色彩が知覚及びパフォーマンスに及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the effect of the optical illusion by colors on the performance of ball throwing task to target. In experiment 1 , it is examined how the apparent distances of the targets were affected by changes in the color of the target. Subjects are required to visually compare the distance to the target in the controled condition with the distance in the experimental condition. The color of the target in the control condition is black. The colors for targets in the four experimental conditions are red, orange, blue, and navy. The result indicates that, the apparent distances in the blue and navy conditions are farter than the apparent distances in the red and orange conditions. In experiment 2 , the effect of optical illusion by colors on performances in ball throwing task are examined. Subjects are required to practice 50 trials under the controled condition. After a brief rest they are required to throw for twelve trials under the experimental condition. The colors of targets in the experimental conditions aer the same as in experiment 1. The distances to the target in the experimental condition are 7m for male or 6m for female. The average scores in each color in the experimental condition are analyzed. The results are as follows. The targets of red and orange are hitted under the targets than those of blue and navy. It is suggested that the motor performances are effected by optical illusions of distances by colors.
- 愛知教育大学の論文
著者
関連論文
- 下手投げの的当て課題における学習過程の分析 : 投げ動作のkinetic変数の変容
- 下手投げの的当て課題における学習過程の分析 : パフォーマンスおよびリリース時のkinematic変数の変容
- 学習に果たす付加的フィードバックの役割 (特集 スポーツ心理学の最前線) -- (運動上達のスポーツ心理学)
- 運動学習からの貢献(体育心理学の体育授業への貢献,シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 031F15 体育・スポーツにおける心理学的研究の動向(3.体育心理学,一般研究A)
- 03心-1P-K12 幼児の運動能力と動作パターンの関連について(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- ボール投げ課題における要約フィードバックと結果についての自己評価の効果
- 038 法文 B302 公的自意識の高さと性別にみた運動パフォーマンスに及ぼす観衆効果
- 036K10206 学習者による結果の知識の選択的利用(03.体育心理学,一般研究発表)
- 学習者自らが採用するランダム練習の効果 : スポーツ課題を用いて
- スポーツ指導に活かすためのスポーツ心理学 (特集:第14回〔日本スプリント〕学会大会シンポジウム--基礎から応用そして実践へ)
- こころ豊かに生き生きと学び合う子を育成する体育学習~5年バスケットボール「チームプレーって最高!」の実践から~
- 運動学習研究の課題--運動学習理論の変遷と理論モデルの考え方 (特集 スポーツ心理学研究の課題)
- 練習におけるゆっくりした動きの意味--運動学習の立場から (特集 ゆっくりした動き)
- 新しい協応動作習得のためのストラテジー
- 生き生きと活動する子供の育成 : 一人一人の活動の場を保障した体育授業を通して
- 色彩が知覚及びパフォーマンスに及ぼす影響について
- 青少年のスポーツにおけるストレスと勝利志向性について
- スポーツキャリアパターンを規定する心理学的要因 : Self-efficacy Model を中心に
- 色彩が知覚および運動パフォーマンスに与える影響について
- 青少年のスポーツ参加に関わる心理的要因
- 目標の志向と運動に対する有能感、勝利志向性、および結果予期との関係
- 大学生のスポーツ参加・継続意識を規定する心理学的要因について
- 運動部の活動形態別にみた心理的特性の違いについて
- 033P11 青少年期におけるスポーツキャリアパターンを規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- 033P10 ドロップアウト時期を規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- 陸上運動における学生の動きに対する認識のズレ(2) : リレーの実践について
- 0320511 競技意欲・競技不安と原因帰属の関係について
- 鉄棒運動の楽しさに関する研究
- 運動学習における多様性練習の構造に関する研究
- 体育における学習意欲と原因帰属の関係について
- 031E05 体育における学習意欲と原因帰属との関係について(3.体育心理学,一般研究A)
- 運動学習における練習の多様性効果に関する研究
- うつ病患者の自己咬傷に対するブロテクターの有用性について
- 03-26-K109-5 2008年の全国調査から見た幼児の運動能力(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-26-K109-4 「両足連続跳び越し」における動作エラーの実態と性差(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 線状強皮症に伴ったと思われた歯槽骨吸収に対する補綴的補助装置の使用経験
- 運動学習の諸理論を活かしたコーチング(4)陸上競技
- 09方-28-口-05 400m走後半における疾走速度に影響を及ぼすバイオメカニクス的要因(09 体育方法,一般研究発表抄録)