<原著>当科における若年者胃癌症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
飯塚 秀彦
山梨医科大学医学部第一外科
-
河野 浩二
山梨医科大学第1外科
-
関川 敬義
山梨医科大学第1外科
-
松本 由朗
山梨医科大学 第1外科
-
飯塚 秀彦/河野
山梨医科大学第1外科/山梨医科大学第1外科/山梨医科大学第1外科/山梨医科大学第1外科
関連論文
- HP-183-3 食道癌患者におけるNK細胞機能不全の新しい機序(食道(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃全摘後Roux-Y再建--パウチ再建 (特集 消化管再建法--合併症ゼロへの工夫) -- (胃切除後再建法)
- 塩酸ロキサチジンアセテートのヒト胃表層粘液ゲル層(surface mucous gel layer, SMGL)への影響
- PP-1-390 Vascular endothelial growth factorの樹状細胞に与える影響
- PP-1-003 胃癌における癌拒絶抗原としてのHER-2/neuの同定と臨床試験へのtranslational research
- 担癌マウスモデルにおけるT及びNK細胞機能不全の機序解明
- 担癌状態における末梢血T細胞アポトーシスに関する検討
- 胃癌における分子標的としてのHER-2/neu
- PP218014 上部胃癌の臨床病理学的特徴 : 下部胃癌と比較して
- PP119036 消化器癌手術侵襲に伴うT細胞機能不全と癌転移
- PP118063 担癌状態の末梢血T細胞機能不全に感する検討
- PP117052 胃癌手術における肥満とリンパ節郭清が周術期因子と術後合併症に及ぼす影響について
- PS23-03 Stage IV 胃癌に対する養子免疫化学療法の randomized study
- PP1635 当科におけるAFP産生胃癌27症例の臨床病理学的検討
- SF6a-1 胃癌に対するHER-2/neu及びCEAペプチドを用いた癌ワクチン療法
- SF3b-3 AFP産生胃癌におけるc-Met/HGF発現の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後15ヵ月目に閉塞性黄疸で発見された胆嚢管癌の1例
- PP1573 膵・胆管合流異常と膵管癒合不全
- PP1035 食道抜去術を施行した食道癌症例の検討
- PL17-10 再発胃癌に対するHER-2/neuペプチドを用いた癌ワクチン療法
- WS9-4 早期胃癌における周術期因子特に輸血の予後に及ぼす影響について
- SY2-8 手術侵襲にともなうT細胞機能不全の機序の解明
- HER-2/neuを分子標的とした胃癌における免疫療法
- PP-840 食道癌手術侵襲におけるT細胞apoptosisの誘導
- 口腔,中咽頭,食道,胃に発生した同時性4重複癌の1例
- O-2-89 胃癌におけるMYCとERBB2,MYCとEGFR遺伝子の非偶発的同時増幅について(胃 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-050-4 HER-1(EGFR),HER-2を分子標的とした胃癌,食道癌における抗体治療の開発と臨床試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-8 食道扁平上皮癌におけるEGFRおよびHER2の発現の検討(食道癌 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 633 Malignant Fibrous Histiocytoma を伴った Recklinghausen 氏病の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 95 胃全摘術時の代用胃作成の一工夫(第27回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺原発血管肉腫の1例
- 667 Barrett 食道に発生した腺癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 656 術前に診断しえた脾膿瘍破裂の1治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 638 肝内結石症における肝臓の病態についての病理組織学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 635 原発性肝内結石症における胆管狭窄と肝病変(第26回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-5 食道扁平上皮癌に対する癌ワクチン療法と宿主免疫応答(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- I-C-29. 食道原発が疑われた「いわゆる癌肉腫」の胃壁転移の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- OP-083-3 胃癌におけるTヘルパー17細胞と制御性T細胞の分布(免疫-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 71. 胃癌術後膵液瘻の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- P-1174 TNM分類によるリンパ節転移分類は、リンパ節適正郭清の指標となり得るか
- 532 食道胃噴門部にかかる胃粘膜内癌及び粘膜下腫瘍に対する噴門部切除術
- 260 長期予後からみた胃癌手術成績向上の要因に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 341 高度進行消化器癌における癌特異的養子免疫療法とシグナル伝達分子TCRzetaの変動
- WS-1-1 新規Oncoantigenを用いた食道扁平上皮癌に対する癌ワクチン療法の開発(癌治療向上のためのtranslational research,ワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 再建胃管に発生した胃前庭部毛細血管拡張症の1例
- O-2-77 胃癌における制御性T細胞の比率増加とその誘導機序(胃 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-2-2 再建胃管における短胃静脈の瀉血による胃管先端の血流改善の工夫(ビデオワークショップ2 食道切除後再建法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-131-1 胃癌における制御性T細胞の比率増加と誘導機序(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-745 胃癌術後に自己免疫性血小板減少症を合併した1例(免疫系,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-220 化学療法にて緩解が得られるも幽門狭窄にて手術を要した続発性胃悪性リンパ腫の1例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-69 妊娠合併絞扼性イレウスの2症例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-49 腸重積をきたした悪性黒色腫小腸転移の1例(小腸 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血中膵酵素測定による術後膵炎の早期診断に関する臨床的研究
