「銀行資本の構成部分」(『資本論』第3部第29章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- マルクスの利子生み資本論 : 『資本論』の草稿によって(大谷禎之介教授退任記念論文集)
- 「ではけっしてない (nie)」か「でしかない (nur)」か : マルクスの筆跡の解析と使用例の調査とによって
- 「betrachten すべき」は「再生産過程の攪乱」か「第 3 部第 7 章」か : 富塚良三氏の拙訳批判に反論する
- 「資本主義以前」(『資本論』第 3 部第 36 章)の草稿について(下) : 『資本論』第 3 部第 1 稿の第 5 章から(完)
- 「資本主義以前」(『資本論』第 3 部第 36 章)の草稿について(上) : 『資本論』第 3 部第 1 稿の第 5 章から
- 「貴金属と為替相場」(『資本論』第 3 部第 35 章)の草稿について : 『資本論』第 3 第 1 稿の第 5 章から
- 『資本論』の著述プランと利子・信用論
- 「信用制度下の流通手段」および「通貨原理と銀行立法」(『資本論』第 3 部第 33 章および第 34 章)の草稿について : 『資本論』第 3 部第 1 稿の第 5 章から
- 『資本論』第2部第8部の執筆時期について-MEGA第2部第11部の「付属資料」の作成のために-
- 社会主義とはどのような社会か
- 「銀行資本の構成部分」(『資本論』第3部第29章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 貨幣の機能(II)
- 『資本論』第3部第1稿のMEGA版について-MEGA第2部第4巻第2分冊の付属資料を中心に-
- 「個人的所有の再建」と「社会的所有」-『1861-1863年草稿』での覚え書を手掛りに
- 貨幣の機能
- 「流通手段と資本」(『資本論』第3部第28章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 価値形態
- 商品および商品生産
- 労働を基礎とする社会把握と経済学の課題
- 「現存社会主義」は社会主義か
- 「貨幣資本の蓄積」(『資本論』第3部第26章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 『資本論』第2部および第3部の執筆時期の関連についての再論-第2部第1稿についてのMEGA付属資料を読んで-
- 「資本関係の外面化」(『資本論』第3部第24章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「利子と企業者利得」(『資本論』第3部第23章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「利潤の分割」(『資本論』第3部第22章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「利子生み資本」(『資本論』第3部第21章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「資本主義的生産における信用の役割」(「資本論」第3部第27章)の草稿について--「資本論」第3部第1稿から
- 「信用と架空資本」(『資本論』第3部第25章)の草稿について-下-第3部第1稿第5章から
- 「信用と架空資本」(『資本論』第3部第25章)の草稿について-中-第3部第1稿第5章から
- 「信用と架空資本」(『資本論』第3部第25章)の草稿について-上-第3部第1稿第5章から
- 「貨幣取扱資本」(『資本論』第3部第19章)の草稿について--『資本論』第3部第1稿から (大島清教授退任記念号論文集)
- 「資本論」第3部第1稿について--オリジナルの調査にもとづいて
- 「蓄積と拡大再生産」(『資本論』第2部第21章)の草稿について-下-『資本論』第2部第8稿から
- 「蓄積と拡大再生産」(『資本論』第2部第21章)の草稿について-上-『資本論』第2部第8稿から
- 「論評」--貨幣,信用,恐慌に関する一八五一年の一論稿
- マルクスは"monied capital"という語をどこからとったのか--『資本論』第3部第5篇のキーワードの出どころを探る
- 「貨幣資本と現実資本」(『資本論』第3部第30ー32章)の草稿について : 第3部第1稿の第5章から
- 「論評」--貨幣,信用,恐慌に関する一八五一年の一論稿