鉱物組成からみた淡路砂の性状
スポンサーリンク
概要
著者
-
弘原海 清
姫路工業大学
-
弘原海 清
Assistant Professor Of Himeji Instititute Of Technology And The Chairman Of Thegeological Reseach Gr
-
藪内 清三
姫路工業大学工学部金属材料工学教室
-
薮内 清三
姫路工業大学
-
岸田 孝蔵
大阪市立大学
-
薮内 清三
姫路工業大学工学部機械工学教室
関連論文
- ダイカルと水ガラスとの混合物と石英板および鋼板とのぬれについて
- 208 氷密閉時の発生圧力と金属加工への応用(第 2 報)
- 330 氷密閉時の発生圧力と金属加工への応用について
- 焼結鉄の衝撃特性におよぼす再加圧と再焼結の影響について
- 噴霧鉄粉成形体の圧縮時の摩擦について
- 鋳鋼の鋳肌に及ぼすダイカル鋳型の影響について-自硬性純ダイカル鋳物砂使用の場合-
- 焼結鉄の塑性変形と密度変化について
- 測定尺度のラティスを持つ地学用データ・ベース・システムの基本設計
- KJ法図解シソーラスとそのマーク・インプット方式の基本設計
- 鉱物組成からみた淡路砂の性状
- 粒子状固体物質の簡易薄片製作法
- 問合わせ言語と問合わせ文データベース(GQLIB)の作成と操作 -プロトタイプGEODAS-DCRF利用者マニュアル,その4-
- GEODASマスターファイル(GMF)と全転置型リレーショナル・データベース(IRDB)の作成と更新操作 -プロトタイプGEODAS-DCRF利用者マニュアル,その3-
- データスキーマス・データベースとしての地質科学用シソーラス(GEORUS)の作成と操作 -プロトタイプGEODAS-DCRF利用者マニュアル,その2-
- 地質科学用データ・ベース・システム(GEODAS)の背景とシステム概念-GEODASの解説,その1.
- 特定研究「広域・大量情報の高次処理」での"地質科学における学術データ情報処理"研究班(D-4)の活動について
- 火山岩データの電算機処理プログラム・システムについて : 火山・火山岩
- 岩石化学計算および分類の電子計算処理
- 近畿地方の白亜紀後半を中心とする火成活動
- 鋳鉄の鋳肌におよぼすダイカル鋳型の影響について-ダイカル鋳型の鋳鋼の焼着にたいする鋳鋼の肉厚効果の実験的研究
- ダイカル結合珪砂の崩壊性について
- 片状黒鉛鋳鉄の疲れ強度特性について
- 淡路島鋳物砂資源について(総論)
- 17-7PHステンレス鋼のサブゼロ加工による強度変化について
- 淡路砂の破砕について
- 下注法に対する一考察
- 淡路島産鋳物砂について-1-
- 淡路島産鋳物砂について(第2報補遺)
- ステンレス鋼溶接試料のクリープ破断強度について
- 淡路砂の組成と破砕について(続)
- 鋳型におけるCO_2プロセス法とポバールの併用について
- 淡路島鋳物砂資源について(第3報)
- 下柱法に対する一考察 : 水を利用した模型による実験的研究
- 淡路島産鋳物砂について(第2報)
- 42. マグマ指数について(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- ダイカル自硬性砂の焼結点及び耐火度について
- 淡路島産鋳物砂について 第一報