子どもの震災後のストレス反応 : 自由記述資料の分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
夏野 良司
兵庫教育大学第1部(生徒指導講座)
-
浅川 潔司
兵庫教育大学第1部(幼児教育講座)
-
蔑部 博
兵庫県立長田商業高等学校
-
山本 健治
奈良県北葛城郡王寺町立王寺小学校
-
浅川 潔司
兵庫教育大学
-
夏野 良司
愛媛大学
-
夏野 良司
兵庫教育大学 大学院
-
筬部 博
兵庫教育大学
関連論文
- 幼稚園教員の資質能力に関する研究: 幼稚園教諭,保護者,園長の力量観の比較から
- 学級編成替えが児童の学級適応感に及ぼす影響に関する研究
- 子どもの震災後のストレス反応 : 自由記述資料の分析
- PD016 児童の学級適応に関する学校心理学的研究
- 学級編成替えが児童の学級適応に及ぼす影響に関する学校心理学的研究
- 高校生の学校生活適応感に関する学校心理学的研究
- PD1-08 罪悪感が援助行動に及ぼす影響に関する発達心理学的研究(発達)
- PD1-14 学校適応感の水準が高校生の地域志向性に及ぼす影響(1)(発達)
- 学校心理学と学校カウンセリング(自主シンポジウムH2)
- PD040 幼稚園教育の力量観に関する研究(2) : 幼稚園教諭、保護者、園長との比較検討から
- PD021 高校からの心理的自立が青年の進路成熟に与える影響
- 中学校新入生の学校適応に関する学校心理学的研究
- 教師の自己エンパワーメントに関する研究
- 児童の楽観的帰属様式の測定
- 時間的展望からみた不登校生の予後に関する研究
- 女子大学新入生の自己愛傾向と大学適応に関する研究
- PC44 青年期の社会的スキルと学校適応に関する心理学的研究
- 臨床 D-7 不登校の予後研究 : オープンシステムの親の会における調査を通して
- 学校現場におけるスクールカウンセラー実習の検討(I)
- 臨床 C-1 小学生のための社会的スキル訓練(Social Skills Training) : 学級における実践例の分析
- PG85 不登校生における身体活動プログラムの適用事例について
- 教師に必要な資質能力に関する研究(2) : 重要視される資質能力と教師の属性による差異の検討
- 児童・生徒の学校適応について考える
- 人格3017 中学生の時間軸上の自己意識の関連要因の分析(1)
- 幼児・児童期の向社会的行動に関する発達的研究 : 行動観察による分析
- 精神分裂病患者の動作心像表出に関する研究
- 児童の新教育環境移行に関する研究
- 地域改善対策対象地域住民の教育意識に関する研究
- 家族システムの機能状態の認知は子供の抑鬱間にどのような影響を与えるか
- 心理臨床訓練としての事例研修論文の作成に関する一試論
- 阪神淡路大震災の子どもへの影響(阪神淡路大震災の子どもへの影響)
- 阪神淡路大震災が小中学生に及ぼした心理的影響 : 第二報 : 震災後2年目までの推移
- C-12-51 阪神大震災後の看護婦のメンタルヘルス4 : 西神戸医療センターの1年2カ月後(阪神大震災とストレス)
- II D-31 阪神大震災後の看護婦のメンタルヘルス3 : 西神戸医療医センターと西市民病院の比較(災害とPTSD I)
- 高校生の居場所と学校適応に関する研究
- 高校生の学校生活適応感に関する研究 : 高校生活適応感尺度作成の試み
- PG41 中学校教師のエンパワーメントと教師アイデンティティの関係性について
- PE44 中学生の学校適応と居場所に関する研究
- PE43 中学校教師の生徒指導に関する研究II : 生徒の不安要因と教師に対する相談希望内容の分析から
- PE42 中学校教師の生徒指導に関する研究I : 中学校長の勢力資源について
- 高校進学に伴う学校適応に関する研究 : 中学校での進路意識、学校適応と高等学校での学校適応の関連
- 適応指導教室におけるアサーション・トレーニングの実践とその検討
- 臨床 D-2 登校拒否生徒に対するアサーション・トレーニングの適用 : 適応指導教室での実践例の分析
- 214 児童の向社会性と社会的地位(遊び・仲間,発達2,発達)
- 教師のカウンセリング訓練に関する研究 : 教師トレイニーに対する面接調査及び事例研究を通して
- ペット動物の癒しの効果に関する健康心理学的研究
- K416 思春期の自尊感情形成に関する発達心理学的研究(口頭セッション69 自己効力感・自尊感情)
- PF052 ものづくりはひとづくり? : ものづくり体験が青年期のアイデンティティ形成に与える影響(ポスター発表F,研究発表)
- PC12 高校生の学校適応感に及ぼす自己愛水準の影響(発達,ポスター発表C)
- 221 教育環境における児童期の向社会的行動の発達的研究(I)(発達3,発達)
