護城山碑文に見る字喃について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。This paper aims to introduce one piece of chu nom material, which Henri Maspero mentioned in his article of 1912 as one of the oldest chu nom materials, and the existence of which remained for a long time unconfirmed. This paper also aims to analyze the chu nom characters contained in it from the historical phonological point of view. This material was rediscovered and introduced by Le Thi Lien in her 1989 B. A. thesis. It is an inscription erected in 1343 on the Ho Thanh mountain (nui Non Nuoc) in the present Ninh Binh province, Vietnam. It concerns donations made by local inhabitants for the construction of a temple on the mountain. Before analyzing the chu nom characters in the inscription, we first review the traditional method of analyzing chu nom characters as proposed by Henri Maspero in 1912,for the purpose of demonstrating the limitations of his method in the analysis of our material. We then refer to recent Viet-Muong phonological studies based on the newly discovered and described groups of the Viet-Muong branch such as Arem. Chu't. Ma Lieng. Aheu, and Pong, most of which were not known when Maspero wrote his paper. One of the main phonological features that differentiate them from the Mu'o'ng dialects described by Maspero is the existence of the disyllabic structure : (C_0)vC_1V(C_2)/T. We also utilize newly discovered chu nom materials such as the Sino-Vietnamese text of Phat thuyet a ai bao phu mau an trong kinh, compiled in the 15th century, which also throws light on our analysis. The material contains 11 common words and 18 person or place names written in chu nom characters. The latter 18 proper nouns are the object of discussion. Their common characteristics are the use of two characters for the transcription of one proper noun and occurrence of the vowel /a/ as the first element. We claim for these examples to show (1) certain patterns of the initial consonantal cluster, and (2) the trace of the disyllabic morphemes still preserved in the 14th century Vietnamese. Concerning the former point, we can reconstruct such patterns as /^* bl-/, /^* ml-/, and /^* k'r-/ from our material. The latter point is of special importance. Nguyen Tai Can (1995) reconstructed the major members of the minor syllable ((C_0)v) in the disyllabic structure of Proto Viet-Muong as /^* pə/, /^* tə/, /^* cə/, /^* kə/, /^* sə/, /^* a/, and we can recognize four of them in our matelial : /^* pə/, /^* tə/, /^* kə/, /^* a/. The chu nom characters contained in the Sino-Vietnamese text of Phat thuyet d ai bao phu mau an trong kinh mentioned above, in turn, show all six of them, and the characters transcribing each of these minor syllables coincide with each