有珠山噴火時の被災地向けテレビ地上波データ放送
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On March 31st, 2000,Mt. Usu erupted. More than ten thousand people in the Mt. Usu area were forced to evacuate. Since then those who were forced to leave their homes had to deal with the inconvenience in evacuation centers. Hokkaido Television Broadcasting which has been doing terrestrial wave datacasting service since 1998 had decided to support those people by utilizing the datacasting. The TV station started disseminating small bits of news and information that had been overcast by the flood of dramatic eruption images. This kind of small information included such elementary school reopening dates, schedule for doctors visiting, pictures of stray dogs, etc. This was the first attempt to use TV terrestrial wave datacasting for such a natural disaster. This thesis explains how the system has been built and implemented. It also provides a perspective of utilizing TV terrestrial datacasting as a tool of community information infrastructure.
- 北海道東海大学の論文
著者
-
吉村 卓也
北海道東海大学国際文化学部コミュニケーション学科
-
吉村 卓也
国際文化学部国際文化学科コミュニケーション専攻
-
山木 周治
北海道テレビ放送株式会社メディア企画室
-
福嶋 公司
北海道テレビ放送株式会社メディア企画室
-
大舘 文人
北海道テレビ放送株式会社メディア企画室
-
米澤 秀紀
株式会社ディ・キャスト
関連論文
- 千代田区の地域サイト「千代田day's」構築とその可能性に関する考察
- 札幌における市民ジャーナリズムの試み : 「シビックメディア」の実例から
- 地域づくりの軌跡 『札幌』を発信するシビックメディアの試み 北海道札幌市
- 有珠山噴火時の被災地向けテレビ地上波データ放送
- 電子メディアによる「原材料提供型」情報配信モデルのための考察
- 「メディアビッグバン」とジャーナリズムの行方
- ネット時代のデジタルオポチュニティ
- デジタル・ネットワーク時代のジャーナリズムの可能性
- 過疎・高齢化地域での保険医療福祉情報の提供実験