- C2-19 当科における胃癌術後の異時性重複癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-115-1 食道扁平上皮癌に対するLapatinib(Tykerb)の効果について(腫瘍基礎-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-083-5 担癌状態におけるADCC機能不全とIL-21効果の検討(免疫-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-011-4 胃癌における腹膜播種症例の検討(胃癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-6 食道扁平上皮癌における新規癌拒絶抗原の抗原性の検討(免疫-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 62 Stage IV 肝癌の生存期間延長に対する reduction surgery と免疫化学療法併用の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌患者における単球細胞内サイトカインの検討と単球のHeterogeneity
- SF-010-5 食道扁平上皮癌におけるHER2発現とMHC class I拘束性抗原提示との相関(免疫-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌との鑑別が困難であったAFP産生膵腺房細胞癌の1例
- P-2-147 孤立性に左腋窩リンパ節再発した胃癌の一例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-535 食道癌における抑制性T細胞の分布と誘導機序(基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-9 食道癌患者におけるNK細胞機能不全の新しい機序(食道 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-4 食道扁平上皮癌におけるHLA class I分子の発現低下とその予後(食道 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-16 食道扁平上皮癌における癌抗原特異的T細胞の効果増強について(企画関連口演21 免疫化学療法1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する新しい治療戦略の開発に関する研究-担癌患者の免疫抑制状態の改善をめざした免疫学的治療-
- 354 進行肝癌に対する IL-2 大量持続投与を中心とした免疫化学療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 297 原発性肝内結石症と肝内胆管癌 : 胆管上皮の細胞動態からの解析(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- 骨転移部位により特異な臨床症状を呈した再発肝細胞癌の3例
- Upside down stomach を呈した混合型食道裂孔ヘルニアに進行胃癌が併存した1切除例
- 70 リンパ節転移に伴う、リンパ節由来マクロファージのリンパ球免疫抑制作用
- 食道癌治療の現況
- 5. 胆嚢管癌症例の臨床的特徴と手術適応の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- VS2-2 膵頭十二指腸切除術(PD)における膵管非拡張例に対する膵腸吻合術の理論的根拠とその実際
- 腫瘍内に巨大血腫を形成した乳癌の1例
- 早期胃癌の新しい治療法 : その適応と限界
- O-18 スキルス胃癌より誘導した胃癌細胞特異的CTLとCTLエピトープの同定
- W5-2 高度侵襲手術周術期における単球機能の変動と免疫抑制機構の解明
- 示I-57 HLA-A2拘束性胃癌細胞特異的CTLの誘導とCTLエピトープの同定(第52回日本消化器外科学会総会)
- 手術侵襲によるT細胞シグナル伝達分子TCRzetaの発現低下
- HLA-A2拘束性胃癌細胞特異的CTLの樹立とその認識様式
- W1-2 食道癌周術期における単球機能の変動と免疫抑制機構の解明(第50回日本消化器外科学会総会)
- 73 担癌における T リンパ球シグナル伝達分子 (CD3zeta 分子) 低下のメカニズムと癌集学的治療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- III-4. 左腋下リンパ節転移を認めるStageIV胸部食道癌において, 化学放射線療法によりCRが得られた食道癌非切除の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 示II-69 進行胃癌に対する脾摘、膵尾側切除の意義
- 消化器癌患者の周術期における単球の表面抗原HLA-DR, CD11bと血中サイトカインIL-6, IL-8の変動に関する研究
- 示II-112 スキルス胃癌と術後化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃空腸吻合術48年後の吻合部癌の1例
- 15. 胆嚢癌の進行度による術式の選択 : 組織学的進行度と術後成績からの評価(第20回日本胆道外科研究会)
- I-61 再建術式と残胃胆汁逆流の胆道シンチグラムによる検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 330 胃平滑筋原性腫瘍の良悪性の鑑別と術式選択についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- G2-13 胃癌肝転移症例に対する治療法と予後の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-37 sm 亜分類による早期胃癌の縮小手術適応の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 当科における若年者胃癌症例の検討
- 肝細胞癌に対する肝動脈内選択的 recombinant-Interleukin 2 長期持続注入の中断後に急速な肺転移巣の進行を認めた2例
- 233 肝細胞癌に対する集学的治療による再発巣の性状変化の評価(第38回日本消化器外科学会総会)
- WVI-9. 胆嚢癌に対する肝膵同時切除の検討 : 術前肝機能面からの適応(第35回日本消化器外科学会総会)