<資料>相談室来談事例の分類統計 : 5年間の集計と新たな分類システムの提案
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
学校生活における児童・生徒のメンタルヘルスに関する研究 : 附属小学校の児童を対象とした調査を通して
-
精神表現性解離と身体表現性解離 : 概念の導入における予備的文献的検討
-
心理臨床家の教育における倫理学的、法学的課題 : 大学院教育および生涯教育に関する検討
-
問題行動のある児童生徒をかかえた教師への支援方法とその啓発に関する研究
-
地域資源のフィールドワーク(2) : 「浦賀べてるの家」の紹介と報告
-
PD067 問題行動を起こした子どもに対する教師の認識に関する検討 : 教師が捉える「子ども像」に焦点をあてて(ポスター発表D,研究発表)
-
一度よく聞いた話は二度聞けない : 態度変容における認知欲求の逆説的役割
-
プロジェクトアドベンチャー(PA)の手法を用いたプログラムの活動特性と参加者の変化のモデル化
-
L8020 不登校事例の改善に関する研究 : 対応を規程する治療意図の分析
-
719 子どもの社会的スキル : その内容と発達(幼児の学習,学習4,口頭発表)
-
子どもの社会的スキルに関する展望(2) : 査定について
-
子どもの社会的スキルに関する展望(1) : 概念的検討
-
身体表現性解離質問票(SDQ-20)に関する研究動向
-
どのようなときに受け入れてもらえたと感じるのか : 非受容者の役割に焦点を当てて
-
地域資源のフィールドワーク : 施設活動の紹介と報告
-
「いい子」傾向をもつ子どものself-controlと対人関係
-
展望 思春期・青年期における性行動と友人関係との関連について
-
中学生の疲労感と休息意識に関する研究
-
中学生の保健室および養護教諭に対するイメージと保健室利用に関する研究
-
児童のself-controlと社会的スキルとの関係
-
進路決定時における青年と両親とのかかわりについて
-
PD066 中学校教師の生徒認知に関する研究 : (1)ネガティブ場面での生徒認知の実態と対応行動・情報収集との関連(ポスター発表D,研究発表)
-
幼児・児童の虐待と家族
-
PG95 子育て中の母親が抱く虐待不安(臨床,ポスター発表G)
-
PG26 「いい子」傾向をもつ子どものself-controlと対人関係
-
PD45 生徒における教師からの被影響感に関する研究
-
ベッドに水を撒いたA子の事例 : 母娘関係と象徴的夜尿
-
いじめないことといじめられないこと : いじめをどうするか
-
相談室来談事例の分類統計 : 5年間の集計と新たな分類システムの提案
-
PC101 児童のSelf-Controlにおける基準の発達的検討 : 理由の分析を通して
-
指定討論者の立場から(I 幼児・児童の社会的行動の発達と問題)
-
283 児童のSelf-Controlの発達と基準の相対的関係について : 尺度の作成と検討を通して(発達B(6),口頭発表)
-
プロジェクトアドベンチャー(PA)による信頼と自己概念の肯定的変化
-
高校時の性行動と友人関係との関連について
-
TST(20答法)による自己観の把握 : 反応分類手続きの作成と自己評価との関連による妥当性検討
-
F4:解離症状評価尺度(DESなど) (精神科臨床評価検査法マニュアル〔改訂版〕) -- (精神科臨床評価--特定の精神障害に関連したもの)
-
自己知覚の様式に基づく自己記述の分類 : TST (20答法) 反応分類基準の検討
-
不本意来談で始まり導入に困難のあった事例(松原達哉教授 退官記念号)
-
プロジェクトアドベンチャー(PA)を用いたプログラムにおける受容的環境とチャレンジ
-
「解離」の理解と心理臨床 (認知行動アプローチ--臨床心理学のニューウェーブ) -- (人格障害)
-
多重人格--人格(パ-ソナリティ)の構成をめぐる試論 (性格のための心理学) -- (性格の変化・成長--その諸相)
-
『人間性心理学研究』投稿論文の批評的概観、あるいは研究のあり方の反省 (特集:人間性心理学の研究)
-
催眠と意識現象--「解離」概念の検討
-
変性意識状態と解離傾向との関連--ASC検査とDESとを用いた尺度による検討
-
書評 フランク・W・パトナム他「多重人格障害--その精神生理学的研究」
-
質問紙による解離性体験の測定 : 大学生を対象にしたDES(DissociativeExperiencesScale)の検討
-
PF062 小・中学校教師の権威主義的傾向が子どもの問題行動の原因帰属に及ぼす影響 : 権威主義傾向の高い先生は子どもの問題行動の原因をどのように捉えるか(ポスター発表F,研究発表)
-
PF068 中学生の「居場所環境」と学校適応との関連の検討(ポスター発表F,研究発表)
-
PC077 教師による授業中の雑談がもつ教育的機能 : 子ども・教師双方にとっての意味(ポスター発表C,研究発表)
-
社会的スキルの内容 : 思春期から青年期(一般演題(1),口演発表)
-
PC095 中学校教師の生徒認知に関する研究 : (4)生徒認知レベルを規定する教師の属性に関する要因(ポスター発表C,研究発表)
-
PB057 子どもとの接触体験が大学生の子ども観・育児観に及ぼす影響(ポスター発表B,研究発表)
-
PD-065 未来に対する楽しみと心配の内容から見た日中の子どもの未来展望(発達,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク