HTK液による逆行性心筋保護法の実験的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, cardioplegia has been widely employed for myocardial protection during cardiac surgery. Critical coronary artery stenosis and occlusions may result in inhomogeneous distribution of antegradely delivered cardioplegic solution and consequently poor local myocardial protection. Retrograde administration of cardioplegia through the coronary sinus is increasingly being used as an alternative delivery method. Histidine-Tryptophan-Ketoglutarate (HTK) solution originates from Bretschneider solution which was introduced in 1964 by Bretschneider as a so-called intracellular type of cardioplegic solution. But the method of retrograde HTK cardioplegia is not well established. The hypothetical premise underlying our study was that retrograde cardioplegia would result in an equally good recovery of cardiac function as antegrade cardioplegia, following myocardial ischemia. Isolated pig hearts were perfused in Krebs-Henseleit bicarbonate buffer (KHB) solution at 37℃ using the Langendorff model. They were given a single dose of 4℃ HTK solution by various methods (n=7 in each group), subjected to 2 hours of global ischemia at temperatures of 24℃ (Group I-III) and 20℃ (Group IV). Group I recieved antegrade infusion via the aortic root for 10 minutes (the mark was 500 ml). Group II and Group IV recieved retrograde infusion via the coronary sinus for 10 minutes at 65 cm H2O pressure. Group III recieved retrograde infusion (same as Group II), the infusion volume was 500 ml (equal to antegrade infusion volume). Infusion volume of Group II and Group IV was below half of that in Group I. Infusion time of Group III was 1430±114 seconds. The percent recovery of left ventricular developed pressure (LVDP) was 102.2±7.0% in Group I, 78.0±3.6% in Group II, 112.0±7.4% in Group III and 98.4±4.4% in Group IV. Group II was significantly lower than Group I (p<0.05), and peak positive dP/dt (+dP/dt) and peak negative dP/dt (-dP/dt) were lower in Group II, too. Tissue water content of the right ventricle increased significantly in Group II (p<0.05), and had a tendency to increase in Group III and Group IV. With ultrastructural changes of Group II, the mitochondria of myocytes ?showed a swelling and fragmentation of cristae. But there were no significant differences in myocardial high energy phosphates among all Groups. From these results, as shown by Group III and Group IV, we deduced that retrograde cardioplegia of HTK solution results in adequate preservation of ischemic heart. However, the clinical use of this Group III method is controversial because the long infusion time necessary to achieve complete myocardial preservation causes a prolongation of the operation time. Finally, we conclude that retrograde HTK cardioplegia is appropriate when used together with antegrade infusion or in an extremely low temperature operation. Further studies are necessary to determine the effects of retrograde HTK cardioplegia on the in vivo model using cardiopulmonary bypass.
- 札幌医科大学の論文
- 1997-12-01
著者
-
鉢呂 芳一
札幌医科大学第2外科
-
村木 里誌
札幌医科大学医学部外科学第2講座
-
安部 十三夫
札幌医科大学医学部外科学第2講座
-
鉢呂 芳一
札幌医科大学 医学部第2外科
-
鉢呂 芳一
札幌医科大学医学部外科学第2講座
-
安部 十三夫
札幌医科大学第二外科
-
村木 里誌
札幌医科大学第二外科
関連論文
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 19)Ebstein病に対するHardy氏術後の三尖弁置換術 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- SF-083-2 胸腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術は対麻痺を減らすか?
