<一般演題抄録>17 末梢気道病変に対するVisovの応用(第3報) : とくに△N_2およびCVとの関係を中心にして
スポンサーリンク
概要
著者
-
大場 康寛
中央臨床検査部
-
高部 弘司
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
富岡 茂
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
富岡 茂
中央臨床検査部
-
山崎 公世
近畿大学医学部第4内科
-
富岡 茂
近畿大学医学部附属病院 中央検査
-
高部 弘司
中央臨床検査部
-
幸田 友子
第四内科学教室
-
山崎 公世
第四内科学教室
-
上野 浩
第四内科学教室
-
大石 光雄
第四内科学教室
-
津谷 泰夫
第四内科学教室
-
中島 重徳
第四内科学教室
-
根岸 典子
中央臨床検査部
-
田中 みより
中央臨床検査部
-
雑賀 弘美
中央臨床検査部
-
幸田 友子
近畿大第四内科
-
根岸 典子
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
大場 康寛
近畿大学中央臨床検査部
関連論文
- 1.当院におけるStauphylococcus aureus, ことにMRSAの検出状況について
- 3.自律神経機能検査(CV_法)評価基準の問題
- P-212 初期に胸部X線上異常影を認めたneoplastic angioendotheliosisの一例
- 15.自動血液像分類装置ADC-500の日常検査への導入に関する検討
- IA-3 気管支喘息における情動ストレスの気道過敏性へ及ぼす影響について : 各種心理テスト成績との関係から(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 1.当院内視鏡部における小児気管支ファイバースコープ検査の現況(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 132 気管支内視鏡医の養成について(その他)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 65.気管支内腔を8cmにおよぶポリープ状に発育した肺大細胞癌の1例
- Automicrobic urine identification cardによる尿路感染症の迅速スクリーニング
- 気管支喘息と自律神経との関連に関する検討-実験喘息モデルにおけるGABA受容体の検討-
- OA感作喘息モルモットにおけるムスカリン性アセチルコリン受容体subtypeの検討
- 気道, 肺におけるヒスタミン受容体の検討-実験喘息モデルにおけるヒスタミン受容体サブタイプを中心に-
- 28.過去10年間における低IgA血症について
- 18.当院における臨床分離菌の薬剤感受性成績について
- 8.血中フルクトサミン測定の基礎的・臨床的検討
- 11.アポ蛋白の各種測定法に関する検討
- 27.心電図自動解析における診断精度について
- 4.新しい心電図自動解析・ファイリングシステムの構築と運用の実際
- 3.実時間処理型ホルター心電計における不整脈認識とその限界
- 11.尿中17-ketosteroids簡易迅速測定法の考案
- 日常検査における新しいオイルテクノロジー
- 15.マイクロコンピュータによる心電図自動解析装置の現状とその問題点
- 日常検査法としての血中抗てんかん剤濃度測定法の評価
- 72)麻酔犬における冠動脈結紮後の心筋梗塞中心部のクレアチンホスホキナーゼの減少について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 15.血中抗てんかん剤濃度測定法に関する検討
- 一元免疫拡散(SRID)法によるCRP測定法の評価
- 17 末梢気道病変に対するVisovの応用(第3報) : とくに△N_2およびCVとの関係を中心にして
- 16.呼吸器疾患におけるアストグラフによる気道過敏性の検討
- 13.末梢気道病変検索に対するViso vの応用(第2報)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 114 原発性肺癌におけるBFPの有用性についての検討
- 101 急速な推移をみた高IgE血症とHypereosinophiliaを呈した気管支喘息の1例
- 非小細胞肺癌におけるCDDP・VDS・MMC(CVM療法)の治療成績 : CDDP 5日間分割投与の検討
- 7.各種HB_S抗原測定法の比較検討
- 27 実験気管支喘息モデルにおけるβ-2 adrenergic receptorのmRNAの検討
- 85 実験気管支喘息モデルにおけるβ-2 adrenergic receptor の mRNA の検討(気管支喘息)
- 385 気管支喘息におけるβ-adrenergic receptorの役割 : β-adrenergic receptorの分子レベルでの検討
- 384 In Situ Hybridizationを用いたβ-Adrenergic Receptorの分子レベルでの検討(第5報)
- 7.In situ hybridizationを用いたβ-adrenergic receptorの分子レベルでの検討
- 298 酔素抗体法によるβ-Adrenergic Receptorの同定(第3報)
- 450 酵素抗体法によるβレセプターの同定(第1報) : βレセプターの精製について
- 473 柴朴湯のモルモット肺α・β-receptorにおよぼす影響
- 387 気管支喘息の発症機序の検討 : ムスカリン性アセチルコリン受容体について
- 381 気管支喘息におけるリンパ球α, β受容体の検討
- II-A-16 柴朴湯のグルココルチコイド受容体への影響
- 26.当科における過換気症候群の心理テスト成績(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 317 新徐放性テオフィリン剤(ユニフィリン[○!R])の1日1回投与の有用性について