- 562 青年期の環境移行と適応過程(3) : P.D.M.による分析(カルチャー・ショック,社会8)
- 440 大学新入生の新環境への適応過程に関する研究(人格6,人格)
- 学校における児童の生きがい感尺度の構成
- 4A-16 社会的葛藤場面への介入に関する発達的研究(1)(発達4A)
- 525 教員養成系学部学生と教師の教職能力の認知の比較(教師・進路指導,社会3,社会)
- 647 共感性と自律性(プロソーシャル・反社会的行動,社会5,口頭発表)
- 560 青年期の環境移行と適応過程(1) : 質問紙の作成(カルチャー・ショック,社会8)
- 高校生用学校環境適応感尺度作成の試み
- 418 転校生の新教育環境への適応に関する研究(人格2 青年期II,研究発表)
- 561 青年期の環境移行と適応過程(2) : 高校入学前後の変化(カルチャー・ショック,社会8)
- 372 幼児期における競争・協同行動の発達的研究(I)(発達23,研究発表)
- 452 男性性・女性性・心理的両性性に関する研究(I) : 日本版BSRI作成の試み(人格6,人格)
- 4A-17 社会的葛藤場面への介入に関する発達的研究(2)(発達4A)
- 学校教師のハッピネスの構造と尺度構成に関する研究
- 登校拒否児の家族における父性に関する一考察 : 症例にみる父性の回復と心理的援助のもつ意義
- 児童の学級適応促進に与えるニュー・カウンセリングとゲームの効果に関する研究
- 人格 416 バウム・テストの解釈支援システムに関する研究(2) : 形態分析・動態分析を中心に
- 教師の職業アイデンティティと親密性・世代性に関する調査研究
- 測定・評価7030 5因子性格検査標準化の試み (V) : Y-G性格検査との併存的妥当性について
- PF35 児童のコンピュータ適応に関する研究 (2) : 有能感との関係
- 学校におけるスキル教育を考える(学校におけるスキル教育を考える)
- 震災後の子どものストレス反応に関する研究 (4) : DSM-IVの診断基準による分析
- 帰国子女の学校適応に関する微視発達的研究
- PF92 友人関係スキルを育てるガイダンスプログラム : 小学生用プログラムの作成・実施と効果の検証
- PC92 世代間伝達理論による虐待事例の分析
- PB98 不登校児童生徒の親の会の形成過程に関する研究 : スクールカウンセラー活動における実践事例の分析を通して
- PB97 攻撃的な児童に対する社会的スキル教育の実践的研究
- PB93 中学校学級へのアサーション・トレーニングの導入に関する研究
- PG82 学校内におけるフリー・スペースのもつ意義 : 「心の居場所」を求め続けた子どもたちの事例分析
- PE72 中学生の無気力傾向に関する調査研究
- PB78 引っ込み思案児童の対人行動に及ぼす社会的スキル訓練の効果についての研究
- PB77 児童と教師の関係改善のための教師研修に関する実践的研究
- 臨床 C-5 教師のカウンセリング研修におけるPsychoeducationの導入と意義
- 7 道徳性の発達 : 認知と行動のかけはしを求めて(自主シンポジウム)
- 052 保育計画における水泳指導に関する一考察(その1)
- 中学校入学における期待, 不安, 目的意識と学校環境適応(2) : 期待・不安・目的意識と入学後の中学校への適応感との関係
- 人格 3-PB15 中学校入学における期待, 不安, 目的意識と学校環境適応(1) : 期待・不安尺度の開発および小学校への適応感との関係
- 510 小学生における母親像抽出の試み : 昔話のイメージをとおして その3(友人関係・イメージ,社会1,社会)
- 636 小学生における父親像抽出の試み : 昔話のイメージをとおして その2(性役割・親(家族)の認知,社会4,口頭発表)
- 659 小学生におけるイメージ抽出の試み : 昔話のイメージをとおして(イメージと認知,学習8)
- 罪悪感の発達心理学的研究
- 青年期の社会的スキルと学校適応に関する心理学的研究
- PB10 幼児期の役割取得能力と社会的スキルの関係に関する発達的研究
- 155 幼児の集団適応について その1 : 途中入園児の集団同化過程
- 309 幼児の認知発達とジャンケン行動について(II) : ジャンケン行動の発達 その1(発達13 幼児期の対人関係,研究発表)
- 102 幼児の認知発達とジャンケン行動について(I)
- 215 向社会的行動の発達的研究(1)(発達2 道徳性・向社会性の発達,研究発表)
- 374 児童期における共感性の発達的研究(その1)(発達23,研究発表)
- PF34 児童のコンピュータ適応に関する研究 (1) : 小学生用コンピュータ不安尺度の作成
- 266 幼児・児童期における自我の発達的研究(1)(自我の発達とアイデンティティー,発達)