- Adamkiewicz動脈の解剖学的検討 : 胸腹部大動脈瘤術後対麻痺防止の一助として
- 胸腹部大動脈瘤 : 対麻痺症例に学ぶ術式の変遷 : 術式および補助手段の脊髄虚血に対する予防効果について
- 2.気管狭窄を呈した心室中隔欠損症に対し心室中隔欠損孔閉鎖と肺動脈吊り上げ術を施行した1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- JNK特異的阻害剤による免疫抑制の可能性とその機序
- 重症筋無力症の胸腺におけるCHRNA9遺伝子の発現(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 特集 僧帽弁形成術の術式から見た遠隔成績
- HTK液による逆行性心筋保護法の実験的検討
- 23) Angiopoietin-1遺伝子による急性心筋梗塞に対する血管新生療法(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- SF-045-4 アンギオポエチン-1血管新生遺伝子治療によるマウス下肢虚血モデルに対する組織血流改善効果
- SF-044-4 CAプロモータープラスミドの心筋内投与による遺伝子発現の検討
- 発生期心筋細胞で観察されたカリウム電流増大における KChIP2 の役割
- 1. 開心術後 PH Crisis 2 例の経験(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 76. モノクロタリン誘発肺高血圧症ラットにおける肺動脈平滑筋細胞の電気生理学的検討
- 脊髄虚血に対する硬膜外冷却灌流を用いた脊髄保護の実験的検討
- Nuss 手術後 bar 抜去症例の検討(胸壁疾患, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-211 当科におけるNuss手術症例の検討(示説 胸壁)
- P-558 肺転移を来たした良性脛骨巨細胞腫の1切除例(症例8)(一般示説56)
- P-369 ロート胸に対するNuss術後のbar抜去症例の検(胸壁3)(一般示説38)
- V-038 ロート胸に対するNuss手術におけるbar固定の工夫 : 3点固定法(漏斗胸)(一般ビデオ8)
- V-006 肺癌VATS lobectomyにおけるリンパ節郭清手技 : 特に縦隔郭清おける主気管支の吊上げとBotallo靭帯切離(胸腔鏡1)(一般ビデオ2)
- O-018 胸腔鏡の導入が呼吸器外科にもたらしたもの : 肺癌症例おける胸腔鏡手術の功と罪(胸腔鏡)(一般口演4)
- O-011 末梢小型肺腺癌におけるリンパ節郭清範囲の選択(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
- PS-159-3 VATS肺楔状切除後にchest tubeは必要か?
- 制限開胸・胸腔鏡補助下に横隔膜合併切除,再建を施行した右下葉原発扁平上皮癌の一例
- 胸腺上皮性腫瘍の臨床的検討 : 特にWHO分類からの検討
- 44) Bentall術後11年で急性心筋梗塞を発症し緊急PTCAを施行した1例
- VP42 腹部分枝の灌流形態が複雑なため臓器保護に工夫を要した慢性解離性胸腹部大動脈瘤の外科治療
- VP33 乳癌切除後胸骨転移に対する複合セラミックス人工骨による胸骨切除再建術
- 7. 漏斗胸に対する Nuss 手術(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10) 食道に破裂した胸部大動脈瘤の経験
- PP-1584 胸部または腹部大動脈瘤先行手術後の胸腹部大動脈瘤の外科治療
- 39) 胸骨正中切開による遠位弓部大動脈瘤の治療成績
- SF6a-5 虚血再還流障害による心筋Apoptosisに対するPreconditioningの抑制効果およびその機序
- 重症虚血肢に対する血管新生遺伝子治療
- PS-147-6 ラット同種大動脈移植モデルを用いた新鮮および凍結保存ホモグラフトの比較研究
- 1. 無名静脈走行異常を伴ったファロー四徴症の5例(第69回日本小児外科学会北海道地方会)
- B-016 Classic Blalock-Taussing shunt 及び Subclavian Flap Aortoplasty 術後遠隔期における上肢機能の評価
- 成人心房中隔欠損症の術後遠隔成績
- JNKを標的とした同種移植心急性拒絶反応の抑制
- 38)成人心房中隔欠損症の術後遠隔成績
- 38)PAPVRの診断と治療に対する3D-CTの有用性について(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 右房肺動脈吻合によるFontan手術の外科治療成績と遠隔期の問題点
- 3. 部分肺静脈還流異常を伴う心房中隔欠損症の外科治療 : 右肺静脈高位 SVC 還流症例に対する Extracardiac atrial pedicle conduit repair(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2. 部分型心内膜床欠損症術後遠隔期の僧帽弁逆流について(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5) Rastelli手術後遠隔期に生じたSAS, RVOTOに対する再手術の経験(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- PP677 forskolin誘導体NKH477による同種移植肺生着延長効果
- 13) ラット摘出心におけるhANP虚血再灌流傷害抑制効果の検討
