<学会記録>30.歯科用CAD/CAMシステムの臨床応用(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 北海道医療大学の論文
- 2001-06-30
著者
-
舞田 健夫
北海道医療大学医療科学センター
-
田中 収
北海道医療大学医療科学センター
-
田中 收
北海道医療大学医療科学センター
-
疋田 一洋
北海道医療大学個体差医療科学センター歯学部門
-
疋田 一洋
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
舞田 健夫
北海道医療大学個体差医療科学センター
関連論文
- A-39 光造形法を用いた歯冠形態の復元(CAM)に関する研究
- ハイドロキシアパタイトコーティングインプラントの特徴と臨床
- 7.再製技工物の原因と対策(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 重症の再生不良性貧血患者の歯周治療経過
- 「口腔内科相談外来」と「心療内科・医療心理室」との連携による歯科心身症患者への対応(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 北海道医療大学病院インプラント歯科外来の現状
- コラーゲン膜 (BioMend^) による GTR 法の臨床評価
- A-5-9 : 40 コラーゲン膜(Bio Mend^)によるGTR法の臨床評価
- CAD/CAM用ハイブリッドレジンブロックにより製作したクラウンの臨床評価
- 応力を考慮した失活歯の歯冠補綴
- 天然歯とインプラント周囲組織での歯肉溝滲出液中でのαディフェンシンの定量的評価(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- HA溶解度積の温度依存性を利用したTi基盤のHA薄膜コーティング法
- 29.歯周病患者の顎関節異常に関する研究 : 第1報 咬頭嵌合位での関節頭の位置(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 15.HAコーティングインプラント35年の臨床成績(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 10.テンチャープラークに対する強酸性水の効果 : 義歯洗浄剤との比較(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 17.医科歯科クリニックにおけるアパタイトインプラントの臨床成績(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 新規セラミックプライマーがリューサイト系セラミックブロックの接着に与える影響
- Tricalcium phosphate ceramicを用いたsinus lift後の組織学的観察
- 反対側同名臼歯の反転データを利用したCAD/CAMクラウンの設計 : 残存歯冠状態調査
- 歯科用CAD/CAMシステムGN-Iの機能と臨床応用
- 30.歯科用CAD/CAMシステムの臨床応用(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 10.HAコーティングインプラント1,175本の臨床的検討 : 特に撤去原因について(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 歯科用CAD/CAMシステムを利用した歯冠形態ライブラリの作成
- ガラス繊維強化レジンを用いたメタルフリーブリッジの臨床的評価
- 反対側同名歯の歯冠形態を利用したCAD/CAMクラウンの製作
- CAD/CAM システムにより作製したクラウンの辺縁適合精度について
- 33. 医科歯科クリニックにおけるHAコーティーングインプラント85年の臨床成績(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- HAコーティングインプラント術後5年の臨床成績
- ブラキシズムの臨床診断と治療 : 第2報 ブラキシズムが歯冠修復物に及ぼす影響について
- 10. 歯冠用審美修復物によって生じた天然歯摩耗の評価(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成 : 第2報前歯部の標準歯冠モデルの作成
- CAD/CAMシステムによるチタンブリッジの作製
- CAD / CAMシステムによって製作したコンポジットレジンクラウンの辺縁適合性
- 歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成 : 第2報 前歯部の標準歯冠モデルの作成
- 歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成 : 臼歯部の標準歯冠モデルの作成
- 口腔内修復物の表面性状を評価するための新しいレプリカ法
- リン酸カルシウム系結晶化ガラスの接着に関する研究 : 第1報 フッ化水素酸の濃度と処理時間が接着強さに与える影響について
- CAD/CAMシステムによる純チタンクラウンの作製 : 第2報 チタンクラウンの作製時間について
- 光造形法を用いた歯冠形態の復元(CAM)に関する研究 : 第2報
- 接着性レジンによる形成面のプレコーティングに関する検討 : 直接法による暫間被覆冠作製時の分離材について
- 金属接着性プライマーの臨床的評価 : 金属被着面の汚染の影響
- 接着性セメントを用いた三種類の支台築造法の辺縁漏洩
- 早期発症型(侵襲性)歯周炎治療における azithromycin 併用の臨床的検討
- フッ素含有新規接着性レジンの抗う蝕性の検討(第2報)
- フッ素含有新規接着性レジンの抗齲蝕性の検討
- P-20 リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)の接着に関する研究 : 表面処理法が接着耐久性に与える影響について
- P-59 歯冠修復材の摩耗に関する実験的研究
- 歯冠修復物の合着に関する実験的研究
- リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)と各種合着材の接着に関する研究
- P-17 リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)の接着に関する研究 : 第2報 表面性状と接着強さとの関係について
- 口腔内における歯冠修復物の観察法について : 新規レジン系材料を用いた転写法による観察
- 接着性レジンによる形成面のプレコーティングに関する検討 : 直接法による暫間被覆冠作製時の分離材について 第2報
- 接着性レジンの Debonding に関する基礎的研究
- 液相析出法を用いた純Ti基盤のHA薄膜コーティング : HA薄膜形成機構の解析
- 14.基盤加熱法を用いた純Ti表面のHA薄膜コーティング
- 1.HAコーテインクインプラント35年の臨床成績(第12回北海道医療大学歯学部口腔外科研究会)
- 下顎臼歯部中間欠損にインプラント治療を応用した症例
- 22.歯科臨床における電解水の応用
- HAコーティングインプラントの臨床的評価 : 5年間の成績
- 6.簡易ろう付法の開発(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- リン酸カルシウム系結晶化ガラス(PGC)に関する臨床的研究
- 歯冠形態の三次元計測と復元(CAD/CAM)に関する研究
- エナメル質と象牙質に対する接着性レジンセメントの接着効果(最近のトピックス)
- 臨床医から見た歯科用CAD/CAMシステム(シンポジウム「CAD/CAMアップデート」,第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 歯科用CAD/CAMシステムGN-Iによるクラウンの作製と臨床応用
- CAD/CAM用ハイブリッドレジンブロックに対する接着性レジンセメントの接着効果
- P-54 象牙質表面処理が接着性レジンの接着性に与える影響について : TEMによる接合界面の観察
- 10.100%歯磨き達成を通じて得られた成果について(第12回北海道医療大学歯学部口腔外科研究会)
- P-0545 大学病院勤務歯科医師に対する処方オーダー入力並びに内服薬処方せん記載様式変更に関するアンケート調査(一般演題 ポスター発表,オーダリングシステム・薬歴管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- CAD/CAM用ハイブリッドレジンブロックにより製作したクラウンの臨床評価
- CAD/CAMから Digital Dentistry へ : コンピュータを応用した歯科治療の最前線
- 上下顎多数歯欠損においてインプラント補綴で対応した症例
- 歯列不正および欠損に起因する発音・咀嚼障害を矯正・補綴治療により改善した症例