寒冷曝露時における肝臓機能の研究 : 循環動態の側面から(B. 生活科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that the organism is capable of maintaining his homeostasis when he is exposed to various kinds of stress. This paper reports an investigation of the functions of the liver in low temperature environment from the view-point of the hemodynamic changes in order to clarify the homeostatic control of bodies. The findings were summarized as follows; The exposure to cold induced a congestion in the liver and an oligemia in the area of the head and extremitas. The circulation blood was concentrated to the liver in about 3 minutes after the body had been exposed to cold. The congestion in the liver also occurred by intermittently soaking the extremitas to cold water, by intravenous injection of adrenalin, or by other kinds of stress. It is suggested that the liver has the functions of storing the blood and of releasing it into the circulatory system in emergency state.
- 京都府立大学の論文
- 1979-12-20
著者
-
日比野 朔郎
京都府立大学
-
日比野 朔郎
Department Of Health And Physical Education Faculty Of Living Science Kyoto Prefectural University
関連論文
- 日本における児童生徒の自殺についての問題点(B. 生活科学)
- 073O12 体位の偏差度による地域的推移の特性
- 17. アドレナリン刺激による脾臓血流と血液性状の変化 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 76. 寒冷刺激に対する生体の反応について : ショック時の体内血流動態・血圧を中心として : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 5. 寒冷暴露時における肝機能 : 血流動態の側面から : 第1回日本体力医学会近畿地方会
- 041205 体内血流動態からみたスポーツ障害とその防止対策(4.運動生理学,一般研究B)
- 269. StressとShock時における肝臓血流の特異性について : 骨格筋・適応・機能回復
- 114. 循環機能からみたAdrenalin shockについて : 循環
- 722 防衛体力の環境医学的研究(第8報) : 寒冷刺激(Stress)時の体内血流動態について
- 721 防衛体力の環境医学的研究 : 冷水刺激によるストレス現象
- 防衛体力の環境医学的研究(第4報) : 寒冷刺激時の体内血流動態について : 8.発育発達に関する研究
- ストレス現象における脈波に関する研究(第III報) : 警告刺激の与え方とストレスに対する構えについて : 8.発育発達に関する研究
- 防衛体力の環境医学的研究 (第2報) : 寒冷刺激時の体内血流動態について : 5. 発育発達に関する研究
- 防衛体力の環境医学的研究 (第1報) : 生体内血流測定方法の開発について : 5. 発育発達に関する研究
- 5.運動訓練時の赤血球脆弱性と脂質組成の関連性について : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- ストレス現象の脈波に関する研究 (第I報) : 寒冷刺激による指尖容積脈波の方法論的検討 : 5. 発育発達に関する研究
- ストレス要因の条件とその適応に関する研究(第8報) : 片手・両脚における単独及び反復寒冷刺激に対する生体反応 : 8. 発育・発達に関する研究
- ストレス要因の条件とその適応に関する研究 : 第5報 ストレッサーに対する鍛錬効果 : 発達発育的研究
- 073121 体位の時代的区分における促進期の発育動向(第III報) : 比脚長について(7.発育発達,一般研究B)
- 073120 体位の時代的区分における促進期の発育動向(第II報) : 胸囲・座高について(7.発育発達,一般研究B)
- 073109 発育発達におけるカルシウム摂取の問題性(7.発育発達,一般研究B)
- 073103 体位の時代的区分における促進期の発育動向(7.発育発達,一般研究B)
