CAS200画像解析装置を応用した子宮頚癌細胞診自動化に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
庄司 忠宏
岩手医大
-
庄子 忠宏
岩手医科大学 産婦人科
-
井筒 俊彦
岩手医科大学産婦人科
-
庄司 忠宏
岩手医科大学医学部、産婦人科学講座
-
井筒 俊彦
岩手医科大学 産婦
-
井筒 俊彦
岩手医科大学医学部産婦人科
関連論文
- DNA損傷修復マーカーを用いた卵巣明細胞腺癌に対する抗癌剤の細胞効果の検討
- P1-228 DNA損傷修復マーカーを用いた卵巣明細胞腺癌における抗悪性腫瘍薬の効果の検討(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-152 婦人科悪性腫瘍術後の健康維持管理についての意識調査(訂正版)
- P2-207 Oncolytic HSVと免疫療法を用いた新規婦人科癌治療の基礎的検討(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-237 卵巣卵黄嚢腫瘍(yolk sac tumor)の臨床的検討(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 蛍光色素直接標識プローブによる迅速間期細胞遺伝学的診断
- P2-229 SOX療法が奏効した再発子宮頸部腺癌の1例(Group71 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 260. 内分泌細胞への分化を示した子宮頚部腺癌の一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- I-C-O-43 Fluorescence In Situ Hybridizationにおける螢光色素直接結合プローブおよび共焦点走査顕微鏡の利用
- P-450 頸管妊娠に対する腹式頸管切開術を安全に行うための試み
- P-368 婦人科癌のリンパ節転移とCytokeratin 19 mRNA発現との関連性
- ワIII-基調講演 FISHによる癌遺伝子増幅および癌抑制遺伝子欠失の検出
- 186 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出法の基盤技術(第3報) : その妊娠時期別出現率の変動について
- 新生児呼吸窮迫症候群 (RDS) に対する肺サーファクタント補充療法の"GOAL"
- P1-277 付属器腫瘍との鑑別に苦慮した虫垂粘液性腫瘍の1例(Group34 婦人科腫瘍その他4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53 当院における再発婦人科癌に対するgemcitabineを用いた化学療法の使用経験(Group8 卵巣腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-145 当院産婦人科外来における片頭痛の実態調査(Group110 その他(乳房,避妊を含む)7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 52.Heat Shock Protein 70を用いた切迫早産の予後判定(周産期7)(高得点演題)
- 妊婦血清中におけるHeat Shock Protein70量の変動 : Heat Shock Protein 70は切迫早産および妊娠中毒症に対する新たな治療効果判定の指標となりうるか?(第38群 妊娠・分娩・産褥11)
- 112 母体血清中におけるHeat Shock Protein 70と切迫早産との関連性
- P1-462 癒着胎盤を合併した前回帝王切開・前置胎盤に対する2期的手術法の検討(Group56 胎盤4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前回帝王切開・前置胎盤症例に対する対処 : 癒着胎盤に対する2期的手術の有用性について
- P2-431 出生前超音波診断による胎児骨系統疾患の個別化(Group 169 胎児・新生児X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-422 胎児心拍変動の胎齢による発達について(Group 168 胎児・新生児IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-603 胎児心磁図(fMCG)を用いた胎児不整脈の解析(Group 79 胎児・新生児VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-594 出生前に認めた胎児裂脳症の4例(Group 78 胎児・新生児VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-593 出生前診断した胎児脳室内出血の3例(Group 78 胎児・新生児VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児骨系統疾患における出生前超音波診断の個別化
- 骨系統疾患に似た長幹骨短縮所見を呈した子宮内胎児発育遅延例
- 11-7.早産マーカーとしての血中IL-1β,IL-6濃度測定の意義(第50群 妊娠・分娩・産褥期2)(一般演題)
- 岩手県における卵巣癌検診の現状と問題点
- 早産予知マーカーとしての血中IL-1β, IL-6濃度測定に関する検討
- 岩手県における卵巣腫瘍スクリーニングとその問題点
- 遺残胎盤に対し選択的子宮動脈塞栓術(UAE)及びTCRを用い良好な転帰をたどった嵌入胎盤の1例(第143群 妊娠・分娩・産褥26)
- 早産予知マーカーとしての血中IL-1β,IL-6濃度測定に関する検討(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- P2-228 顆粒膜細胞のアポトーシスの頻度についての検討(Group 143 生殖生理・病理VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-96 再発卵巣癌に対するsalvage chemotherapyとしてのCPT-11/oral VP16併用化学療法の有用性(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-48 進行子宮体癌に対するPaclitaxel+Doxorubicin+Carboplatin併用補助化学療法(TAC療法)の検討(Group 119 子宮体部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-212 Cytokeratin 19mRNA定量的解析による婦人科癌リンパ節微小転移の基礎研究と臨床的予後の検討(Group 29 悪性腫瘍全般V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29 子宮頸癌Bulky症例に対するCDDP/CPT-11併用術前化学療法のfeasibility study(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-414 子宮の動静脈奇形に合併したplacenta percretaの一例
- 42 子宮頚癌症例にたいするneo-adjuvant chemotherapyとしての選択的子宮動脈注入化学療法(SIAI-UA)の効果
- 体腔液細胞診におけるモノクローナル抗体B72.3の有用性
- 258.子宮頚部擦過細胞診標本中のヘモジデリン結晶とその意義(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- BrdUモノクローナル抗体による子宮内膜癌の生長解析
- 220.子宮体部乳頭状腺癌症例における細胞学的検討(婦人科16 : 子宮体癌(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- Flow cytometryによる子宮内膜癌細胞と前駆増殖病変細胞のProgestogen効果発現機構に関する研究
- 33.外陰初期浸潤癌の細胞像(第7群:婦人科〔7〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 133.子宮頸癌放射線治療による膀胱粘膜の変化に関する細胞学的研究(他10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 23.子宮肉腫由来の細胞と鑑別困難であった子宮内膜炎の細胞所見(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 121.子宮内膜のCarcinosarcomaの細胞所見(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 144.Flow cytometry-Computer連動による子宮頸癌スクリーニングのフィールドテスト成績(第1報)(第31群 婦人科(集検(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 185.子宮肉腫(3例)の細胞所見(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 4.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点 : とくに子宮頸癌集団検診における検討(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- Kangroo careと出生直後の直接授乳が母乳育児に与える影響
- 絨毛細胞の分子生物学的解析と増殖、老化、細胞死との関連性
- P-436 品胎の帝切分娩後に発症したたこつぼ型心筋症の1例
- 40 胎盤のhTER, telomerase activity, apoptosis発現とIUGRとの関連性
- 当科における子宮体癌の化学療法の効果 : 放射線療法との比較を含めて
- 細胞診自動化の基礎的検討とその問題点
- 若年女性における骨塩量検診結果とその背景因子との関連性
- 367 Real time PCRによるリンパ節微少癌転移の定量的解析
- 165 Real time quantitative PCRを用いた妊娠絨毛, 胎盤におけるhTERTの定量的解析
- 反復帝切に関する意識調査 (第1報) - 妊婦アンケート調査成績より -
- 5 婦人科癌のリンパ節転移とCytokeratin 19mRNA発現との関連性
- 236 婦人科悪性腫瘍症例のリンパ節転移とCytokeratin mRNA発現との関連性
- 169 絨毛細胞のテロメレース活性、増殖能、アポトーシスと胎児発育との関連性
- 334 AutoPapシステムを用いた子宮頚部細胞診標本の精度管理の試み(第2報)
- 婦人科悪性腫瘍の臨床におけるPETの有用性とその限界
- 卵巣癌におけるタモキシフェンの抗腫瘍効果に関する検討(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮癌集団検診時における卵巣癌検診成績(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発卵巣癌に対するCPT-11/oral VP16併用化学療法の臨床第II相試験 : 中間解析(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-78 CAS200画像解析システムによる子宮頚癌細胞診自動化のフィールドテスト成績
- P1-276 子宮体癌における分離腺管を用いたKi-67陽性細胞率およびp53過剰発現の免疫組織学的検討(Group 38 腫瘍・その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- サイトカインと妊娠高血圧症候群 (特集 妊娠高血圧症候群の新たな展開) -- (病態生理を解く)
- 血中IL-1β, IL-6濃度を用いた早産予知および予後判定に関する検討(早産I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-215 超高磁場磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)による婦人科腫瘍の評価(Group 29 悪性腫瘍全般V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母体・胎児集中治療室(MFICU)開設前後における岩手県周産期医療の状況と今後の課題
- 104 染色体異常を伴ったovarian fibrothecomaの1症例(卵巣V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- CAS200画像解析装置を応用した子宮頚癌細胞診自動化に関する研究
- CAS200画像解析装置を応用した子宮頚癌細胞診自動化に関する研究 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部II
- P-256 CAS200画像解析装置による子宮頚癌細胞診自動化について
- 150 CAS200画像解析装置を用いた子宮頚部細胞診自動化スクリーニングの検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シI-7 子宮頸癌における放射線、動注療法の効果判定と画像解析所見(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣がんに対する個別化治療の試みと実際 (特集 個別化治療に向けた化学療法のこれから) -- (各がん種への個別化治療の実際)
- 腺管分離法を用いた卵巣癌の分子病理学的解析
- P1-9-14 治療中にヘパリン起因性血小板減少症を発症した深部静脈血栓症合併巨大子宮筋腫の1例(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-29 DNA損傷マーカーγH2AXを用いた卵巣明細胞腺癌における抗癌剤の抗腫瘍効果解析(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌の化学療法と支持療法 (特集 これだけは知っておきたい 子宮頸癌の診断・治療と予防)
- ヒト胎盤の超音波リアルタイム拍動性血流表示と妊娠高血圧症候群
- 妊娠高血圧症候群妊婦における子宮内胎児発育不全と血清サイトカイン濃度の関連
- 卵巣がん化学療法における病理組織型に基づいた治療戦略 : 難治性卵巣がんに対する新たなレジメン確立へのチャレンジ
- 卵巣がんに対する術前補助化学療法の意義は? (特集 術前補助化学療法をめぐって) -- (術前補助化学療法の意義と有効性をめぐって)
- 卵巣がんの種類 (婦人科がんの最新医学) -- (卵巣がんの最新医学)
- 局所進行子宮頸部扁平上皮がんに対する術前化学療法(NAC)の位置付け
- P3-8-2 局所進行子宮頸がんに対する術前化学療法(NAC)の位置付け(Group120 子宮頸部腫瘍・治療4)
- P3-6-3 上皮性卵巣癌の再発時期によるプラチナ抵抗性,感受性の再分布の試み(Group 111 卵巣腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-9-1 妊孕性温存手術を施行した上皮性悪性卵巣腫瘍I期症例の検討(Group 114 卵巣腫瘍・手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-8-4 Bulky腫瘍を有する子宮頸部扁平上皮癌に対するNAC症例の個別化治療に向けた予後因子の解析(Group 60 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)