強迫性障害への認知行動アプローチ : 概観と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the current most influential cognitive-behavioral model of obsessive-compulsive disorder, Salkovskis (1985) views dysfunctional beliefs related to obsessions, especially those about one's own exaggerated responsibility, and subsequent coping strategies, namely, neutralization rather than obsessions themselves as the major pathological factors. This paper describes his model and reviews empirical supports for it. Then I point out the shortcomings of his model and refines it by introducing two new perspectives. First, perfectionism in addition to responsibility is described to be a major cognitive factor. Second, two subtypes of obsessive-compulsive symptoms are proposed, i. e. , Problem-Solving Type and Simple Expression Type, the latter of which does not seem to fit Salkovskis's model and requires different accounts from those of Salkovskis's.
- 東京大学の論文
- 1996-12-20
著者
関連論文
- 抑うつ尺度の因子構造 : 逆転項目と抑うつ的項目は同一次元を形成するか
- 大学生における非機能的な思考体験の因子分析による分類 : 強迫観念と自動思考の弁別
- 心配の問題解決志向性と制御困難性の関連
- 強迫性障害への認知行動アプローチ : 概観と展望
- パーソナリティ研究における説明水準 (9 パーソナリティ心理学に認知科学の知見は組み入れられるか : 両者の相性はなぜ悪いのか?)
- ストレス事態に関する思考の制御困難性と関連する対処方略 : 情報回避・情報収集・解決策産出と心配
- PF36 心配の制御困難性を予測する認知的対処方略 : 情報回避・情報収集・解決策産出
- 心配の認知的メカニズムの研究 : ストレス対処の観点から(教育心理学関係博士論文要旨)
- 心配への認知的アプローチ : 能動性に着目して