ダウン症児の自己意識の発達に関する研究 : 連絡帳の分析を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the development of self consciousness in a child with Down'ssyndrome. For this purpose, communication notebooks between his mother and teacher were analyzed. Hismother had recorded utterances which he produced during four years, namely, from the first grade to the fourthgrade of a normal elementary school. Those utterances were useful for analyzing self consciousness. I foundsix aspects of self consciousness, namely, recollection, confirmation of the present state, intention, plan, viewof future, combination of those. The confirmation of the present state was subcategorized into five sorts.There were clear developmental changes in recollection and plan. The results suggest that the potentiality ofdevelopment of self consciousness in children with Down's syndrome should not be ignored.本研究の目的は,一人のダウン症児の自己意識の発達を解明することである。そのために,彼の母親と教師間での連絡帳が分析された。4年間,すなわち通常小学校の1年生から4年生までの間に彼が発した言葉を,母親は連絡帳に記録していた。それらの言葉が,自己意識の発達を明らかにするための手がかりとなった。筆者は,自己意識について6つの側面,すなわち回顧,現状規定,意向,行動予定・見通し,将来展望,これらの組み合わせを捉えることができたO現状規定は,4つの種類に下位分類できた。回顧と行動予定・見通しについては,明瞭な発達的変化を確認できた。これらの結果は,ダウン症児における自己意識の発達可能性を無視してはならないことを示唆している
- 秋田大学の論文
著者
関連論文
- 知的障害者と健常者の友達関係
- 知的障害児と健常児の友達関係についての保護者の意識
- 障害児の祖父母についての研究 : 同居の父方祖母に対する母親の意識を中心に
- 障害児者の地域生活支援 : 「障害児者の地域生活支援を考える秋田ネットワーク」の取り組み
- 地域における障害児を持つ家族とその支援者の連携
- 自閉症の感覚過敏に着目した授業改善の取り組み : 秋田大学附属養護学校小学部の実践から
- 特別支援教育における摂食指導の実態と医療職種導入の効果について -養護学校および教師に対するアンケート調査から -
- 地域における障害者への支援活動 : 秋田県の場合
- 障害児の祖父母に対する支援についての展望
- 精神遅滞児に対する鬼遊びの指導の試み
- 発達障害者支援センターにおける祖父母支援 -センターへの質問紙調査を通して-
- 特殊教育と作業療法の連携についての研究
- 通園施設における障害のある子どもの祖父母に対する支援
- 知的障害者の自己概念に関する研究知見と実践的課題 : 〜文献的考察を中心に〜
- ダウン症児の自己意識の発達に関する研究 : 連絡帳の分析を通して
- ダウン症児の内面の発達に関する研究--連絡帳の分析を通して
- 障害児の祖父母に対するサポ-ト--アメリカ合衆国における取り組みを中心に
- Rett症児の発達過程--1歳2カ月から2歳までを中心に
- 障害児とその家族のための援助システム--秋田すずめの会の場合
- ダウン症児における初期的ごっこ遊びの発達
- 精神遅滞児のごっこ遊びに関する事例的研究--行為の系列化ならびに象徴的行為の発達との関連で
- 障害者の親の会の研究 -- 「秋田すずめの会」の21年 --
- 特別支援教育のもとでの学校と保護者の連携
- 知的障害特別支援学校における「遊びの指導」 : 学習指導要領解説の「遊びの指導」に関する記述の分析
- 知的障害特別支援学校における「遊びの指導」の課題 : 「遊びの指導」における子どもの内面理解について