高校教師の意識に関する社会学的研究 : 格差構造の正当化をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to investigate the factors which influence high school teachers' "consciousness" that supports ability grouping. This grouping causes hierarchical structure in school. First, I point out two kinds of knowledge component which construct their "consciousness". One is about subject, and the other is about pedagogy. Especially the hierarchical structure of the former knowledge urges them to think that they should give an appropriate level of knowledge to students, and to support ability grouping. Secondly, I pay attention to their role image. They tend to regard themselves as specialists of subject. Through this, knowledge component of the subject influence their "consciousness."
- 東京大学の論文
- 1987-02-10
著者
関連論文
- 市民科の学習プログラム「学校のトイレを気持ちよく使うために考える」が児童に与える教育的効果について
- 子どもと家庭 : その1 : (1)母親の育児不安をめぐって : (2)働く母親の教育観
- 教職の専門性と教師文化に関する研究(その2) : PACT質問紙調査を中心にして
- 教職の専門性と教師文化に関する研究(その1)(II-4部会 教師(1))
- 243 職業高校「文化」の構造分析(II-4部会 学校(2))
- 高等学校における習熟度別学級編成の教育諸効果に関する研究
- 編著者から書評者へ 小玉重夫氏の〈書評〉へのリプライ
- 夜間定時制高校生の自己の再定義過程に関する質的研究 : 「編成資源」を手がかりに
- 書評 矢作恒雄ほか 編著 21世紀のこどもたち--初等・中等教育のモデルを求めて
- 課外活動にみる現代大学生の人間関係
- 現代日本における学校組織の存立に関する社会学的研究
- 1970〜80年代高校生文化の歴史的位相
- 「現代高校生」文化の歴史的位相(III-2部会 中学・高校生の文化)
- 小学校教師の職業的社会化に関する日米比較(I-4部会 教師)
- 1 小学校教師の役割に関する日米比較(II-1部会 教師(2))
- 251 「教師の職業的社会化」再考 : 日本的特質の解明を目ざして(II-5部会 教師(2))
- 342 高校教師の役割獲得に関する研究 : 学校間の差異に注目して(III-4部会 教師(2))
- 145 習熟度別学級編成と教師集団(I-4部会 学校(1))
- 高校教師の意識に関する社会学的研究 : 格差構造の正当化をめぐって
- 教師の専門職意識の社会学的研究 : 高等学校の選抜機能をめぐって(I-1部会 教師(1))