核住民検診で発見された肺癌症例の検討 : とくに予後について
- 喀痰細胞診が診断上有力であった癌性リンパ管症の1例
- 縦隔に発生した一部に悪性像を認めるmesenchymomaの1例
- 348 NMR-CTによる肺癌T因子の検討
- 71 ACNU-CPA-MTX療法を寛解導入に用いた小細胞癌の治療成績の検討
- 化学療法にて切除可能となったSuperior Pulmonary Sulcus Tumorの1例 : Adjuvant Surgeryへの可能性について
- 肺癌における呼吸不全
- 27. CDDPを中心とした化学療法に反応がみられた原発性肺腺癌の臨床的細胞学的検討(呼吸器4 腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 29. YAG レーザー治療を行った X 線無所見肺扁平上皮癌の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 4. HTLV-1・キャリァーにみられた間質性肺炎の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- P-112 当院で経験した気管分岐部再建の3例(一般示説18 気道再建,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-090 体外循環を使用し肺切除を施行した肺癌の8例(一般示説15 拡大手術・気管腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-042 肺アスペルギローマに対する胸腔鏡下菌球摘出術(膿胸(2)・その他,一般ビデオ10,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-034 プレドニン長期内服中,喀血した肺アスペルギルス症の一例(断端被覆補強(2),一般ビデオ08,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 3.治療に難渋した気管分岐部癌の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 菌球型肺アスペルギルス症に対する外科的治療の検討(結核・膿胸・肺感染症 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 28 経鼻的 bronchofiberscopy (BFS) と経口的 BFS : 被検者(患者)の自覚的評価による比較(気管支鏡検査 : 合併症・その他)
- P-131 肺癌脳転移症例の臨床的検討
- E-12 CDDP少量連日投与化学療法におけるPt薬物動態
- D-21 肺癌胸部照射例での治療効果判定の問題点
- P-455 小型肺癌症例におけるHRCT所見と病理診断の対比(診断/適応3)(一般示説46)
- P-416 正常肺におけるcryoablation時の温度分布に関する実験的検討(基礎研究3)(一般示説43)
- O-024 転移性肺腫瘍に対するCT透視下凍結療法の局所根治性の検討(転移性肺腫瘍)(一般口演5)
- 完全切除し得た中縦隔原発傍神経節腫の1例
- Cisplatin+Pemetrexed併用療法+Cisplatin胸腔内投与により長期間著効を維持した悪性胸膜中皮腫の1例
- 血性心嚢液を伴い, FDG-PETで高集積を呈した前縦隔デスモイド腫瘍の1例
- 血性心嚢液を伴い,FDG-PETで高集積を呈した前縦隔デスモイド腫瘍の1例
- Cisplatin+Pemetrexed 併用療法+Cisplatin 胸腔内投与により長期間著効を維持した悪性胸膜中皮腫の1例
- 肺癌との鑑別に苦慮した肺クリプトコッカス症の1例
- 13.自然治癒した巨大肺嚢胞の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 22.気管原発悪性リンパ腫の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 31.胸壁デスモイド腫瘍の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17. IgG4関連疾患に胸膜炎を合併した1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- V1-2 当科での胸腔鏡補助下の区域切除術の工夫(胸腔鏡手術,一般演題ビデオ(動画)1,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O16-5 気道・食道に対するダブルステント留置9例の検討(ステント,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)