other between these two materials, a fact that may reinforce the credibility of our analysis. In conclusion, the insertion of a non-distinctive schwa vowel/ə/ between each of the initial consonantal clusters seems to have been common in Vietnamese during the 14th-15th centuries, but not in all cases. And the disyllabic strucure of Vietnamese, or at least the trace of it, is recognized to have existed until as late as 15th century.
- 京都大学の論文
著者
関連論文
- ヴェトナム李朝の地方行政単位と地方統治者
- 音韻に関する通言語的研究
- 音声出力を備えた中学生のための英作文学習支援システムの研究
- 対話型英語学習システムにおける日本人英語音声認識精度の検討
- A Trace of Disyllabisity of Vietnamese in the 14th Century--Chu Nom Characters Contained in the Inscription of Ho Thanh Mountain(2) (アジア言語論叢(6))
- 護城山碑文に見る字喃について
- 護城山碑文(1342)欠落部の発見:所収避諱文字と虞韻所属例外字音
- 音声情報処理技術を利用したマルチメディアCALL教材の開発について
- 逆風のなかの東洋史学(コラム歴史の風)
- 現代日本における歴史学の危機と新しい挑戦 (特集 歴史学と歴史教育のあいだ)
- 問題提起(パネル3「東南アジア地域研究と高大連携-高校で東南アジアはどのように教えられているか」,第79回研究大会報告)
- 書評 小田中直樹著『世界史の教室から』
- 平和の探求(第7回)人はなぜ「歴史」をめぐって争うのか?--「国家」と「民族」の陥穽
- ベトナム王朝国家における「国土」「歴史」「伝統」 (〔歴史科学協議会〕第38回大会報告特集 歴史のなかの伝統(2)愛国・郷土・伝統) -- (第一日目報告)
- 第一日 ベトナム王朝国家における「国土」「歴史」「伝統」 (〔第38回歴史科学協議会〕大会準備号/歴史のなかの伝統(2)愛国・郷土・伝統)
- 問わずがたり 「扶桑の娘」と「ハードンの獅子」
- コメント (特集 日本文化の境界と交通--2001年国際シンポジウムの記録) -- (第1セッション:異文化交流の諸相)
- 東南アジア史整理のポイント (世界史の研究(194))
- 書評 アンソニー・リード著/平野秀秋・田中優子訳『大航海時代の東南アジア 1450-1680年』(1・2巻)
- 日本のベトナム研究と歴史学 (特集:現代アジア研究)
- 書評・紹介 O.W.Wolters, History, Culture, and Region in Southeast Asian Perspectives
- 一族の事業としての陳朝 : 中世ベトナムにおける父系同族集団の形成
- Reid,Anthony(ed.),The Last Stand of Asian Autonomies:Responses to Modernity in the Diverse States of Southeast Asia and Korea,1750-1900〔和文〕
- 一家の事業としての李朝-ベトナム王朝国家形成史への一視角-
- 古田元夫『ベトナムの世界史』
- 問題提起 (報告要旨)
- 海の交易国家から陸の少数民族へ (チャム族--ベトナム中部にチャンパ王国をうちたてた民族の軌跡と肖像)
- 「東南アジア世界の歴史的位相」石井米雄,辛島昇,和田久徳編著
- 近代化における16〜18世紀の意味(パネルディスカッション) (〔第26回歴史科学協議会〕大会準備号--世界史認識の再検討-2-)
- 10〜15世紀ベトナム国家の「南」と「西」
- ベトナム前近代の政治統合と地域世界 (「東南アジア史のベトナム」報告要旨)
- 「ベトナム村落の形成--村落共有田=コンディエン制の史的展開」桜井由躬雄
- ハノイ : 庶民の味
- ヴェトナム社会科学委員会の組織と活動
- ヴェトナム李朝の軍事行動と地方支配
- 「東南アジア史の研究」藤原利一郎
- 陳朝期ヴェトナムの路制に関する基礎的研究
- 陳朝期ヴェトナムの政治体制に関する基礎的研究
- テレビ会議システムとmLearningの併用によるブレンド型日本語研修
- 字喃の創出からローマ字の選択へ (特集 東アジアの文字文化--表現する文字、創造される文字)
- 漢字・字喃研究院所蔵文献--現状と課題 (特集 東アジア--漢文文化圏を読み直す) -- (東アジアの資料学)
- Alexandre de Rhodesの辞書に見るベトナム漢字音について
- 漢文=字喃文対訳『佛説大報父母恩重経』に見る字喃について
- コメント (特集 内陸アジア史学会50周年記念公開シンポジウム「内陸アジア史研究の課題と展望」記録)
- 日本列島北方史と東南アジア史を比較する歴史教育の試み : 受験の世界史と地域の歴史をどうつなぐのか?(パネル2「北海道でどのように東南アジアを教えるか/学ぶか」,第85回研究大会報告)
- 趣旨説明(パネル2「北海道でどのように東南アジアを教えるか/学ぶか」,第85回研究大会報告)
- 字喃資料による15世紀ベトナム語音韻体系の再構成:試論(自由研究発表要旨,第85回研究大会報告)
- アジアから全体史を見る/語る (特集 歴史認識とジェンダー)
- 大越(ベトナム)李朝の昇竜都城に関する文献史料の見直し
- 全体を見る、違った世界にまたがって生きる : 日本の「歴史業界」再生に向けた一方策
- コメント (2013年度歴史学研究会大会報告 変容する地域秩序と境域 : 蝦夷地と中央ユーラシアの経験から) -- (全体会)
- 櫻井さんを偲ぶ (追悼 櫻井由躬雄先生)
- 小田中直樹著, 『世界史の教室から』, 山川出版社, 2007年6月, 182頁, 本体3,360円