障害児教育における「個別の指導計画」の実践に関する一考察 : 養護学校を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児教育における「個別の指導計画」の実践の現状と課題を分析し、この実践を今後推進する上での課題解決の方策を検討した。特に、「個別の指導計画作成の目的を理解すること」「教員の専門性を向上させる研修の重要性」を指摘した。「個別の指導計画」を授業に生かすためには、「個別の指導計画」の作成のみならず、それを十分に把握して授業構想を練れる教師の専門性が求められる。またケース検討が十分に行えない場合でも、担当教師が責任を持って個別の指導方針を決定し、保護者等にわかりやすく説明できる力量が問われている。今後、障害児教育担当教員の専門性を高め、資質能力を一定水準に保持するためには、現行の教員のステージ研修を根本的に見直し、初任者研修の他に、教職5年目研修や、10年目研修、障害児教育担当新任者研修に、校内での「個別の指導計画」の作成と実施、評価などを位置づけることが教員研修制度の課題としてあげられる。
- 三重大学の論文
著者
関連論文
- 重症心身障害児に対するスヌーズレンのリラクゼーション効果について : 動脈血酸素飽和度と心拍数を指標として
- 最重度重症児に対するスヌーズレン療育の可能性について
- 重症心身障害児と母親に対するスヌーズレンの有効性について : 母親へのアンケート調査から
- 英国における障害児者へのスヌーズレンの福祉実践 : WORCESTER SNOEZELEN CENTERの取り組み
- 障害児教育における「個別の指導計画」の実践に関する一考察 : 養護学校を中心に
- 在宅訪問教育における母親支援に関する一研究
- 特別支援教育における教員研修の在り方(自主シンポジウム22,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)
- 障害児教育担当教員(現職教員)の研修の充実に向けて(自主シンポジウム3,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 養護学校教師の指導技能を高める研修方法の開発と有効性の検討
- 養護学校に通学する難治てんかん児のてんかん重積状態の経験 : 誘因の分析と教員の配慮について
- 養護学校に通学する難治てんかん児への教育的配慮 : 学校行事を中心に
- PG86 障害児教育におけるティーム・ティーチングの授業評価方法に関する研究