- 1. 小児期弁置換術の検討(第 66 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.肺動脈の拡大,圧迫による気管,気管支狭窄を呈した心室中隔欠損症の外科治療 : 肺動脈縫縮,吊り上げ術(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2. 小児心臓手術後横隔神経麻痺に対する誘発筋電計を用いた横隔神経機能の評価(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児心臓手術後横隔神経麻痺に対する誘発筋電計を用いた横隔神経機能の評価と外科治療
- 2. 感染 PM 心筋リードの体外循環下摘出術の経験(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- この症例をどうする-自己弁温存大動脈基部再建術-至適グラフトサイズの決定法と逆流防止の工夫-
- Stanford A型広範大動脈解離の外科治療と遠隔成績
- 41)高齢者の破裂性胸部大動脈瘤に対する一治験例
- 3. 異種心膜ロールを用いた左肺動脈再建術を施行した 4 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 肺血栓塞栓症11例の臨床的検討 : 特に周術期の対応
- PS-224-3 急性大動脈解離における腸管虚血例
- PS-072-2 腹部大動脈瘤外科治療の比較
- 52)胸腔鏡下Mini-Thoracotomyにて施行した胸部下行嚢状大動脈瘤の1治験例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 3. 高度僧帽弁閉鎖不全症を呈する小児期 Marfan 症候群の 1 例(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 51)大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 8) ハイリスク腹部大動脈瘤切迫破裂症例に対するステントグラフトの使用経験(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- モノクロタリン誘発肺高血圧症ラットにおける肺動脈平滑筋細胞の膜イオン電流の変化に関する実験的検討
- パッチ閉鎖術後に発生した遠位弓部大動脈瘤に対する弓部全置換術の1例
- Ross手術における自己上行大動脈と生体弁conduitを用いた右室流出路再建法
- 僧帽弁置換術および左心耳結紮術10年後に左房内に左心耳からの異常血流を認めた1例
- P409 大動脈弁置換術における適正人工弁サイズ : ドブタミン負荷エコー(DSE)による検討
- 49) Duran Ringを用いた僧帽弁形成術(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 69)PTMC後の左房内血栓に対して血栓除去及び僧帽弁置換術を行った一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 39)LA myxomaに対する低侵襲術式-MICS,T shaped biatrial incision aproach法
- 13) Endarterectomyを施行したoff-pump CABG
- 腹部大動脈瘤外科治療におけるrandomized controlled trial
- Composite Graftによる大動脈全基部置換術の短期および長期成績
- 胸部大動脈瘤外科における胸腔鏡の導入
- 外傷性胸部大動脈損傷に対する低侵襲治療ステントグラフト内挿術 : 開胸人工血管置換術との治療貢献度の比較
- Minimal incisionによる腹部大動脈瘤(AAA)手術の検討
- 32) Perfusion Assisted CABG : AMI症例への適応の可能性に関する実験的検討(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 肺高血圧症に伴う肺動脈平滑筋細胞の機能変化に関する実験的検討
- 大動脈弁置換術において人工弁のサイズが左心室重量変化に与える影響 - 断層心エコー法による検討 -
- MAZE手術後の心房機能回復の評価における低濃度ドブタミン負荷心エコー法の意義
- 3. Modified Fontan 手術遠隔成績と遠隔期の quality of life(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14) 一期的根治術を施行した総肺静脈環流異常を伴う成人単心室症の一例
- 50) 高度心不全を伴った弁膜症に対する三弁同時置換による一治験(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 僧帽弁前尖から発生した粘液腫の1治験例
- 新しい人工肺QUADROXの臨床使用経験 特にガス交換能, 熱交換能の観点から-AFFINITYとの臨床比較検討
- ファロー四徴症の術後遠隔成績の検討 : 肺動脈弁輪温存・非温存症例の比較・検討
- ファロー四徴症根治手術長期予後の検討
- 13) 心室中隔欠損兼肺動脈閉鎖(PA/VSD)の手術不能成人症例に発生した体動脈 : 肺動脈側副血行動脈(APC)瘤
- ワルファリンとブコロームの相互作用機序の解明
- V-2 並列心耳、L型大血管転位、右室低形成を伴った両大血管右室起始症に対するFontan型手術治験
- 左腋窩動脈を中枢側とした心拍動下再冠動脈バイパス術
- 246 ファロー四徴症根治術の検討 : 自家心膜弁付きパッチによる右室流出路再建例を中心に
- 循環器内科と心臓血管外科の共同作業:ハイブリッド手術室で期待される冠動脈疾患治療の発展
- 高齢者(80歳以上)胸部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術早期成績の検討