<資料>中南米地域における農民参加による土地保全対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
記事区分:資料Land degradation in Latin American Countries has been progressing rapidly due mainly to over-grazing, deforestation, and inappropriate cultivation practices. The resulting decline of crop yields has led to the expansion of cultivation to marginal lands, which in the end has further accelerated the land degradation with increasing population and prevailing poverty. To alleviate these problems, this paper presents a new approach and discusses the importance of involving small farmers, who are the direct managers of local resources. The importance of initiating activities from a small basin in an integrated manner is also discussed. To encourage the participation of small farmers, it is important to address not only the direct causes of land degradation, but poverty issues and other problems that those farmers face on a daily basis. Functions of local NGOs and their capacity to undertake development activities need to be assessed properly so that they can be effectively integrated into the development process.
- 1998-03-31
著者
関連論文
- パキスタン・インダス平原の塩害土壌対策 : パキスタン・ファイサラバード周辺土壌の農家レベルにおける有機物管理の効果(4. 土壌物理化学・鉱物, 2004年度大会講演要旨集)
- 田園都市空間「巨椋池」の保全と継承
- 乾燥地域における塩害とその対策
- アラル海問題と国際協力
- 空間情報技術を利用した里山空間の把握
- 都市近郊地域の物質循環 : 奈良市大和川流域内における窒素フローの算定
- イタリアの山村地域とその振興対策
- 田園都市空間「巨椋池」の保全と継承 (小特集 国営第1号巨椋池干拓の歴史的意義に関する考察)
- 水・土地資源と経済性から見たアジアにおける米生産の展望
- 水の危機と食料生産 (特集 「水不足の世紀」を考える) -- (第1部 世界の水問題へのアプローチ)
- オーストラリアの農業と水市場を通した水取引
- 貧困削減
- 「水土の知」の国際化
- 水の歴史:その教訓に学ぶ : セッション
- モンスーンアジア水田かんがいの多面的な役割 : パネルディスカッション
- 汚泥および有機性廃棄物の堆肥化による地域資源の循環利用
- 大学と海外協力プロジェクト
- 中南米地域における農民参加による土地保全対策
- 情報管理による潅漑水管理
- データベースを用いた潅漑事業管理情報システム
- 空間情報技術を利用した里山空間の把握