文字表示装置を使用する簡単なディスク・エディタの作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper gives a description of a simplified disk-editor which is to be manipulated through a character display unit. This disk-editor is designed for the editing of files on the disk attached to the computer system MELCOM 9100/30F which is installed in our college. The editing operation is intended to be performed on the conversational basis. The editor is written in ASSEMBLY language and FORTRAN language complementarily, and it is operated in two different modes, READY mode and EDIT mode. Each mode includes ten commands. Some examples of usage of the editor using these commands are also presented.
- 山口大学の論文
著者
関連論文
- 大学全入時代の学生たちに対する福岡工業大学短期大学部の対処法とその検証
- 9-212 大学全入時代の学生たちに対する本学の対処法の検証 : その効果・問題点、及び改善策(オーガナイズドセッション「大学全入時代における工学教育のあり方」,口頭発表論文)
- 10-329 大学全入時代への本学の対応 : 応急的な対処と恒久的な対処(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「大学全入時代の工学教育のあり方」-IV)
- 1-219 短期高等教育機関における情報セキュリティ教育の実践と考察 : 教育内容の設定と4年間の教育実践について(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-III)
- 10-330 「情報セキュリティ」教育のためのWeb教材の開発 : Ajax技術による漸進的な体験で理解度向上を目指して((6)教材の開発-II)
- 1-220 理解力の違いに対応したある専門科目の授業の試み : 「データ構造」の事例から(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-III)
- 7-220 工業系短大卒業生が体感した短大教育と卒業後の進路・満足度等について : 短大卒業生調査から見えてくる工業系短大卒業生の短大評価(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-I 自己評価・授業評価・卒業生評価)
- 7-220 Web教育支援システムの利用状況と効果分析 : 学生の学習スタイルと対面教育の補助としてのeラーニングのあり方について((9)e-ラーニング実践-III)
- 1-106 受講生に自らの弱点をまず自覚させて学ばせる再履修授業 : 「計算機リテラシー」における試み((14)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- (233)Webによる教育支援ポータルサイトの構築 : プログラミング学習・教授への支援(セッション67 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)VIII)