<書評>北澤毅・片桐隆嗣著『少年犯罪の社会的構築:「山形マット死事件」迷宮の構図』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-30
著者
関連論文
- 不登校問題の変容と支援システムの再編成に関する研究(IV-12部会 不登校,研究発表IV,一般研究報告)
- 広田照幸著『教育言説の歴史社会学』
- III 臨床教育社会学の検証2 : 臨床観の交換(課題研究報告)
- 1.非行少年の変容とは何か : 変化/変容/更生のプロセス(II-2部会 少年非行,研究発表II)
- 女子少年院のエスノグラフィー : 非行少年への施設内処遇のダイナミクス(III-1部会 教育病理(1),研究発表III,一般研究報告)
- 北澤毅・片桐隆嗣著『少年犯罪の社会的構築:「山形マット死事件」迷宮の構図』
- I 心理主義化する社会と学校教育 (2)
- テレビゲーム第二世代の意識と生活 : 大都市における青少年のメディア・ライフに関する調査より(青少年(2))
- 携帯電話を介した中・高生の人間関係の諸相 : 大都市における青少年のメディア・ライフに関する調査より(青少年(1))
- II 心理主義化する社会と学校教育
- 青年文化と学校の90年代
- 不登校児のケアにおけるボランティア活動の社会的意味--児童相談所におけるメンタルフレンド活動を中心に
- 不登校児の指導におけるメンタル・フレンドと学校との連携に関する実践的研究--新しい教育臨床のあり方を求めて
- メンタルフレンド(ふれあい心の友) : 不登校児に対する援助の新しい試み(研究発表III III-8部会 教育問題(2))
- 新たな学校パラダイムは逸脱を解決できるか (学校パラダイムの変容と青少年の逸脱)
- 社会の変化と日本の少年矯正 : 教育社会学の立場から(少子・高齢化社会における犯罪・非行対策-持続可能な刑事政策を目指して)
- 3. 法務教官の指導観に関する実証的研究 : 47少年院における少年院調査をもとに(VI-7部会 【一般部会】教育病理(2),研究発表VI,一般研究報告)