鉄欠乏性貧血若年女子の血漿含硫アミノ酸値
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄欠乏性貧血は生体中の鉄が欠乏している状態であるが,鉄以外の栄養素にも異常があるのではないかという考えのもとに種々の検討を行ってきた。今回は血漿アミノ酸を測定し,同時に血清B_6値の測定も行った。B_6はすでに鉄欠乏性貧血では低下していることを報告してあるが,B_6はアミノ酸代謝においてアミノ基転移や,アミノ基離脱反応に大きな働きをしているので,B_6不足状態は血漿アミノ酸の異常をきたすのではないかどうかの検討をおこなった。ヘモグロビンが10.5g/dl以下の若年女性28人に,治療前と鉄剤を1カ月服用後に,研究目的を説明して了解を得てから採血をした。研究開始時に2日間の食物摂取調査をした。対照者は28人の同年代の女性である。貧血者の血漿アミノ酸値はTaurine,Cystine,Methioninの含硫アミノ酸とGlutamic acidが有意に低下していた。鉄剤服用後はCystine,Taurine,Glutamic acid,Valine,Isoleusine,Ornithineが有意に増加した。鉄投与によってCystine値が最も上昇した。またB_6値が低下していた例ほどCystine値が低かった。貧血者のアミノ酸で有意に上昇していたのはAspartic acid,Glutamine,Proline,Tryptophanである。食事調査の結果は貧血群ではタンパク質,カルシウム,カロチン,ビタミンD,B_6の摂取量が少なかった。以上から鉄欠乏性貧血者は鉄の補給のみではなくて,含硫アミノ酸やB_6の多い食品を積極的に摂取することが勧められる成績を得た。
著者
関連論文
- 女子大学生の糖代謝能関連諸健康指標値に及ぼすしそ油摂取と有酸素運動トレーニングの影響
- エイコサペンタエン酸およびリノール酸同時投与が血清脂肪酸組成,血清脂質,リポたん白,過酸化脂質,血圧に及ぼす影響
- α-リノレン酸(シソ油)の血清資質,脂肪酸組成,血小板凝集能,血液凝固系,過酸化脂質への影響
- ジュニア期スポーツにおけるサプリメント摂取の現状とその影響
- 幼児期の生活習慣病リスクに関する研究
- 幼児の血清脂質基準値算出について
- サービングサイズを用いた簡易食物摂取量調査法の開発
- しそ油とオリーブしそ油摂取が血清脂質・過酸化脂質・凝固線溶系に及ぼす影響
- 第六次改定日本人の栄養所要量からみた***および鉄欠乏性貧血学生の栄養摂取状態の検討
- 鉄欠乏性貧血女子学生の血清ビタミンAとレチノール結合たんぱく(RBP)値および食物摂取調査
- 妊婦の血漿アミノ酸値
- 各種食品の血糖およびインスリン反応とGlycemic Index
- インスリン非依存性糖尿病の血清総PyridoxalおよびPyridoxal 5'-phosphate値
- 妊婦の鉄欠乏性貧血状態と血清銅,亜鉛,マグネシウム値の関係
- 鉄欠乏性貧血者の血清および食事中亜鉛値の検討
- 鉄欠乏性貧血者(若年女性)の血清および赤血球中Pyridoxal5'-phosphateとPyridoxal値
- 1-I-9 鉄欠乏性貧血学生の血清および赤血球のビタミンB_6の検討 : 第47回大会研究発表要旨
- オリーブ油摂取の血清脂質,リポたんぱく,脂肪酸組成,過酸化脂質値におよぼす影響
- 鰯摂取が血清脂肪酸組成,脂質,リポたん白,アポたん白,過酸化脂質に及ぼす影響
- Oral Rehydration Solutionに関する歴史的・文献的考察と今後の問題点
- 鉄欠乏性貧血者(若年女性)の血清および摂取脂肪酸組成の検討
- 鉄欠乏性貧血者(若年女性)の摂取アミノ酸組織,ビタミンB_6, B_, K量の検討
- エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸摂取が血清脂質におよぼす影響の比較
- 鉄欠乏性貧血若年女子の血漿含硫アミノ酸値
- 妊婦血清中のビタミンB_6(3型)とPyridoxal 5'-phosphate(PLP)値
- 各種疾患の血清ビタミンB_6(総PL)値の検討
- 糖質摂取が血清ビタミン総B_6,AST,ALTにおよぼす影響
- 鉄欠乏性貧血女子学生の血清ビタミンAとレチノール結合たんぱく(RBP)値および食物摂取調査
- 小児保健 小児における肥満の近年の推移と栄養・環境要因