- 071130 学徒の体力・運動能力の時代的研究(第V報) : 女子15〜20歳の体力の時代的勾配の類型性(7.発育発達,一般研究)
- 071129 学徒の体力・運動能力の時代的研究(第IV報) : 女子10〜14オの時代的勾配の類型性(7.発育発達,一般研究)
- 721 学徒の体力・運動能力の時代的研究(第II報)(7.発育発達,一般研究)
- 728 栄養摂取などの諸要因と発育・性成熟に関する研究(第2報)
- 3.運動訓練時の赤血球脆弱性と脂質組成に及ぼすたん白栄養の影響について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 9-14歳の児童の手部の骨成熟と形態発育の関連
- 0711513 健康に関する両親の意識と児童・生徒の発育発達
- 071M20 体位の発育における地域的時代的検討(7.発育発達,一般研究B)
- 206. 寒冷刺激による指尖容積脈波の変動(3) : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 159.寒冷刺激による指尖容積脈波の変動(2) : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 133.寒冷刺激による指尖容積脈波の変動 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 733 カルシウム摂取に関する諸問題の検討(7.発育発達,一般研究)
- 722 学徒の体力・運動能力の時代的研究(第III報)(7.発育発達,一般研究)
- 217.栄養診断におけるポケットコンピュータの利用とその調査成績 : 適応と訓練効果に関する研究
- 731 学徒の体力と運動能力との時代的比較検討
- 学徒の発育発達に及ぼす諸要因の寄与率の研究 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- トランポリン運動の体育学的側面からの考察 (I)(B. 生活科学)
- トランポリン運動の体育学的側面からの考察-1-
- 712 骨成熟と形態成熟の関連
- 体育の場における集団の構造と機能について: 学習効果を高めるために (体育社会学専門分科会)
- オリンピック大会に関する大学生の意見の動向(B. 生活科学)
- アドレナリン刺激による血液性状の変化(B. 生活科学)
- アドレナリン刺激による脾臓血流と血液性状の変化(B. 生活科学)
- オリンピック大会についての意見調査(B. 生活科学)
- 寒冷曝露時における肝臓機能の研究 : 循環動態の側面から(B. 生活科学)
- 循環機能からみた Adrenalin Shock についての研究(B. 生活科学)
- 学生の余暇活動の一考察(B. 生活科学)
- 野球の勝利予測に関する研究 (1) : (A) 体格について その 1(B. 生活科学)
- 運動部のモラールの調査 : 高校バスケットボール部(C. 福祉学)
- 成員と leader との関係についての研究(C. 福祉学)
- 体育における人間関係 : とくに教師と生徒の関係(C. 福祉学)
- 水泳の体力医学的研究 (5) : 性格について(C. 福祉学)
- 水泳の体力医学的研究(5)--性格について
- 水泳の体力医学的研究 (4) : 臨海水泳指導における疲労について(C. 福祉学)
- 水泳の体力医学的研究(4)--臨海水泳指導における疲労について
- 725 体力・運動能力の促進現象に関する研究(第III報)
- 706 体位の発育に関する先進・遅滞地域の比較
- 7026 学徒体位の時代別、地域別発育促進現象(7.発育発達,I.一般研究)
- 児童期における身体的機能の発達量の検討 : 8. 発育・発達に関する研究
- 因子空間による発育発達の検討 : 都市・農村児童の体力の発育発達について
- 因子空間による発育発達の検討 : 発達発育的研究
- 成分空間による発育発達の分析 : 体格の発育について (第一報)
- 727 防衛体力の環境医学的研究. 第II報 : 単独寒冷刺激による指尖容積・皮膚温等のストレス反応
- 発育発達研究における成分空間・判別空間の応用 : 11.発育・発達に関する研究
- 745 学徒の発育発達に対する栄養の貢献度の研究
- II-1 課題研究報告 : 体育学研究の成果と課題 (第二課題) (第II課題 体育学研究の成果と課題 (その2) : 国内における著書と論文について)
- 体育学研究の成果と課題 : (A).体育学研究の成果と課題
- 年令と性の角度からみたスポーツ人口の構造について
- 都市・農村児童の運動能力と人間関係の発達 : 8. 発育・発達に関する研究
- 運動部のモラール調査(1) : 体育社会学的研究
- 高校野球の優勝予測(2) : 体格について,その(2) : 11.発育・発達に関する研究
- 11. 高校野球の優勝予測 (1) : 体格について, その1
- 689. 全国高校野球大会の優勝予測に関する研究 : (1) 体格について
- 92. 集団構造による成員の意見変容について
- 490. Leadership と Morale についての研究 2 : Leadership 機能を中心として
- 489. Leadership と Morale についての研究 1
- 教師と生徒との人間関係の研究III
- 教師と生徒の人間関係の研究 II