移住と生業戦略 : インドネシア・セラム島の農村における生業活動と食物利用
スポンサーリンク
概要
著者
-
野中 健一
三重大
-
須田 一弘
北海学園大学
-
野中 健一
三重大学人文学部
-
口蔵 幸雄
岐阜大学地域学部
-
須田 和代
東京外国語大学大学院
-
須田 一弘
北海学園大学日本文化学科
-
口蔵 幸雄
岐阜大学地域科学部
関連論文
- グイ・ガナ=ブッシュマンの居住にみられる位相とマナー
- 昆虫試食からわかった人間と環境との関係理解に向けた「感覚知」の重要性
- 南アフリカ,ハウテン州における「石」食
- ラオス・ビエンチャン近郊の市場における生鮮物流通
- アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 自然と人間の未来を目指す地誌 (特集 ラオス--自然と向き合う暮らし)
- 雨降ればカエル、水引けばバッタ--天水田と生物利用 (特集 ラオス--自然と向き合う暮らし)
- わくわく生き物地理学(9)生き物は環
- わくわく生き物地理学(6)サルにあいに
- わくわく生き物地理学(1)刺されても好きな人--ハチの子
- 人と生き物がつくりだす関係の諸側面 : フィリピン・カオハガン島の事例
- 「生きもの」からみるモンスーンアジアの人間-環境関係 : ベトナムのフィールドワークからの地理学的
- 場所 Luxury experience--南アフリカ・鉄道の旅
- インドネシア,セラム島・サフラウ村における生物資源利用 : ウォーレシア地域の特徴の分析にむけて
- ベトナム北部における干潟の水産小動物利用
- 国境を越えるチョウ--中国雲南,チーノー族から
- インドネシア, スラウェシ・マルク地方のサゴヤシのオサゾウムシ食慣行
- 闘うカブトムシ--北タイのカブトムシ・レスリング
- 定住化した中央カラハリ砂漠の狩猟採集民の日常生活活動 : 資料
- 自然を味わう : ハチの子の味わい方と村おこしへの活用
- 移住と生業戦略 : インドネシア・セラム島の農村における生業活動と食物利用
- 猿害対策にむけた空間情報システム構築
- ラオスの農業と農民生活
- Semaq Beri 女性の出生力 : 半島マレーシアの狩猟採集集団の社会・生態学的変化と人口動態
- Semaq Beri 女性のフォレージング (2) : 食物分配とフォレージングにおけるパートナーシップ
- 半島マレーシアの狩猟採集民 Semaq Beri における乳児の世話 : 時間配分研究から
- Semaq Beri 女性のフォレージング (1) : 食物獲得における貢献度と個人差
- 印東道子編, 『環境と資源利用の人類学-西太平洋諸島の生活と文化』, 東京, 明石書店, 2006年, 327頁, 5,500円(+税)
- トンガ王国ハアノ島ハアノ村の漁撈活動
- 人間行動生態学(2) : 時間配分(中井健一先生退官記念)
- 最適採食戦略 : 食物獲得の行動生態学
- 人間行動生態学(1) : 基本的理論と研究戦略
- オランアスリの起源 : マレー半島先住民の民族形成論の再検討(人文科学)
- トレンガヌ州オランアスリ集落における地域開発とその影響に関する生態人類学的研究(退職記念)
- 池谷和信編, 『熱帯アジアの森の民-資源利用の環境人類学』, 京都, 人文書院, 2005年6月, 320頁, 2,400円(+税)
- カンポンのフリーター : マレーシア・トレンガヌ州ゴンバライ村の生業と若者の職業選択
- 「文明」がやってきた : パプアニューギニア・クボの場合(共同研究報告 : 近代日本における文化・文明のイメージ)
- 異文化と人類学・博物館(共同研究報告 : 『国際化=異文化理解に関する方法論的研究 : 文化障壁を緩和するための効果的施策確立に関する考察』)
- パプアニューギニア・クボ族のサゴ作りの生産性について
- Methods and Problems in Time Allocation Studies
- パプアニューギニア・キワイ漁民の時間利用と食物摂取
- パプアニューギニア山麓部のバナナ栽培(1)品種の多様性
- 食文化の差異--嗜好,食習慣はどうつくられるか (ナ-シングスキルの現在--食への援助) -- (食の文化と健康)
- パプアニューギニア山麓のバナナ栽培(1)品種の多様性
- パプアニューギニア山麓部のバナナ栽培(2)農耕生産性,収穫の変動と分配の機能
- パプアニューギニア山麓部のバナナ栽培(2) : 農耕生産性,収穫の変動と分配の機能
- マレーシア半島部の1970年代における狩猟採集集団の生業戦略 : BatekとSemaq Beriの「混合経済」の比較