第一次世界大戦の勃発とイギリス外交政策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小論は, 第一時世界大戦の勃発と当時のイギリス外交政策をヨーロッパ国際関係史の立場から考察したものである。具体的には, 研究史の考察をとおして第一次大戦の開戦原因を明らかにし, 開戦に至るヨーロッパ国際関係の中でボスニアとサライエボ事件に対するイギリスの外交政策を比較した。イギリスは, 不承不承ながら対ドイツ宣戦を行ない, 参戦した(1914年8月4日)。この時, イギリス帝国は即座の脅威を受けていたわけではなかったし, その参戦もドイツを打ち負かすことを目的としたものでもなかった。イギリスは, ロシアとの友好を維持し, フランスを救うために参戦したのであった。両国との協商政策の必然的結果と言ってよい。さらに, イギリスの参戦決定(8月3日)は, 閣内で充分に議論された上での決定であったとは言い難いものであった。このことは, ただ内閣にのみ責任があるということではなく, ほとんどの政治家や外務省スタッフも内閣とさほど変らぬ認識だったことを意味している。参戦に対するこの程度の認識がそのまま, 第一次大戦前10〜15年のイギリスのヨーロッパ国際関係に対する認識そのものだったのである。
- 2001-03-15
著者
関連論文
- 世界遺産トロイヤの観光歴史学的考察
- 「孤立政策」から「協商」へ-イギリス外交政策の転換? : 19世紀末から20世紀初頭に至るイギリス外交政策についての考察
- 第一次世界大戦の勃発とイギリス外交政策
- 第一次世界大戦前のイギリスの対東アジア政策に関する一考察 : 対ロシア交渉の停止と「日英同盟」協約交渉,1901年10月〜11月(II)
- 「英独同盟交渉」(1898〜1901年)とイギリス外交政策
- バルカン戦争とイギリス外交政策,1912〜13年