- 316 マクロライド系抗生物質のテオフィリン薬物動態に及ぼす影響
- 303 気管支喘息のglucocorticoid receptorに関する研究(第5報) : 柴朴湯のglucocorticoid receptorに及ぼす影響
- 299 気管支喘息の発症機構の検討 : ヒトリンパ球スムカリン性コリン受容体について(第一報)
- 297 柴朴湯のモルモット肺β受容体系におよぼす影響について
- 137 アスピリン喘息に関する臨床的検討(その3)
- 19 気管支肺洗滌の被検者に及ぼす影響(第 3 報)(気管支・洗浄 (2))
- 末梢気道病変検出におけるvolume of isoflowの評価
- 117 気管支喘息におけるprostaglndinsの気道反応におよぼす影響(第4報) : アセチルコリンならびにプロスタグランディン吸入試験の比較検討(気管支喘息:病態生理3)
- 513 気管支喘息におけるイノシトールリン脂質の検討
- 2. TBLB で診断し得た Lipoid pneumonia の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 63)冠閉塞再灌流時の高張マンニトール液冠動脈内注入の心筋組織水分量,組織CPKにおよぼす効果 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- SerratiaとSerratia感染症
- 10.Serratia marcescensの各種検査材料からの分離状況と薬剤感受性について
- 213 当科における高齢者肺癌の臨床的検討(若年者肺癌との比較)
- 56.両肺野に多発性結節影を認めたホジキン病の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 22.切除不能非小細胞肺癌の予後因子の検討
- 気管支喘息における情動ストレスの気道過敏症へ及ぼす影響について : 各種心理テスト成績との関係から(呼吸器(1))
- 374 肺癌患者におけるa_2・plasmin inbibitor plasmin・Complex の臨床的検討
- 気道出血に対するフィブリノゲン, トロンビン局所注入の止血効果に対する検討(気道出血)
- 17.当院臨床分離株の薬剤感受性について
- 気管支喘息における心身医学的研究 : 第3報 : 情報負荷の気道過敏性に及ぼす影響 : その4 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 255 PRISTによる健常成人の血清IgE値の再検討
- 16.末梢気道病変検索に対するVisovの応用(その1)
- 気管支鏡下に切除して診断し得たポリープ状気管支線維腫の 1 例
- MSV-3 自然気胸に対する気管支ファイバースコープの応用(難治性気胸に対する気管支閉塞術)
- 呼吸器疾患を中心とした入退院時の各種心理テスト成績 (第5報) : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 呼吸器疾患を中心とした入退院時の各種心理テスト成績 (第6報) : とくに気管支喘息を中心として (その3) : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 呼吸器疾患を中心とした入退院時の各種心理テスト成績(第6報) : とくに気管支喘息を中心として(その3)(呼吸器 I)
- 245.気管支喘息における血中theophylline濃度と肺機能との関連について( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- IA-17 気管支喘息における心身医学的研究(第2報) : 情動負荷の気道過敏性におよぼす影響(その3)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-11 気管支喘息に対する向精神薬の影響 : 抑うつ傾向に伴った喘息患者の肺所見からの検討(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 2. 気管支鏡検査の被検者に及ぼす影響(第 5 報) : 術中酸素投与群と非投与群との比較(第 18 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 気管支出血に対する止血の試み : フィブリノゲンとトロンビンを用いて
- 30.気管支鏡検査の被検者に及ぼす影響(第4報) : 術中酸素投与群と非投与群との比較
- 19.気管支内視鏡500例のまとめ
- 22.アレルギー性気管支炎に関する臨床的検討(第2報)(気管支喘息:統計)
- 6. 気管支鏡検査の被検者におよぼす影響(第 1 報)(第 17 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 66 気管支出血に対する止血の試み(喀血)
- 気管支喘息における心身医学的研究(第2報)(呼吸器(3)) : 情動負荷の気道過敏性におよぼす影響(その3)
- 気管支喘息に対する向精神薬の影響(呼吸器(2)) : 抑うつ傾向に伴った喘息患者の肺所見からの検討
- 122 気管支異物の経験(気管支内異物(含結石))
- 血清浸透圧と血液化学成分
- 235 気管支喘息におけるtheophylline投与のリンパ球phosphodiesterase活性値への影響について
- 52 気管支喘息におけるリンパ球β受容体, cyclic nucleotidesおよびAdenyl Cyclase活性の関連について
- 気管支喘息におけるtheophylline投与の内因性cyclic nucleotidesへの影響について
- 396 気管支喘息患者におけるヒト末梢血リンパ球のグルココルチコイドレセプターの検討(第1報)
- 8.時間外緊急検査の利用状況とその異常値の検討
- 8.時間外緊急検査の利用状況とその異常値の検討