HTMLによる語学教材作成の試み : 疑似双方向通信による遠隔教育の実現をめざして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 統語構造と韻律的特徴との関連について : 近畿方言における統語的あいまい文の研究から
- 統語的あいまい文の理解において Fo とポーズが果たす役割 : 近畿方言を素材として
- 農業と観光の共生をめざすアグリ・マーケティング : オーストリア「ブレゲンツの森」での試み
- Stimulus Order Effects in Discrimination of Non-Native SpeechContrasts
- 大学授業における教員のメディア利用と授業評価の関係
- 英語教育用コンテンツマネジメントシステムとしてのHyperwave
- Webは知識移転としての教育に貢献できるのか
- 知識移転としての教育の実現にむけて
- オーストリア「農村休暇プロジェクト」におけるマーケティング戦略 : 21世紀に向けたグリーン・ツーリズムの新たなモデル
- Second World Conference of the WWW, Internet and Intranet(WebNet '97)に参加して
- HTMLによる語学教材作成の試み : 疑似双方向通信による遠隔教育の実現をめざして
- 日本語の統語構造とタイミング制御について
- 流通科学大学商学部における英語速読指導の試み
- 国際応用言語学会第10回世界大会に参加して
- 中国人学習者を対象とした日本語音声学習テキストにおける韻律表記 : FOの立て直しと統語構造の関係を中心に
- 漢語普通話結構岐義句 : 語義理解的韵律特徴
- 統語構造と韻律的特徴の関連について : 中国語における統語的あいまい文の研究から
- 音声産出のプログラミング過程におけるプロソディの位置づけ : 日英比較研究
- 中国語における統語的あいまい文の韻律的特徴 : 音響的及び知覚的研究
- オーラルコミュニケーションC指導の理論と実際
- TTS合成音声で広がる外国語教育マルチメディア教材開発の新たな地平
- 海外語学研修の新形態IEP : 教室から離れて
- 自己表現としてのパブリック・スピーキングの教育的効果
- 英語教育の自動化は可能か--ITの限界と影を直視する (特集 21世紀における外国語教育とメディア)
- オーラル・コミュニケーションの理論と実践II : スピーチと創作劇の実演発表とともに()
- 大学の外国語教育における形成的学習評価とフィードバック
- Effects of Intensive Perception and Production Training on Improvementsof Nonnative Speech Perception Ability in a University English Course
- 異文化体験学習上の気分推移と意識内容 : 1997年度アメリカ研修参加学生による日記から
- On Phonological Accounts of Developmental Changes in Speech PerceptionAbility
- On Learning Linguistic Functions of JapaneseParticles, ""wa"" and ""ga"" in the Early Period of L2 Learning
- Curve Estimation of Students' Overall Self-Evaluation and ScaleValidation on the English Study Abroad '99
- パブリック・スピーキングとリーダーシップの指導
- C2-1.日本語の統語構造とタイミング制御についての考察(研究発表,音声学会2010年度(第24回)全国大会発表要旨)
- B3.TTS合成音声が広げる英語教育の可能性(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)