第27次南極地域観測隊夏隊報告1985-1986
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第27次南極地域観測隊は, 吉田栄夫隊長以下50名(うち内藤靖彦越冬隊長以下35名が越冬隊)で編成され, これに南極輸送問題調査会議の村山南極本部委員をはじめ, 運輸省船舶技術研究所, 海上保安庁からの調査者4名が夏期間同行した。1985年11月14日東京湾を出港した「しらせ」は, オーストラリアのフリマントル港に寄港中, エンダービーランド沖で40日余りにわたって厚い密群氷のため行動の自由を失った, オーストラリアがチャーターした観測船「ネラ・ダン」救出の命令を受け, 航路や観測の一部を変更して直行し, 12月14日氷からの解放に成功, 16日その任務を完了した。この後ブライド湾沖に12月10日に到着, 約110tの物資輸送, あすか観測拠点の発電棟建設, ブライド湾でのバイオマス観測などを行い, 8名のセールロンダーネ地学調査隊を残して, 「しらせ」は12月31日昭和基地へ向かい, 1986年1月4日昭和基地に到着し, 約760tの物資輸送, 鉄骨2階建て作業工作棟ほかの建設作業, 航空機の搬入と短期間の運航, 野外調査などを実施した。2月7日, 昭和基地近傍を離れて再びブライド湾に向かった「しらせ」は, リュツォ・ホルム湾の厚い密群氷帯の突破に2日間の苦闘を強いられたが, 2月11日ブライド湾に到着し, 第26次越冬隊の内陸調査隊, 第27次夏隊のセールロンダーネ調査隊を, 11日, 12日に収容し, その後係留ブイ揚収ほかのブライド湾バイオマス観測, グンネルスバンク, リュツォ・ホルム湾沖などの氷縁付近から北上航路での海洋観測などを天候の許す限り実施しつつ, ポートルイス, シンガポールを経て, 4月20日東京港に帰港した。
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 東クィーンモードランド観測計画シンポジウム報告
- はしがき(東クイーンモードランド観測計画シンポジウム報告)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告 : 1. 南極Victoria LandのMiers Valleyに産するEvaporiteについて
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- リュツォ・ホルム湾東岸の氷河流動測定(日本南極地域観測隊の報告)
- やまと山脈の地形
- 国際シンポジウム「太平洋地域の第四紀自然環境変動」
- 第16次南極地域観測隊夏隊(1974-1975)報告
- 氷上からの音響測深について
- 第4次南極地域観測隊越冬隊の調査旅行における気象観測について
- 南極リュツオ・ホルム湾地域における海氷観測について(英文)
- 南極Victoria LandのDry Valley調査報告IX.1970〜1971年のDry Valley調査-地球物理学的研究を中心とした-について(予報)(日本南極地域観測隊の報告)
- 昭和基地周辺で行った湖沼調査予報(1981,1985年)(英文)
- 村山雅美元国立極地研究所次長を悼む
- 1,000万分1「南極大陸」図
- 南極条約に対する環境保護議定書及びその付属書 -南極の環境と生態系の保護のための包括的措置に関する国際合意-
- ノルデンショルド北氷洋周航百年記念シンポジウム
- 南極鉱物資源活動規制条約の採択:その背景,経過及びいくつかの論点
- 第27次南極地域観測隊夏隊報告1985-1986
- 氷海航行セミナー報告
- 第22次南極地域観測隊越冬隊報告1981-1982
- 第20次南極地域観測隊夏隊(1978-1979)報告
- 南極地域の地球化学的研究と地学における若干の課題に関する覚え書
- II 東南極やまと山脈の地形について(第4次越冬隊やまと山脈調査旅行報告(予報))
- 日本の南極観測と地学研究計画の発展
- ケープタウン・南極リュッツォウホルム湾間の海水中の栄養塩類に関する化学的調査
- 第2次南極観測に際して行なった海氷観測及び,それに関する2,3の考察
- シンポジウム「数値地図-メッシュマップとその利用」について
- 南極における氷床の変動と第四紀 (外国における第四紀研究と日本における研究)