〈研究ノート〉流通小売業における営業時間の意味に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近の日本の流通小売業にとって、営業時間延長は売上高を増やすための最も効果的な方策の一つとして用いられている。しかし、営業時間延長が経営成果の改善につながるためには、経営管理面での対応が不可欠である。コンビニエンスストアや中堅百貨店(後に専門店ビルになる)の事例を通して、時間帯別に品揃えや店内展示をきめ細かく変えたり(マーケティング面での対応)、非正規従業員まで活用した職場配置やローテーションを作成したり(人的資源管理システム面での対応)するなどの経営管理上の対応が、営業時間延長の成果を得る上で不可欠であることを示す。
- 横浜国立大学の論文
著者
関連論文
- 〈研究ノート〉流通小売業の変化と経験的マーケティング手法の活用 : 丸岡商事(株)における婦人衣料品開発の事例
- 流通小売業の変化と動向 : ショッピングセンターを中心に
- 流通小売業における「社会性」について : 環境報告書からCSR報告書への進化を踏まえて
- 〈研究ノート〉流通小売業における営業時間の意味に関する一考察
- 東アジア日系企業における技術移転
- 企業内技術移転に関する一考察 (統一テーマ -経営における技術と人間-)(丸山康則先生・山之内昭夫先生退官記念号)