岩石化学計算および分類の電子計算処理
スポンサーリンク
概要
著者
-
弘原海 清
姫路工業大学
-
宮脇 冨士夫
姫路工業大学工学部
-
宮脇 富士夫
姫路工業大学工学部
-
宮脇 冨士夫
姫路工業大学工学部情報工学科
-
宮脇 冨士夫
姫路工業大学
-
廣村 和之
姫路工業大学工学部一般第二教室物理学研究室
-
弘原海 清
姫工大
-
廣村 和之
姫路工業大学工学部一般教育第二教室
関連論文
- 30a-Q-6 ^Cdの崩壊による^Agの励起凖位
- 1a JB-5 ^Sn の decay (^In の levels)
- 28a-A-7 ヘリックス型モデル加速器による陽子加速
- APLインタプリタのファームウェア化とその効果について
- APL会話型処理システムにおけるインタプリタの分析とファームウェア化の要点
- 日本語印刷文書の読取りシステム
- MIMD 型汎用複合計算機の一方式について : 理論的評価
- ^Agの崩壊
- 29p-ZE-5 印加電圧に対するプラズマの非線形応答とイオン抽出(プラズマ物理・核融合)
- 進行波型直接エネルギー変換器の計算機シミュレーション
- 30p-WA-7 イオンの分極ドリフトに伴う非線形波動
- 29p-WA-2 高リサイクリングダイバータ内のシースと熱伝達
- 4p-T-3 プラズマ-ガス相互作用による熱伝達係数の減少
- 4p-T-2 プラズマ-ガス相互作用と遷移域における電位形成
- 31a-YB-11 磁場による二次電子及び熱電子の流入抑制
- 13p-M-1 磁場によるプレシース電位の形成と2次電子放出の抑制
- D〜3He核融合反応生成物である15MeV陽子からの進行波を用いた直接エネルギー回収
- 2p-R-10 磁場による壁近傍電位の制御と安定化
- 測定尺度のラティスを持つ地学用データ・ベース・システムの基本設計
- KJ法図解シソーラスとそのマーク・インプット方式の基本設計
- 鉱物組成からみた淡路砂の性状
- 粒子状固体物質の簡易薄片製作法
- 静電型電子線スペクトロメーターの試作(I)
- 13p-PS-9 ^Rbのdecay
- 30a-A-9 ^Inのレベル
- 17p-B-8 ^Teの崩壊
- sector型β線分析計の明るさの改善
- DuMond型β線分析計の明るさの改善(I)
- 問合わせ言語と問合わせ文データベース(GQLIB)の作成と操作 -プロトタイプGEODAS-DCRF利用者マニュアル,その4-
- GEODASマスターファイル(GMF)と全転置型リレーショナル・データベース(IRDB)の作成と更新操作 -プロトタイプGEODAS-DCRF利用者マニュアル,その3-
- データスキーマス・データベースとしての地質科学用シソーラス(GEORUS)の作成と操作 -プロトタイプGEODAS-DCRF利用者マニュアル,その2-
- 地質科学用データ・ベース・システム(GEODAS)の背景とシステム概念-GEODASの解説,その1.
- 特定研究「広域・大量情報の高次処理」での"地質科学における学術データ情報処理"研究班(D-4)の活動について
- 火山岩データの電算機処理プログラム・システムについて : 火山・火山岩
- 岩石化学計算および分類の電子計算処理
- 有限要素法による電解の計算
- プログラム理解における日本語使用の効果(2)
- プログラム理解における日本語使用の効果
- 29p-Q-2 開放磁場中のプラズマ流とプラズマ-ガス相互作用の影響
- 27p-Q-8 イオンドリフトに起因した非線形現象
- 日本語プログラム・エディタにおける候補提示方式
- 日本語プログラミングにおけるエディタの識別子入力機能評価
- 日本語プログラミング用エディタ評価のための識別子ベンチマークデータ
- 日本語プログラミング言語(日本語C++)の開発
- 日本語プログラミングにおける識別子の分析とモデル作成
- 複合計算機のための改良ラウンド・ロビン型アービタについて
- 30a-ZE-7 2電子温度プラズマ中のダブルレイヤ形成と熱輸送(プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎))
- ウィンドウ環境での日本語プログラミング用エディタの開発
- Visually Effective Distance of Textile Design
- Visual information of thin film deformation
- 2次元カラー画像からの形状知覚
- 2次元カラー画像からの形状知覚
- 日本語プログラミング言語用エディタの評価
- 30a-TF-12 流体モデルの境界プラズマへの適用と流体的近似の妥当性
- 壁に接したプラズマの流体的取り扱いとその妥当性
- 4p-H-3 熱非平衡境界プラズマ中の電位形成
- 周辺プラズマ中の電位形成と一般化ボーム条件
- 高速電子成分を持つプラズマ中のプレシースとダブルレイヤーの形成
- 日本語プログラミング言語とエディタの開発
- 5a-F6-12 非一様磁場内のプレシースと一般化ボーム基準
- アプリケーション・システム(ICES Jr.)の開発
- MIMD 型汎用複合計算機の一方式について : シミュレーションによる評価
- プラズマ直接エネルギー変換装置内の電位形成
- n種類に色わけされた玉を重複を許してkコ1列に並べた時に全ての色を含む場合の数
- 27a-N-1 解放端部ポテンシャルの形成条件
- 4p-J-10 高周波DCLC不安定性 と その安定性
- 複合計算機の一方式について(III) (シュミレーションによる研究)
- 星像モデルを用いた夜空の明るさの測定
- 薄膜におけるマテリアル情報の視覚情報化
- 多値クリーネ関数の数とそれに関する基本的性質
- 外部転換電子法のレンズ型スペクトロメータへの適用
- 2値変数関係の考察
- 非線形要素を含む電気回路のディジタル計算機による解析
- 二次計画における一解法
- 負荷分布の不均等を考慮した配電線の設計
- 42. マグマ指数について(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 複合計算機の一方式についてII(シュミレーションによる研究)
- 複合計算機の一方式について-シュミレーションによる研究-
- 回路解析アプリケーション・プログラムの試み
- ラインプリンタによる図形のプロット
- 二次微分のスペクトル分析への応用(III)あてはめ関数によるダブレット解析の比較